第五回 11月3日 コース (JR堅田駅)~琵琶湖大橋東詰~矢橋帰帆島公園~JR膳所駅 距離21キロ
JR堅田駅===琵琶湖大橋東詰~矢橋帰帆島公園(今回の目的地)~JR膳所駅 実歩数38347歩 換算距離27.2キロ
※コースをクリックすると地図が開きます。(Googleの地図では「歩行」で橋が渡れません。車移動となっていますが距離はあまり変わりません。)
今回も日帰りです。前回の「琵琶湖大橋東詰」からの出発となります。しかし、前回スタンプポイントをひとつ忘れて通過した事を言いましたが、もうひとつ忘れていました。(きっちり確認すべきですね。)幸い、そのスタンプポイントは琵琶湖大橋東詰のすぐ近くの「ビエリ守山」というモール内のインフォメーションにあります。JR堅田駅発のバスも止まります。まずはそこでポイントを押しての出発となりました。
![]() |
今日はここからです。琵琶湖大橋東詰から県道559号線、さざなみ街道を湖岸沿いに歩きます。向こう側が堅田です。手前はヤンマーマリーナの桟橋です。 |
県道、歩道、琵琶湖という感じです。この日は祝日歩いている人やサイクリングの人とすれ違います。![]() |
![]() |
![]() |
しばらく行くと湖岸沿いに遊歩道が現れます。車道から離れる分、騒音もましになります。 |
遠くに風力発電の風車が見えます。あの辺りが県立琵琶湖博物館のある烏丸半島でしょうか。 | ![]() |
![]() |
葦の保全をしているようです。![]() |
鴨でしょうか。水鳥がたくさん波間に羽を休めています。黒く点々と見えるのが水鳥です。 | ![]() |
![]() |
蓮の群生地です。こんなに大きな蓮の群生を見た事がありません。7月中旬から8月上旬が見ごろだそうです。きれいでしょうね。風車が近くに見えてきました。 |
琵琶湖博物館まであと1.4km、あと少しです。琵琶湖博物館の手前に道の駅「草津」でポイントゲットです。![]() |
![]() |
![]() |
葦の向こうに本日の目的地「矢橋帰帆島公園」に架かる帰帆北橋が見えてきます。 |
やっと帰帆北橋に着きました。![]() |
![]() |
![]() |
第一回に歩いた矢橋帰帆島公園を抜けて、帰るためにJR膳所駅を目指し「近江大橋」を渡ります。ここも有料ですが歩行者はフリーです。 |
近江大橋から来し方を振り返ります。遠くに風力発電の風車が見えます。 | ![]() |
ちょっと一言
●今回のルートは適当にトイレもあり湖岸も歩けました。南下するにつれ整備されている印象です。
●食事場所は道の駅「草津」や琵琶湖博物館にあります。ただし、お茶をするところはありませんよ。