ブログ更新を一週間もサボっていました。
その間に花はどんどん移って行ってしまいましたが、小生はと言えば、室内でもっぱらウォーキングマシンに乗ってハツカネズミのように漕ぎ、歩いていました。
そして、昨日ついにJR東海道本線の旅を、バーチャルですが、終着駅の東京駅に着いて終えることが出来ました。
次の目標は、そこからさらに足を延ばして、JRの高崎線で熊谷駅まで歩き、そこで秩父鉄道に沿って、終点の三峰口駅まで歩き、そこからは三峰神社を経由して奥秩父連峰の主脈縦走を徒歩で行うということにしています。
田中陽希さんの「グレートトラバース」にヒントを得て、下山地点まではすべて足で稼いで行こうと目論んでいます。
全てをバーチャルで、ウォーキングマシンの距離計の示す距離を積算しながらすることであり、”ステイホーム”中のお金のかからない楽しみにしています。
サボっていた間に行ってしまった景色など・・・・・
ワトソニア ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/84f9fad1450acc25cde9efe20303191b.jpg)
山の神様が他所から貰って来た株で、花が咲いているので「何の花?」と聞いても、「???」でした。ネットで調べてみると、この名が見つかりました。
ベニバナトチノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/46e281a91a43a70bb2336cce9907ea04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/b0c48ff2a7cffe93ec575d0a8168a377.jpg)
かさばる買い物があり、(運転免許証を自主返納していますのでこういう時には不便です。)山の神様に助手席に乗せてもらい、街中に出た時に街路樹で咲いているのを見ました。
アゲハの幼虫 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/440035c738b8e54234a1fcc0e3de06f6.jpg)
キアゲハもカラスアゲハも来ていて、一つの木に5~6匹もついています。
アワモリショウマ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/fea095f360c5c430fceb3c73dbd8c898.jpg)
株分けして、ところどころに植えていますので、今、庭のあちこちで咲いています。
竹林整備 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/9b291f569235579de19cd115da93404f.jpg)
先日筍掘りをさせて頂いたそのお返しに夫婦そろって昼飯持参で竹林の整備に出掛けました。
伐り倒した古竹の枝おろしは結構手間取りました。
オキナグサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/4ea2fd0ad846c2bc6e941ac4fe61fa86.jpg)
この状態から種を採り播きします。発芽までに3週間程掛かるのでしょうか。
芍薬 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/7e90fcc20559f4dbfb3886b38beacbf2.jpg)
比較的シンプルな花姿で、野生のヤマシャクヤクに近いかなと思います。
柿 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/740cc6680a7627f41e1d4cd83078f449.jpg)
柿の花は5/17日の今はどんどん落ちていて、地面に沢山落ちています。
カリン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/3de1761c4a52d72a1126a24f7055d760.jpg)
カリンの実が日ごとに大きくなるように感じていましたが、ここに来てどんどん落果しています。別に食べたりするわけではないのですが、実ものはそういうことが気がかりになりますね。
十六夜の月 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/ce658f05197048d3bbc54e97b6a5bbce.jpg)
五月八日、満月の翌晩のものですが、見た目には充分に丸いですね。
五月十五日の空 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/51737c463c1b25ebb0a7dabf89357174.jpg)
この日の晩遅くから雨が降り出し、翌(16)日は一日中雨でしたね。
そして、本日の月齢24の月 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/7deed0b18a4df059f94e1f953583d759.jpg)
今朝八時少し前の月で、ほぼ南中の位置にありました。
その間に花はどんどん移って行ってしまいましたが、小生はと言えば、室内でもっぱらウォーキングマシンに乗ってハツカネズミのように漕ぎ、歩いていました。
そして、昨日ついにJR東海道本線の旅を、バーチャルですが、終着駅の東京駅に着いて終えることが出来ました。
次の目標は、そこからさらに足を延ばして、JRの高崎線で熊谷駅まで歩き、そこで秩父鉄道に沿って、終点の三峰口駅まで歩き、そこからは三峰神社を経由して奥秩父連峰の主脈縦走を徒歩で行うということにしています。
田中陽希さんの「グレートトラバース」にヒントを得て、下山地点まではすべて足で稼いで行こうと目論んでいます。
全てをバーチャルで、ウォーキングマシンの距離計の示す距離を積算しながらすることであり、”ステイホーム”中のお金のかからない楽しみにしています。
サボっていた間に行ってしまった景色など・・・・・
ワトソニア ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/55/84f9fad1450acc25cde9efe20303191b.jpg)
山の神様が他所から貰って来た株で、花が咲いているので「何の花?」と聞いても、「???」でした。ネットで調べてみると、この名が見つかりました。
ベニバナトチノキ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/18/46e281a91a43a70bb2336cce9907ea04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/b0c48ff2a7cffe93ec575d0a8168a377.jpg)
かさばる買い物があり、(運転免許証を自主返納していますのでこういう時には不便です。)山の神様に助手席に乗せてもらい、街中に出た時に街路樹で咲いているのを見ました。
アゲハの幼虫 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/440035c738b8e54234a1fcc0e3de06f6.jpg)
キアゲハもカラスアゲハも来ていて、一つの木に5~6匹もついています。
アワモリショウマ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/44/fea095f360c5c430fceb3c73dbd8c898.jpg)
株分けして、ところどころに植えていますので、今、庭のあちこちで咲いています。
竹林整備 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/17/9b291f569235579de19cd115da93404f.jpg)
先日筍掘りをさせて頂いたそのお返しに夫婦そろって昼飯持参で竹林の整備に出掛けました。
伐り倒した古竹の枝おろしは結構手間取りました。
オキナグサ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/44/4ea2fd0ad846c2bc6e941ac4fe61fa86.jpg)
この状態から種を採り播きします。発芽までに3週間程掛かるのでしょうか。
芍薬 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/41/7e90fcc20559f4dbfb3886b38beacbf2.jpg)
比較的シンプルな花姿で、野生のヤマシャクヤクに近いかなと思います。
柿 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/6d/740cc6680a7627f41e1d4cd83078f449.jpg)
柿の花は5/17日の今はどんどん落ちていて、地面に沢山落ちています。
カリン ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/3de1761c4a52d72a1126a24f7055d760.jpg)
カリンの実が日ごとに大きくなるように感じていましたが、ここに来てどんどん落果しています。別に食べたりするわけではないのですが、実ものはそういうことが気がかりになりますね。
十六夜の月 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/66/ce658f05197048d3bbc54e97b6a5bbce.jpg)
五月八日、満月の翌晩のものですが、見た目には充分に丸いですね。
五月十五日の空 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/51737c463c1b25ebb0a7dabf89357174.jpg)
この日の晩遅くから雨が降り出し、翌(16)日は一日中雨でしたね。
そして、本日の月齢24の月 ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/7deed0b18a4df059f94e1f953583d759.jpg)
今朝八時少し前の月で、ほぼ南中の位置にありました。