連休最終日、良く晴れました。
ということで、かねてから予約してあった別所温泉森林公園の松茸を食べに出かけてきました。
塩田平周辺は松茸で有名です。この時期になると通り道に、様松茸で有名な様々なお食事どころの看板が。大体そういうところは、山の上でうっそうとした森の中。
昔、今回とは別のところで松茸料理を頂いた事がありましたが、それも夜。
寒かったです。もうとっても寒く、トイレも十分ではなく、もう、こんなところで松茸なんて食べなくない、と思ってしまいました。松茸よりも寒さがひどく、大変でした。
ので、今回は昼間に。晴れて良かった。。
この森林公園、実は行くのは初めて。
そこまで登って行く山道の細い事!車のすれ違いが絶対に出来ないくらい細いです。ラッキーな事におりてくる車とはすれ違わなかったので良かったです。
そして、頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/af7e23db1625fdd33a48090f1eab3fd6.jpg)
連休で良く晴れていたので、結構車が止まっていました。県外ナンバーが多かったのにはびっくり。別所温泉がそばにあるので、皆さん、その帰りとかに寄るのかしら、なんて考えていました。
昼食の時間には若干早いので、栗園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/49b77a1083655ae6f79e2e114a363abe.jpg)
今年は天候の関係で栗も早くに実を付けてしまったので、今はそれほど残っていないという事。ということで、入園料はただ。栗もたいして立派な栗がもうない、という事でしたが、どうにか1.5kgぐらいは拾ってきました。
もっと早く行って見れば良かったですね。
そして、お昼になったので、お食事処いこいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/c7145d7ccabb21670b8d34e080ca362d.jpg)
今回はお一人様7500円のお料理です。銀蒸しがつくと10000円という事でしたが、量が多いと食べきれないので、7500円に。
定番の茶碗蒸し、天ぷら、土瓶蒸し、お吸い物、松茸ご飯そして松茸なべです。
このお店、焼き松茸はコース外。実はそういう事も調べないで行ったので、焼き松茸がついていないので、大変残念でした。個別で注文は出来ますが、時価という事。お腹がいっぱいになりそうなので、特に注文はしなかったのですが、後から考えたら、注文すれば良かった、と反省🍎
松茸ご飯まで手が回らない状態だったので、これはお土産にしてもらいました。
次回は焼き松茸食べるぞ、と思った今回のお食事でした。
まだまだ松茸はあるみたいです。
その帰りに近くの野倉の地区に寄ってきました。
この地区もまた山の上にあるのですが、平家の落人の里と呼ばれているようなところです。ので、独特な雰囲気があります。
ここはまた、夫婦道祖神が有名のようで、遠くから来ている人もいるという事。
十二単の女神様と衣冠束帯の男神様のとても高貴な道祖神です。
ここ、お参りしましたが、私にとってはあまり良くなかったかな。というも、その帰り、PANIという素敵な喫茶に寄ったのですが、カフェオレとケーキだけなのに40分以上も待ち続け。また家への帰り道では事故にあいそうになるし、幸運の道祖神ではなかったかな、という印象。
それもあって、あえて写真は載せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/1648e5d267e5d97e994d6e08a9f09a4b.jpg)
PANIさんは田舎のとてものんびりしたところにあるので、またすいているときに行ってみようかなと思っています。
ということで、かねてから予約してあった別所温泉森林公園の松茸を食べに出かけてきました。
塩田平周辺は松茸で有名です。この時期になると通り道に、様松茸で有名な様々なお食事どころの看板が。大体そういうところは、山の上でうっそうとした森の中。
昔、今回とは別のところで松茸料理を頂いた事がありましたが、それも夜。
寒かったです。もうとっても寒く、トイレも十分ではなく、もう、こんなところで松茸なんて食べなくない、と思ってしまいました。松茸よりも寒さがひどく、大変でした。
ので、今回は昼間に。晴れて良かった。。
この森林公園、実は行くのは初めて。
そこまで登って行く山道の細い事!車のすれ違いが絶対に出来ないくらい細いです。ラッキーな事におりてくる車とはすれ違わなかったので良かったです。
そして、頂上へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/28/af7e23db1625fdd33a48090f1eab3fd6.jpg)
連休で良く晴れていたので、結構車が止まっていました。県外ナンバーが多かったのにはびっくり。別所温泉がそばにあるので、皆さん、その帰りとかに寄るのかしら、なんて考えていました。
昼食の時間には若干早いので、栗園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c4/49b77a1083655ae6f79e2e114a363abe.jpg)
今年は天候の関係で栗も早くに実を付けてしまったので、今はそれほど残っていないという事。ということで、入園料はただ。栗もたいして立派な栗がもうない、という事でしたが、どうにか1.5kgぐらいは拾ってきました。
もっと早く行って見れば良かったですね。
そして、お昼になったので、お食事処いこいに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/c7145d7ccabb21670b8d34e080ca362d.jpg)
今回はお一人様7500円のお料理です。銀蒸しがつくと10000円という事でしたが、量が多いと食べきれないので、7500円に。
定番の茶碗蒸し、天ぷら、土瓶蒸し、お吸い物、松茸ご飯そして松茸なべです。
このお店、焼き松茸はコース外。実はそういう事も調べないで行ったので、焼き松茸がついていないので、大変残念でした。個別で注文は出来ますが、時価という事。お腹がいっぱいになりそうなので、特に注文はしなかったのですが、後から考えたら、注文すれば良かった、と反省🍎
松茸ご飯まで手が回らない状態だったので、これはお土産にしてもらいました。
次回は焼き松茸食べるぞ、と思った今回のお食事でした。
まだまだ松茸はあるみたいです。
その帰りに近くの野倉の地区に寄ってきました。
この地区もまた山の上にあるのですが、平家の落人の里と呼ばれているようなところです。ので、独特な雰囲気があります。
ここはまた、夫婦道祖神が有名のようで、遠くから来ている人もいるという事。
十二単の女神様と衣冠束帯の男神様のとても高貴な道祖神です。
ここ、お参りしましたが、私にとってはあまり良くなかったかな。というも、その帰り、PANIという素敵な喫茶に寄ったのですが、カフェオレとケーキだけなのに40分以上も待ち続け。また家への帰り道では事故にあいそうになるし、幸運の道祖神ではなかったかな、という印象。
それもあって、あえて写真は載せません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/3a/1648e5d267e5d97e994d6e08a9f09a4b.jpg)
PANIさんは田舎のとてものんびりしたところにあるので、またすいているときに行ってみようかなと思っています。