( 写真は昔のものです )
毎週楽しみにしている番組、早くその曜日にならないかなと思いますけど、考えてみれば寿命は確実に1週間縮まっているのです。
_________________________________
最近テレビを観ているとやはり個性的と言う事は大事だなと思います。
そういうタレントさんは顔や名前を覚えますけど、今流行と思っている流れにいる人は覚えない、みんな同じに見えます。
個性的と言ってもただ流行に反発ではだめ、それは流行の裏返しでしかなく結局個性的ではないのです。
例えば、情報や本にしても意見にしても流行があります。
健康コーナーや美容コーナーで何々は良いと言うと何々は悪いと言う人が出てきます。
これ、ダメなんですね、他の人の意見の裏側を言っているに過ぎない。
意見も自分の中から出たものでないと響かない。
今、チャット何とかとか話題ですけど、あれ、書割のようなものだと思います。
書割、正面の見栄えだけで裏側が無いでしょ。
裏側も必要なのです。
実際に経験していることは側面も裏側もわかる。
絵を描くとき資料として写真を撮ることも多いと思います。
自分でそこに行って写真を撮ったら、映っているところだけでなく周辺の様子、温度とか匂いとかの情報も思い出すはずです。
その為にはやはりaiに頼るのではなく本を読んだり、人の意見を聴いたりそういう努力が表も裏もあるしっかり自分の意見を持つと言う事だと思うのです。
そういう人は残ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1d/1cfa5296cf2e1a55763569d3cebdc3b1.jpg)
学校で成績が良いと言う事は、今まであった知識や情報を良く覚えたと言う事、数学の問題も結局作った人が答えを知っていると言う事。
学校の勉強は色々学んで研究する基礎となるものですけど、学校で学んで卒業する、そこがスタート地点なのです。
私の父は通信簿をもらった日は悪い教科に関してネチネチ言っていました。
それは違うと思って育ちました。
良いところを褒める、それが大事です。
ですから私が息子を育てるうえで学校の成績は全く無視、どの教科が良かったのか記憶にないです。
ただ、幼いころからこの子はどんなところに才能があるのか色々なことを経験させました。
親の役目は子供の才能を引き出させること、創造力や想像力が豊かな人間に育てる事です。
そういう子は将来ai文化が進んでも機械に負けることは無いと思います。
aiは今までのデータを蓄積して成果を出すのだから、人間で生き残るのは神の領域、創造の能力が必要、それもすぐaiに取り込まれるとしたら生き残る人間の創造力はどうなるのでしょう。
こりゃあ近い将来aiに乗っ取られる運命なのかもしれませんね。
一度発明されたものは無くならないだろうし、核兵器のように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/4a/9a9f2632f7020208188cc36e09806463.jpg)
今朝は良い天気、ニャンさんはセンサーなしで出てきたので家のどこかにいたのでしょう。
どこにいるのかな?
今朝は給水作業のみ。
朝ごはんは電気釜に2合アサリご飯を仕掛けました。
おかずは冷ややっこ、ツナ缶、玉ねぎスライス、シジミの味噌汁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/9a/c768dacefc0bff87087285ab0d5a6500.jpg)