トイレ特集です。州が変われば公衆トイレのデザインも変わります。どこがどうといえませんが、なにか違いが出ていて面白いものです。【公衆トイレ】
車で長距離移動していると困るものが生理現象です。日本の高速道路の場合はPAやSAに整備されていますが、いざ、一般道になると探すのが難しいですね。
カナダの場合、ハイウェイといっても日本の高速道路と同じというわけではありません。日本のSAやPAのようなものはなく、必要ならICで降りて近くのレストランなどに寄るという方法です。また、道路の形状も都市部は日本の高速道路と同じようですが、いったん都市部から離れるとハイウェイといっても高速走行は可能なものの、普通の広い道といった感じです。そんな時、生理現象が起これば・・・、と心配になりますが、広いカナダの事ですから旅人の事をちゃんと考えて随所に公衆トイレが整備されています。
目印は、ピクニックテーブルマークです。写真のお宮さんの鳥居のようなものがそれです。はじめは、カナダなのに神社がやたらと多いなぁと思っていました。
![]() |
オンタリオ州で見つけた公衆トイレです。割合にシンプルなつくりですね。山小屋という雰囲気です。 |
ケベック州で見かけた公衆トイレです。とてもかわいく見えますが贔屓目でしょうかね。 | ![]() |
![]() |
ケベック州の片田舎で見かけたトイレです。これは公園の中でなくちょっとしたビューポイントにありました。配色が面白いですね。 |
マニトバ州で見た公衆トイレです。すっきりとしたデザインのトイレです。森の中にあると様になります。 | ![]() |