ぼ~ざん工房
ぼ~ざんのBLOGです。いろいろ体験・書籍等紹介します!

 TOPICS  『ぼ〜ざん工房』は望山(水野敦之)の個人のBLOGです。


「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援—すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

 
  【2013年度 自閉症教育・支援フレームワークセミナー予定(随時更新予定)】
  ☆ プロフィール講演・セミナー等の依頼について ☆ RSS readerをご活用ください!

  ※ このBLOG『ぼ〜ざん工房』はリンク・フリーです。
    ご紹介いただき、たくさんの方に読んでいただいたら幸いです。  



【自閉症特性カルタ総集編】をオフィシャルサイトで公開しました。

http://bouzan-note.com/jiha/4983.html

4月2日の『世界自閉症啓発デー』の応援として『BOUZAN NOTE!!』では、書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』の自閉症・発達障害特性シートの項目ごとに関連のカルタを紹介してまいりました。

その総集編をまとめています。是非、ご覧ください。

http://bouzan-note.com/jiha/4983.html

 

 
 
 
 
 
 

 

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所
生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付 (フレームワークを活用した自閉症支援)
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 

【発売記念!自閉症特性カルタVer.1-1作成用PDFデータ公開】をwebサイトで公開しました。


http://bouzan-note.com/jiha/3063.html

 

印刷して使えるカルタのデータ(PDF)をアップしました。自閉症の特性を考えるきっかけにしていただければ幸いです。

 

活用は、個人及び地域内の啓発を目的とした研修の範囲内とさせていただいています。 

 
 
 
 
 

【Amazonでの購入はこちら】

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

【スペース96での購入はこちらから】 いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村 人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

 

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





2月・3月に実施予定されています「フレームワークを活用した自閉症支援」講師・セミナーの紹介です。

 

◆2月11日和歌山で『発達障害者の就労支援について』講演会

http://bouzan-note.com/event/2564.html
 

 

◆2月15日ぷれしゃすセミナー『行動支援と自己認知支援』 in 佐賀

http://bouzan-note.com/event/2582.html

 
 
◆3月8日倉敷・未来図セミナー・未来図実践発表&講義『幼児期・小学生・中高生の継続した発達支援』
 
 
 
 
 
 
 


【Amazonでの購入はこちら】

「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所

【スペース96での購入はこちらから】 いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村 人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





12月14日に栃木県宇都宮市で初のワークショップを実施します。

就労移行支援でのインフォーマルアセスメントの講義と簡単な演習を計画しました。

場 所:パルティ とちぎ男女共同参画センター 研修室301

(宇都宮市野沢町4番地1)

日 時: 2014年1214日(日)  9:30~12:00(受付9:00~)

参加費: 無 料

定 員: 100名※定員になり次第申込みを締め切ります。






申込み・お問い合わせ先 : ひゅーまにあ宇都宮(樋口)

FAX  028-678-5395

E-mail:  katsumi_higuchi@ch-j.jp

講演・セミナー・イベント情報


◆11月29~30日 NPO法人陽だまり自閉症教育・支援者のための基本と応用の基礎講座とワークショップ in 霧島
http://bouzan-note.com/event/2500.html





コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





2014年10月19日(日)、児童発達支援事業所『未来図』今年度2回のセミナーです。今回は、自立に関するフレームワークを活用した上手に教える工夫についての研修です。

いつものように講義と具体的な研修を用意していますので、支援の現場に戻ってすぐ始められ、そして継続できる内容になっています。

是非、ご参加ください(詳細はパンフレットをご覧ください)。

 

kurasihism201410-pamp-1

【パンフレット・申請書はこちら(PDF)】


【ワードの申請書はこちら】


 

講演内容

午前 : 「講義」

『自立支援に関係する自閉症の特性』
『自立支援~上手に教える工夫~』


午後 : 「グループ演習」

  • 幼児期~学齢前期 : 遊び・組立のアセスメントと実際

  • 学齢後期~就労移行 : 職業スキルのアセスメントと実際

  • 保護者は保護者チームになります


 

日 時   平成26年10月19日(日曜日) 

受付開始  8:45  開始9:00~16:45 (昼食休憩12:00~13:00)

場 所  くらしき健康福祉プラザ 201研修室

定 員  50名程度

参加費   1日参加:8000円 (書籍申込み者は別途1728円必要です。)

申込方法 可能な方はメール、メールがない方はFAXで申し込みをしてください。

E-mail  miraizu6@sky.megaegg.ne.jp

FAX 086-466-1193

問い合わせ→(電話086-466-1192)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







写真は私が勤務している児童発達支援センターの砂遊びの場所です。

境界をイメージすることが難しい自閉症発達障害の幼児さんに考慮して採用しました。

境界がはっきりしいる。蓋(ふた)があり終わりが伝えやすい。

立って又は椅子に座って遊ぶので、運動上での砂場以外でのしゃがんで砂遊びの習慣を教えにくいのではと考えます。

もちろん、この設定だけでは難しい園児もいますので個別化が必要ですね。


このサンドテーブルを使うことの利点あれこれ

・境界がはっきりして砂遊びの範囲が明確になる

・テーブルタイプで、どんなところでもしゃがみこんで砂遊びの習慣をイメージしにくい

・蓋(ふた)があることで、終わりがはっきりと教えることができる



【写真のサンドテーブルの購入はこちらから】

Step2 ステップ 2 ナチュラリープレイフル サンド テーブル 759400 砂遊び 並行輸入品
クリエーター情報なし
Step2



【その他のサンドテーブルもいくつか紹介】

KETER Sand&Water 砂場 マルチ ポリプロピレン 17184058
クリエーター情報なし
KETER


ラングスジャパン (RANGS) キネティックサンドテーブルセット
クリエーター情報なし
ラングスジャパン






関連記事はこちら【パーテーションだけが境界の設定ではありません】
http://bouzan-note.com/jiha/2293.html


詳しい特性の解説、支援の方向性は【自閉症・発達障害特性解説の手引き(114ページ~117ページ)】の『空間の整理統合の困難さ』をご覧ください。


児童発達支援センターぐるんぱの紹介はこちら
http://www.f-tutuji.or.jp/about/gurunpa/index.html




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





 2014年度 自閉症教育・支援フレームワークの基礎及び応用的なセミナーを計画されています。これまでとは違った事例を活用して演習設定も工夫しています。
 申込み等詳細決まりましたらリンクを貼ります。日程が変更する場合があります。随時、このページで案内します。是非、ご参加ください。

 管理者の皆様、自閉症教育・支援フレームワークは、実践的な研修です。すぐに現場で活用できる内容が好評をいただいています。是非、スタッフ研修の1つとしてご活用ください。


【ぷれしゃす・佐賀セミナー】※全国から参加可

 5月11日 基礎講座『自閉症の理解と教育・支援』

 9月28日 基礎講座・ワークショップ(内容未定)

 2月15日 アドバンス・セミナー(内容未定)




【NPO法人陽だまり・霧島セミナー】※全国から参加可

 6月28日 基礎講座1:自閉症の特性理解と支援について
       基礎講座2:保護者、チームとの協働について

 6月29日 ワークショップ:教育・支援の現場で活かせる自立課題のアセスメントからのプロセス
       (実践的な幼児・学齢前期のすてっぷ教室モデルの活用)

11月29日 ワークショップ:トップダウンの視点に立った幼児期から成人期の教育・支援

11月30日 実践セミナー:教育・支援の現場で活かせる自立課題のアセスメントからのプロセス
       (実践的な成人移行期の就労移行支援モデルの活用)



【未来図・倉敷セミナー】※全国から参加可

 6月 8日 基礎講座『内容未定』

10月19日 基礎セミナー『内容未定』

 3月 8日 実践発表会『テーマ未定』



現在のところ西日本に偏っていまして申し訳ありません。東日本での開催も検討し、主催者を探しています。


その他:水野講演予定

 9月13日 TEACCH研究会・大阪支部『余暇支援について』


※日程等まだ変更の可能性がありますので、各事業所の受付・問い合わせは後日告知する各案内後にお願いします。(1か月前には告知します。)


<講演依頼等はこちらから>





【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





Q:構造化があわない自閉症のタイプは? 他の障害に構造化は有効? 

A:構造化は全人類に必要です。構造化は個別化!

<構造化についてはこちらの解説をご覧ください>

 構造化は全人類に必要です。スケジュール管理をしてない人はいませんし、信号も標識も取り扱い説明所も規則や慣習もすべて私たちが活用している構造化です。私が紹介してきた構造化は自閉症特性を考慮した構造化にすぎません。

 それぞにあった構造化があります。構造化があわない自閉症のタイプはありません。自閉症の特性と個々の特性に応じた構造化を設定します。

 もちろん他の障害種にも有効です。特に知的障害精神障害高次脳機能障害の方など、以下の特性に対して構造化は有効です。

・情報を記憶することの困難さ(特に短期、作業記憶)

・情報の理解の困難さ(視覚支援の必要性)

・情報の整理統合の困難さ(時間、空間、意味の整理統合)  等


まとめ:「構造化が有効か?」ではなく、個々のニーズや強みのアセスメントによる個別化した構造化は自閉症・発達障害・他の障害の方にも重要な支援です。


「構造化があわない自閉症のタイプは?」「他の障害に構造化は有効か?」これらの質問をされる方には専門家として問題点、ニーズを持ってる可能性があります。

・本人の障害特性や困難さを意識せずに構造化や支援だけをみている

・アセスメントの視点がない

・1つの構造化しかイメージしていない(偏った構造化イメージ)

・個別化する視点をもっていない

 また、以下のような発言もナンセンスな発言だと私は考えます。

「○○なタイプの方には構造化はあわないです」
「○○なタイプの方には構造化は有効です」
  →個別化とアセスメントの意味がわかってない発言です


【関連記事】
*構造化された指導(支援)とは


*聴覚優位にも構造化は有効 その1 その2 その3




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】


いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





『フレームワークを活用した自閉症支援』(初版)の正誤表をつくりました。

ご確認をよろしくお願いします。(追加があれば随時報告します)第2版以降は修正されています。

一部、前回の更新に誤りがありました。赤で訂正しています。



今後とも『フレームワークを活用した自閉症支援』をご活用いただくようお願いします。




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】




【はじめてブログをご覧の皆様。まずこちら】

いつもランキングにご協力ありがとうございます。1日も1クリックお願いしま す。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へにほんブログ村
人気ブログランキングへよろしければこちらもクリックお願いします

コメント・感想をお待ちしています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





はいそうです。話題の本を読むのが多いです。

でもですね。面白いし、男性だけかな、ワクワクして野望が膨れますよ。

野望って、どうも悪いイメージですね。

でも、「野望」って使いたい。私にもありますよ「野望」


野望を持つときには。。。


まず、その目的が明確でなくてはいけない。

目的が明確でない、ただの形は、野望ではなく、願望で終わります。


目的が明確で、次に、論理的でなくてはいけない。

論理的でない、科学的でないものは、野望ではなく、無謀ですね。


そして、判断、決断ですね。

判断、決断を間違えると絶望つながるかもしれません。


この作品には、主役がいます。

しかし、この作品が引き立つのは、

共演者の絶妙なバランス、からみ、そして繋がりなんです。


繰り返します。話題の本です。


読んでない方是非とも。


海賊とよばれた男 上
クリエーター情報なし
講談社



海賊とよばれた男 下
クリエーター情報なし
講談社



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )





自閉症教育・支援フレームワークの基礎及び応用的なセミナーが、今年度も計画されています。各事業所・主催者ごとにまとめました。随時、ブログで案内します。是非、ご参加ください。
※尚、掲載順番は、講師依頼の順番になっています。


【2013年度『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーに関して】


自閉症教育・支援フレームワークの基礎及び応用的なセミナーが、今年度も計画されています。各事業所・主催者ごとにまとめました。随時、ブログで案内します。是非、ご参加ください。


まずは、2013年度の『自閉症教育・支援フレームワーク』セミナーのセミナータイプに関してご確認ください。


【ぷれしゃす・佐賀セミナー】※全国から参加可

 5月12日 基礎講座『自閉症の理解と教育・支援』(募集は終了しました)

 9月29日 基礎ワークショップ『セットアップと自立課題アセスメント』

 2月11日 スキルアップ研修『内容未定』


【NPO法人陽だまり・霧島セミナー】※全国から参加可

 6月1・2日 自閉症フレームワーク2デイ基礎セミナー:受付中

 8月3・4日 将来につながる自閉症フレームワーク基礎セミナー(仮)

11月  9日 『セットアップとスタートのアセスメント』スキルアップセミナー

 2月22・23日 自閉症教育・支援トレーニングセミナー


【未来図・倉敷セミナー】※全国から参加可

 7月14日 基礎講座『内容未定』(近日公開)

10月27日 『自閉症フレームワークセミナー2~アセスメントからの流れ~』(自立支援その2)』

 3月 2日 基礎講演・事例発表『内容未定』


【宮崎県社会福祉事業団 自閉症特化セミナー】

11月10日   基礎講座『自閉症の理解と教育・支援』

11月30日-12月1日 延岡実践セミナー

2月1日~2日  宮崎実践セミナー


【NPO法人夢・青森セミナー】※全国から参加可

10月19日 はじめてみませんか?フレームワークを活用した自閉症教育・支援


※日程等まだ変更の可能性がありますので、各事業所の受付・問い合わせは後日告知する各案内後にお願いします。(1か月前には告知します。)


水野敦之及び『フレームワークを活用した自閉症支援』のオフィシャルサイトができました。




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





2013年10月19日にNPO法人夢さんの主催で『フレームワークを活用した自閉症支援』の基礎講座を開催します。自閉症教育・支援フレームワーク基礎的な内容の講義と簡単な演習を実施します。

自閉症の特性を持つ子ども達の保護者、学校・幼稚園の先生、福祉サービスの支援者を対象としたセミナーです。はじめての方も大歓迎です。

何から始めたらいいの?
・自閉症の特性と理解
・上手に教える工夫
・教室、事業所の環境

どのように教えたらいいの?
・理解のアセスメント
・自立課題のアセスメント
・工程のあるアセスメント


【詳細・申し込みに関してはPDFのパンフレットをご覧ください】】

開催日時 平成25年10月19日(土)受付9:00~開始9:30~15:30

会場 ユートリー8F中ホール
定員 100名

お申し込み・支払方法については別紙申込書をご参照下さい。

当日、セミナー会場にて『フレームワークを活用した自閉症支援』の書籍を販売いたします。

申込み・お問い合わせ NPO法人 夢 (担当:石上)
TEL(0178)20-8570
FAX(0178)20-8571


基礎講座の様子です


※講演中の撮影や録音はご遠慮下さい。確認された場合はその場で消去させて頂きます。
※昼食については各自準備となります。会場内での飲食は可能です。
なお、ゴミは各自お持ち帰りでご協力お願いいたします。
※会場内は禁煙です。喫煙の際は1階喫煙室にてお願いいたします。
※今回頂いた情報はこのセミナーのみ使用し、それ以外の用途には使用いたしません。
※会場隣接の立体駐車場をご利用の方には割引券を差し上げます。ご希望の方は会場入室の際に受付にお申し出下さい。




