♪天使のとまり木♪

◆おうちごはん&外食、旅行、ダイエット等の日常を綴っています。いつしか「食いしん坊ブログ」になってしまいました。

自宅で母の介護するために、『看護の現場ですぐに役立つ 胃ろうケアのキホン』をアマゾンで注文

2021年10月16日 | ◆旅立った母へ~&介護の記録


にほんブログ村 人気ブログランキング
 
応援クリック、よろしくお願いいたします
いつも、ご訪問ありがとうございます。



自宅で母の介護するために
『看護の現場ですぐに役立つ 胃ろうケアのキホン』をアマゾンで注文


おはようございます。
9月11日に緊急入院した母。
胃ろう増設手術も無事終了し、胃ろうを慣らしています。
今日は、退院に向けての説明と胃ろうのレクチャーがあります。
おかげ様で、19日の退院の運びになりました。

救急車で運ばれたときに、家には帰ってこれないと思ったので
奇跡のようです。

弟が1週間ほど前に、胃ろう等のレクチャーを受けた時
母は意識はあるものの、声を発することもなく
応答がうまくいかなかったようです。

病院では、一人ひとりの患者さんに係わる時間も少ないでしょうし
患者とのコミュニケーションも時間をかけられないでしょう。

母が自宅に戻ったら、身体中をマッサージしてやりたいです。
そして、徐行に声掛けへの応答を高めていきたいです。
何より、胃ろうのケアの基本を知りたくて、本をアマゾンで注文しました。
きっと、役立つ本になることでしょう。
ちょうど間に合いました。



看護の現場ですぐに役立つ 胃ろうケアのキホン
(ナースのためのスキルアップノート) 単行本 – 2018/7/3
西山順博 (著)




胃ろう患者さんは不安でいっぱいです。
そんな患者さんとご家族のために、
胃ろうの知識を持つ医療者の育成が急務となっています。
本書は、胃ろうについて知りたい医療関係者を対象に、
PEGの手法と造設・管理のポイント、トラブル解決法を
わかりやすく紹介します。
胃ろう造設前のケアから、PEGカテーテルのお手入れのコツ、
栄養剤注入の手順、PEGが抜けてしまったときや嘔吐などの
トラブル対応など、ケアの現場で得たノウハウ満載です。




皆さん、よい一日をお過ごしください。

Copyright(2021 book-create






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする