ぶうちん村、風わたる。

風の吹くまま、気の向くままなんて、なかなかできませんが、楽しみを見つけながら過ごしたいものです。

通院生活4日目  ~「大根腕」になりまして・・・~

2011年08月14日 22時14分59秒 | Weblog
 左肘の痛みを抑えるための抗生剤の点滴を朝夕の一日二度の通院生活が始まり4日目になりました。

 抗生剤のおかげで、体温も平熱に下がり、厳しい痛みも治まってきてはいるものの、治療の対象範囲は左肘から左腕全体に拡大しています。
 
 ・・・・・左腕全体が腫れ上がってまってます。

 11日時点よりは動くし、痛みも治まってはいるけど、これじゃあなぁ~。
 太い足のことを「大根足」なんて言うことはあるけど、こんな太くなってしまっちゃあ「大根腕」って呼ばれるかも(爆)。

 合計8回の点滴でもこの状態ってことは、そもそも体がかなり疲労していたか、よっぽど悪性のウィルス(未知のウィルス?)に感染したかってことになるんでしょうけど、どちらにしたって、なかなか回復の見通しを感じられず不安になります。



 さて、帰宅してもみんな義父の対応で実家に行っているんで何事かしようもないんで、朝の点滴を打った後、今日は私の実家まで墓参りに行ってきました。

 産業道路もそんなに込んでいなかったので安心して走っていたのですが、産業道路の終わり辺りから全く進まない渋滞になってしまいました。
 よくよく考えると、今日はお盆だったんですよね。帰省のラッシュです。

 これにつきあっていると夕方の点滴までに病院に帰ってこれません。

 そこで、地元ならではのルートへ・・・
 

 産業道路の脇道からしてがらがら。
 さらに思い切って指宿スカイラインへ。
 かなり回り道にはなる上に少々お金もとられますが、こちらが時間を確実に読めます。

 高所に道路があるんで外気温も24~26℃。
 周囲は山ばかりなので、窓を開け放って、音量MAXで美里・・・(笑)


 予定より30分遅れで実家に到着。
 お墓参りも無事に済ませました。 

 

 ここは、菜の花のマラソンのスタートから2㎞地点の跨線橋です。
 (ちょっと寄り道)

 ところが、下りだけだと思っていた帰省ラッシュは、もうUターンラッシュも始まっており、少し巻き込まれてしまいました。
 ここで再び裏道作戦。

 夕方の点滴にも間に合いました。
 
 お盆の運転は疲れます。
 長距離を運転される方も、そうでない方もお互い交通事故を起こさないように、巻き込まれないように気をつけましょうね。
 (途中3箇所ほど事故現場に遭遇しました)

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする