翌日の仙台も気持ちのよい見事な晴天だった。
平日のゆるりとした時間を、散策気分で過ごそうと
家族全員で宮城県図書館へ。
巨大なかまぼこのカタチをした建築物は
大阪の「梅田スカイビル」でも有名な原広司氏の作品。
1998年に竣工した。
完成した年にボクは沖縄移住を果たしたので、
実はまだ建築空間を体感していなかった。
平日昼間の図書館は、実にゆったりとしていて
閲覧を楽しんでいる人たちも、静かだった。
その豊かな建築空間が、人々の気持ちに余裕を与えている。
豊富な映像図書の在庫が目を見張る。
日がな一日、ビデオ鑑賞に明け暮れても飽きることはない。
並んだタイトル群を目で追うだけ…ただそれだけで、楽しくなる。
「こども図書館」としてコーナー化された空間には、大量の絵本が。
…見ているだけで、思わずにんまり。
しばし家族全員で、絵本の立ち読み。
誰もいない空間で、もくもくと絵本を読む。
ぜいたくな空間、ぜいたくな蔵書、ぜいたくな時間。
…サイコーの過ごし方だと、思った。
宮城県図書館
平日のゆるりとした時間を、散策気分で過ごそうと
家族全員で宮城県図書館へ。
巨大なかまぼこのカタチをした建築物は
大阪の「梅田スカイビル」でも有名な原広司氏の作品。
1998年に竣工した。
完成した年にボクは沖縄移住を果たしたので、
実はまだ建築空間を体感していなかった。
平日昼間の図書館は、実にゆったりとしていて
閲覧を楽しんでいる人たちも、静かだった。
その豊かな建築空間が、人々の気持ちに余裕を与えている。
豊富な映像図書の在庫が目を見張る。
日がな一日、ビデオ鑑賞に明け暮れても飽きることはない。
並んだタイトル群を目で追うだけ…ただそれだけで、楽しくなる。
「こども図書館」としてコーナー化された空間には、大量の絵本が。
…見ているだけで、思わずにんまり。
しばし家族全員で、絵本の立ち読み。
誰もいない空間で、もくもくと絵本を読む。
ぜいたくな空間、ぜいたくな蔵書、ぜいたくな時間。
…サイコーの過ごし方だと、思った。
宮城県図書館