元サラリーマンの植物ウォッチング第5弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part5
アジサイ・1~ドライフラワー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/b5/430372c4a75f65fdb71c6efae20e2edf_s.jpg)
写真は堀之内寺沢里山公園に植栽されている「アジサイ(紫陽花)」。アジサイ科(←ユキノシタ科)アジサイ属の落葉低木で、花期は6月頃だが、冬でもその装飾花が落ちずに“ドライフラワー”状態で残っていることが多い。
さてアジサイと言えば、江戸末期に来日したシーボルトが、その愛人・お滝さんを偲んで日本で見つけたアジサイに“Hydrangea otakusa”と名付けたのは広く知られている。しかし当時のシーボルトの著書には、お滝さんの名前は一切出てこず、これがお滝さんに因んで命名されたことを突き止めたのは牧野博士である。その後博士は、自身が発見した新種の笹に愛妻・寿衛(すえ)の名を冠して“スエコザサ(寿衛子笹)”とした。これはシーボルトに倣ったものだろう。
コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )
オカトラノオ・4~萼片
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/4e/84a28b55037362475d977ea3732a6747_s.jpg)
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
コクサギ・2~上柚木公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/01/5f/835a19d662fbeeacbbe4cc814106fec7_s.jpg)
コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )
ハラン・4~種子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/6a/11d9d3294887d10b6fb5cc4af9869671_s.jpg)
さて今日は、以前の会社の同期の連中との“歩く会”。約10キロ歩いて風呂に入り宴会をやって明るいうちに帰路につくというコンセプトで、今回のコースは“新宿七福神巡り”。飯田橋駅をスタートし、善国寺(毘沙門天)、経王寺(大黒天)、太宗寺(布袋尊)、稲荷鬼王神社(恵比寿神)、法善寺(寿老人)、厳島神社(弁財天)、永福寺(福禄寿)を回って、地下鉄大江戸線若松河田駅付近の中華料理店で宴会。今日の都心の気温は10℃に届かず、強い北風が吹いており、初老の我々は湯冷めが心配なので入浴はやめておいた。
コメント ( 16 ) | Trackback ( 0 )
散歩道・31~ウスタビガ繭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0a/e4/4183352c6f46025d45986c13a02c86ff_s.jpg)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |