
( キコニャン マイ )
最近テレビやラジオで押しボタン信号でイラついて、小学生が御辞儀をしたので和んだというCMが流れています。
私としては驚きました。
自動の信号も押しボタンの信号も信号は守るのがあたりまえと思って、そうしていたのでイラつくことなど無かったからです。
ここまで思いやりの無い社会になっているのかと驚いたのです。
町を走っていると赤になっても突っ切って行く車が多いですが、ちゃんと停車しても大抵は次の信号で追いつきます。
つくづく思いやりや心に余裕の無い社会になったのだなと思うのでした。
昨日も踏み切りの遮断棒が下りかけているのに間一髪で自転車で突っ切って行く若者がいました。
余裕を持ってちゃんとルールを守ったほうがかっこいいのになと思ったのでした。
_______________
[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 押しボタン信号 」 で 宜しくお願いします。
自分が押しボタン信号のボタンを押す時は、他に横断したい人が来ていないか、見回し、なるべく車が途切れる時を見計らって押しています。
昨日は記公抜けで立川に打ち合わせに行ってきました。
ミケは遠くにいても私の姿を見ると寄って来ます。
別に食べ物をあげる訳でもないのに名前を呼ぶと返事をしてくれます。
アジとマイのいる四阿にミナミ、サバタロウ、ジローがいて、マイはちょっと離れた所にいました。アジは散歩中なのか出会えませんでした。
またチャシロが見えなくなりましたけど、どうしているのか。
最近テレビやラジオで押しボタン信号でイラついて、小学生が御辞儀をしたので和んだというCMが流れています。
私としては驚きました。
自動の信号も押しボタンの信号も信号は守るのがあたりまえと思って、そうしていたのでイラつくことなど無かったからです。
ここまで思いやりの無い社会になっているのかと驚いたのです。
町を走っていると赤になっても突っ切って行く車が多いですが、ちゃんと停車しても大抵は次の信号で追いつきます。
つくづく思いやりや心に余裕の無い社会になったのだなと思うのでした。
昨日も踏み切りの遮断棒が下りかけているのに間一髪で自転車で突っ切って行く若者がいました。
余裕を持ってちゃんとルールを守ったほうがかっこいいのになと思ったのでした。
_______________
[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 押しボタン信号 」 で 宜しくお願いします。
自分が押しボタン信号のボタンを押す時は、他に横断したい人が来ていないか、見回し、なるべく車が途切れる時を見計らって押しています。
昨日は記公抜けで立川に打ち合わせに行ってきました。
ミケは遠くにいても私の姿を見ると寄って来ます。
別に食べ物をあげる訳でもないのに名前を呼ぶと返事をしてくれます。
アジとマイのいる四阿にミナミ、サバタロウ、ジローがいて、マイはちょっと離れた所にいました。アジは散歩中なのか出会えませんでした。
またチャシロが見えなくなりましたけど、どうしているのか。
寒か~
只今の気温1度。今日の最高気温も1度だそうです。風も強いです。
今日のお題
押しボタン信号とかけまして
政府の行政改革と解きます
そのこころは
どちらもなかなか変わりません
押しボタン信号とかけまして
おならと解きます
そのこころは
どちらも音のするのもあります。
おはようさんたい。
こっちは最高気温5度との事、寒いです。
今日は午後からの検査で2件、途中立川に書類届けを入れて全工程16キロ程度なので歩こうかと思っています。
押しボタン信号も変わるのにすごく時間のかかるもの、すぐ変わるものがありますね。
駅前の信号はほとんど押したとたんにかわりますので、なるべく車が来ない時を見計らって押しています。
気が短い人は待ちきれなくて、変わる頃は渡りきっている人もいますね。
視覚障害の方の為に音の出るのがありますね。
でも見えないと怖いでしょうね。
「 押しボタン信号 」 と かけまして、
「 ワンマンバス 」 と ときます。
その こころは、
押すと停まってくれるでしょう。
(同じ交通関係で面白くないかも)
「 押しボタン信号 」 と かけまして、
「 旅館の客引き 」 と ときます。
その こころは、
押して停まってもらいます。
押して泊まってもらいます。
各地で大雪警報が出てますね。
これ以上被害が広がらないように・・・
「押しぼたん信号」とは気づかず、
なんで変わらないの? 後で解って
一人で恥ずかしい思いをしました
昨日は拙い「なぞかけ」に暖かいお言葉
をありがとうございました。
先達のお二人に一歩でも近づくように
楽しみながら
「押しボタン信号」と かけまして、
「救急病院」と ときます。
その こころは、
「夜間専用のもあります」
「押しボタン信号」 と かけまして
「ナースコール」 と ときます。
その こころは
「押すのをためらう時もあります。」
こんにちは。
あります!
押しボタン気がつかなかったり、夜間押しボタンなのに押しそうになったり。
確かに夜間専用も多いですね。
交通が流れている時、押すと悪いかなと思うこと、あります。
今後ともなぞかけを賑やかにしてください。
自分で出して、出来無い事もありますので、参加していただける方がたよりであります。