にほんブログ村
応援クリック、よろしくお願いいたします
◆ポスター発表配布資料:
英文タイトルを打ち込んだだけ・・・。進みません。
思うように進みません。
ポスター発表は、「海外の方と交流を図るために
日本語に加えて、できるだけ、英語でのタイトル、
所属、氏名を入れてください」と書かれています。
文献の紹介資料にも、英文のタイトルを打ち込んでみました。
その方が、日本の研究を知ってもらえるのではと思ったのです。
この作業は、功を奏するのか否か?
けっこう時間がかかりました。
大学生が経験したいじめの質的分析(1) -小学校1~3年時の経験-
Qualitative Analysis on University Student's Psst Bullying Experiences 1:Experiences From the first through third grades of elementary school
大学生が経験したいじめの質的分析(2) -小学校4~6年時の経験-
Qualitative Analysis on Bulling That University Students Experienced. -Experiences of the Sixth Grader from the Fourrth Grader in Elementary School -
大学生が経験したいじめの質的分析(3) -中学校1~3年時の経験-
Qualitative Analysis on Bulling That University Students Experienced. -Experiences of the Third Grader from the First Grader in the Junior High School -
ネット上のトラブルや「いじめ」に関する報告
-中学・高校生当時の体験を回想して-
A Report about Trouble and "Cyberbullying" via the Internet and Cell Phone:Looking Back on Experience in Junior High and High School Days
「いじめられ体験」を契機に発症した精神障害について
ストレス障害(PTSD)に関する治療心理学的研究極度のいじめの事例を通して
"A Psychotherapeutic Study on the Post-traumatic Stress Disorder(PTSD)
- A follow up study of severe bully (ijime) -"
いじめを契機とする外傷後ストレス障害の力動的心理療法
Psychodynamic psychotherapy for bullying-related posttraumatic stress disorder
いじめから心身症状を呈した思春期女子の心理治療過程
A Psychological Approach to Adolescent patint with Psychosomatic Diseaes from Bullying in school
いじめや体罰が被害生徒に重篤な精神症状を呈する構造について
Severe mental disorders in students exposed to bullying or corporal punishment
いじめ過程モデルの検証 -いじめ被害者の事例を通じて-
"A Verification of the Bullying Process Model among Children
A Case Study of the Person Underwent Bullying"
女子におけるいじめ克服プロセスモデルの生成
The process of overcoming the influence of women bullying
女子大学生のいじめの体験とその影響
過去のいじめられ経験からの回復過程について
"The Recovery Process of a Victim in the Psst
-A Case Suffering from Self-negative Feeling -"
過去のいじめられた体験の影響と自己成長感をもたらす要因の検討
Effect of Past Bullied Experiences and Factors that Help Develop Feelings of Self-Growth: Examination of the Development Process Involving Past Bullied Experiences and the Current Awarencess of Self-Growth
因みに、この論文は私と先生の共著なんです
◆これから、ポスターの余白に、研究が分かるような資料を作成してみます。
ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/
#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
いじめ問題・不登校・虐待などの情報発信をしていきます。
応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村
応援クリック、よろしくお願いいたします
◆ポスター発表配布資料:
英文タイトルを打ち込んだだけ・・・。進みません。
思うように進みません。
ポスター発表は、「海外の方と交流を図るために
日本語に加えて、できるだけ、英語でのタイトル、
所属、氏名を入れてください」と書かれています。
文献の紹介資料にも、英文のタイトルを打ち込んでみました。
その方が、日本の研究を知ってもらえるのではと思ったのです。
この作業は、功を奏するのか否か?
けっこう時間がかかりました。
大学生が経験したいじめの質的分析(1) -小学校1~3年時の経験-
Qualitative Analysis on University Student's Psst Bullying Experiences 1:Experiences From the first through third grades of elementary school
大学生が経験したいじめの質的分析(2) -小学校4~6年時の経験-
Qualitative Analysis on Bulling That University Students Experienced. -Experiences of the Sixth Grader from the Fourrth Grader in Elementary School -
大学生が経験したいじめの質的分析(3) -中学校1~3年時の経験-
Qualitative Analysis on Bulling That University Students Experienced. -Experiences of the Third Grader from the First Grader in the Junior High School -
ネット上のトラブルや「いじめ」に関する報告
-中学・高校生当時の体験を回想して-
A Report about Trouble and "Cyberbullying" via the Internet and Cell Phone:Looking Back on Experience in Junior High and High School Days
「いじめられ体験」を契機に発症した精神障害について
ストレス障害(PTSD)に関する治療心理学的研究極度のいじめの事例を通して
"A Psychotherapeutic Study on the Post-traumatic Stress Disorder(PTSD)
- A follow up study of severe bully (ijime) -"
いじめを契機とする外傷後ストレス障害の力動的心理療法
Psychodynamic psychotherapy for bullying-related posttraumatic stress disorder
いじめから心身症状を呈した思春期女子の心理治療過程
A Psychological Approach to Adolescent patint with Psychosomatic Diseaes from Bullying in school
いじめや体罰が被害生徒に重篤な精神症状を呈する構造について
Severe mental disorders in students exposed to bullying or corporal punishment
いじめ過程モデルの検証 -いじめ被害者の事例を通じて-
"A Verification of the Bullying Process Model among Children
A Case Study of the Person Underwent Bullying"
女子におけるいじめ克服プロセスモデルの生成
The process of overcoming the influence of women bullying
女子大学生のいじめの体験とその影響
過去のいじめられ経験からの回復過程について
"The Recovery Process of a Victim in the Psst
-A Case Suffering from Self-negative Feeling -"
過去のいじめられた体験の影響と自己成長感をもたらす要因の検討
Effect of Past Bullied Experiences and Factors that Help Develop Feelings of Self-Growth: Examination of the Development Process Involving Past Bullied Experiences and the Current Awarencess of Self-Growth
因みに、この論文は私と先生の共著なんです
◆これから、ポスターの余白に、研究が分かるような資料を作成してみます。
ホームページもご覧ください。
https://book-create.jimdofree.com/
#ホームページ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
#ブログ:子ども相談研究所♪天使のとまり木♪
2018年5月17日に
♪天使のとまり木♪を開設しました。
いじめ問題・不登校・虐待などの情報発信をしていきます。
応援クリック、よろしくお願いいたします。
にほんブログ村