( 写真は昔のものです )
結婚した頃、仕事が忙しく連日徹夜気味で図面を書いたり書類を作る事が多かったです。
座りっぱなしなので お尻の具合が悪くなり、腰痛も出ます。
職業病と言って良い症状。
お尻はいわゆる切れぢで出血があり、毎日排便するので治ったかと思えばまた出血とかなり長引きました。
これは時々ありますけどここの所大丈夫です。
腰痛は一度腰かけてもいられず、畳に落ちて倒れ、そばにあった段ボールを腰に巻いて紐で締め上げてやっと本棚にすがり立ち上がったと言う事もありました。
その腰痛が今週きつい。
コルセットを数種持っているので昨日は一番きついときに使う物で締め上げ午後にはほとんど大丈夫に動けましたが少しコルセットは巻いたほうが良さそうです。
ドラマーをやっている甥っ子も職業病のようで腰痛には悩まされているみたいマッサージに行ったりしているようですが、私は生まれてこのかたマッサージは受けたことが無くもっぱら締め上げて逃げています。
検索したら肩こりや腰痛、膝痛、目の疲れなどに聞くものがあったので発注。
服用薬はすぐ効くと言う物ではないのですけど試さないより良いかなと。
でも私の場合締め上げて重い上半身の体重をコルセットでお尻の方へば流すのが一番ん良いようです。
でも痛みが無くなったら外して腰回りを強化するのが正解のようなので常用はできないみたい。
まあ、体重を減らす事が一番良いのでしょうけど。
少しずつ夜明けが早くなり、夕暮れが遅くなってきたことに気が付きます。
2月3月は雪が降る日があってもおかしくなく冷え込む日もありますが、日差しや風に春を感じる日もあります。
寒くなって行く季節より温かくなっていくほうが気持ちも膨らむ気がします。
花が増えてきたら公園に行こうかな?
先日スマホを買いにショッピングモールまで1,9キロ、往復しましたが歩数は8200歩程度しかいきませんでした。
公園を歩きに行っていた時は全域歩いて10キロ程度でしたが衰えたものです。
_________________________________
今朝は寒くて一度4時前に目が覚めたのですけど5時までうつらうつらして起き下に降りました。
ニャンさんは椅子にいたのでチュールをあげてしばらく膝に乗せてから作業開始。
今朝は通常作業のみ。
一連の作業を終わりコーヒーを飲んでいます。
今朝の朝食は2合炊きの羽釜にちらし寿司の元が1合半でしたので1合半仕掛けました。
カセットコンロで炊く予定。
1~2合を羽釜で炊く方法
水加減をして火にかけ、沸騰したら少し火を弱めて7~8分炊き、火を止めて15分程度蒸らす。
これ覚えておくと災害などで電気やガスが止まった時ご飯が炊けます。
鍋とか適当なもので練習しておくと良いです。
一度これでやってみて水加減、加熱時間、蒸らし時間の練習すると良いです。
電気やガス釜でなく、火で炊いたことが無い人は最初は緊張するでしょう。
子供の頃、初めてマッチで火をつけるとか生卵を初めて割った時など緊張したな~。 (;^ω^)
今日は可燃ごみの日、道路も掃除して出さねば。
_________________________________
とりあえずスマホは分かりましたが、最近、一本! と言うはっきりした決まり方ではなく。技ありの積み重ね? あるいは ノックアウトでは無く判定 あるいはPK戦 みたいなすっきりしない決まり方。
ま、何でも白黒だけでは無いのでしょうけど段々新しい事に馴染みにくくなったのを感じます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます