( 写真は昔のものです )
遠くの親戚も近くの他人もいざとなったら頼りにできないのを実感。
遠くの親戚より近くの他人は都市部では過去のものです。
余計なことにはかかわりたくない、あっしにはかかわりのねえことでござんすなのです。
近隣が亡くなっても関係なし。
孤独死してそのまま100年とか1000年とかそのままでしたら腐敗し骨になり風化して自然に戻る事でしょう。
でも腐敗臭などで発見されたら親族の身元確認、わ~、腐ったところを見せられるのは迷惑だろうな~とか後片付けが大変だろうなと思います。
これから高齢独居世帯は増える一方です。
核家族で親族はかかわりたくない時代。
自然に朽ち果てたくても何らかの迷惑をかけるでしょう。
1000年ほったらかされて風化したいな~、と思うのでした。
ニャンさんは食べ物をあげているというだけでなく家にいるときは心配して探しに来たりだっこされたがったり人間以上、最後のパートナーです。
ニャンさんを残していくのは心残りですけど、先に逝ってしまったらすごくショックだろうな~と思います。

今朝は4時台の深夜便を聞いて下りました。
ニャンさんも母の部屋から出てきて一緒に台所に入り、おやつをあげて今は椅子の上でこっちを向いています。
チュールが定期お特便が届く8日までいくつか不足しそうなので追加で発注。
ついでにお茶漬けのもとと福さ屋 めんたい辛子高菜 250g を見つけたので発注。
これから洗濯、シャワー開始です。
寒いので台所に面した脱衣室、浴室のドアを開放して暖かい空気が流れるようにしています。
さて! 朝の家事を一気にやるぞ! お!~。
_________________________________
そうそう、本を1冊ご紹介します。
「 生き物の死にざま 」 稲垣栄洋 著
まだ読み切っていませんが色んな生き物の一所懸命の生きざまと死にざまが興味深いです。
みんな頑張っているなと気が付きます。 おすすめ。