【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






このたび特定非営利活動法人 夢あるき ゆめみっこさん主催で、

念願でした福島県会津若松で講演することになりました。

内容は書籍『フレームワークを活用した自閉症支援』で紹介したフレームワークの基礎的な視点の講義と簡単な演習です。

NPO法人陽だまり

<写真は霧島での基礎講座の様子です>


学校や事業所で、何からスタートし、何を継続すれば良いのかのイメージをもっていただける機会にしたいと思います。

近隣の皆様、是非ご参加してください。そしてたくさん皆さんと交流したいと思います。

日時:平成25年9月16日(月) 祝日(敬老の日)

9:30開場 10:00講演開始 15:00終了予定

(昼食休憩 12:00~13:00)昼食をご持参ください

場所:会津若松市コミュニティ施設

ピカリンホール

会津若松市北会津町中荒井字諏訪前11
TEL 0242-58-2211

参加費:3,000円  (夢あるき正会員2,000円)

*当日受付にてお支払いください。
定員: 80名(申込締切9月11日)

当日消印有効

詳しくは、下をクリックしてPDFのパンフレットをご覧ください。





【Amazonでの購入はこちら】
「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症支援―すぐに使えるワークシート用CD‐ROM付
クリエーター情報なし
エンパワメント研究所



【スペース96での購入はこちらから】



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





(※自閉症教育・支援フレームワークに関する『BOUZAN NOTE!』は移転しました。こちら)


本日の紹介の本は野渡久夫氏の『非常識なfacebook活用術』です。


もうこれは基本、facebookページを運営する方、ネットで様々な集客を求めている方におすすめの本です。

facebookページを続けている方には、非常識な感じが、ニマニマと笑みを浮かべながら読んでいただきたい。

ちょっと専門的に難しい部分もありましたが、参考になりました。


とても共感できる部分は、

「楽をすること」

「そのために仕組みを利用すること」

の2つです。


私の著書である『フレームワークを活用した自閉症支援』も、フレームという仕組みを活用して楽にアセスメントと計画を立てることを目指してつくりました。



楽をすることは、客観的に全体を見る余裕ができるし、本質的な部分(たとえば、facebookページではコンテンツ)に力を入れられるということです。


また、仕組みを活用するということは、再現できるということです。


この部分に関しては、今後も探究していきたいと思います。


非常識なfacebook活用術 (角川フォレスタ)
クリエーター情報なし
角川学芸出版





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





(※自閉症教育・支援フレームワークに関する『BOUZAN NOTE!』は移転しました。こちら)


2歳と5歳の息子たちがうるさく遊ぶ中で、ゆっくりと話題の『永遠の0(ゼロ)』を読み終わりました。

読み始めた時にうるさかった息子たちの声や動きが、いつの間にか愛おしく感じていました。

ゼロ戦のパイロットの人生と片づけるには、様々な分野、年代に関係にない、問題提起や考察が含まれています。



私がかかわる福祉の分野では、机上の空論や感情や精神論で、様々な人の人生をサポートしている部分があります。

私は、それについて長いあいだ違和感を感じてきました。

そして、そのヒントがこの本にあるように思います。

プロフェッショナルは、科学的であり、客観的な視点を持つ必要があります。

そして、それを具体化するプランニング力、判断力、決断力も。



私の好きな書籍のテーマは、輪廻転生です。

しかし、この本を輪廻転生という言葉では抽象的になります。

人生はつながり、影響を与えていく。

それは、偶然でも必然でもなく、一瞬一瞬がどう生き、どうつながってきたかということに気づく。

そのような意味で、この本は、これまでの私の人生を振り返り、今後の生き方も考え方にも影響を与えた感じます。



家族を持つ人、様々な専門分野の第一線で働く皆さんに読んでいただきたい本です。



永遠の0 (講談社文庫)
クリエーター情報なし
講談社





コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




« 前ページ