
( 20120201 国営昭和記念公園 水鳥の池 )
今日は節分、明日は立春で季語は春になりますが、まだまだ寒い日が続きますね。
寄り添いて 水鳥浮かぶ 春隣
昨日は立川に書類届けと1件の検査、国立1件の検査でしたので、地図で距離を測ったら家からスタートして帰るまで約17キロ程度。
コースは家から記公に入り立川に抜け、駅前の会社に書類を渡して駅を南に渡って多摩川のほうに下って、モノレール柴崎体育館のそばの現場を検査し、ちょうど昼でしたのでフランスパンにハム、チーズを挟んだ物を現場で立ち食い、検査を終えて根川緑道に下り、東に辿り、貝殻橋からタマサイ(多摩川サイクリングロード)に入って少し行き、中央高速沿いにさらに少し東に行った現場を検査し、帰りは根川緑道から残堀川の遊歩道を辿って帰る割と快適なルートでした。
ただ、帰りはずっと冷たいやや強い向かい風の北風。
これはちょっと参りました。
カードラジオをポケットに入れていつも家にいる時は聴いている番組をずっと聴けるので楽しいです。
キコニャンはアメとミケに会えましたが、いつもいる水鳥の池北のニャンコたちには誰にも会えませんでした。
_______________
[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 節分 」 で 宜しくお願いします。
今日は節分、明日は立春で季語は春になりますが、まだまだ寒い日が続きますね。
寄り添いて 水鳥浮かぶ 春隣
昨日は立川に書類届けと1件の検査、国立1件の検査でしたので、地図で距離を測ったら家からスタートして帰るまで約17キロ程度。
コースは家から記公に入り立川に抜け、駅前の会社に書類を渡して駅を南に渡って多摩川のほうに下って、モノレール柴崎体育館のそばの現場を検査し、ちょうど昼でしたのでフランスパンにハム、チーズを挟んだ物を現場で立ち食い、検査を終えて根川緑道に下り、東に辿り、貝殻橋からタマサイ(多摩川サイクリングロード)に入って少し行き、中央高速沿いにさらに少し東に行った現場を検査し、帰りは根川緑道から残堀川の遊歩道を辿って帰る割と快適なルートでした。
ただ、帰りはずっと冷たいやや強い向かい風の北風。
これはちょっと参りました。
カードラジオをポケットに入れていつも家にいる時は聴いている番組をずっと聴けるので楽しいです。
キコニャンはアメとミケに会えましたが、いつもいる水鳥の池北のニャンコたちには誰にも会えませんでした。
_______________
[ なぞかけ研究会 練習お題コーナー ]
今日の練習お題は 「 節分 」 で 宜しくお願いします。
今の気温氷点下です。(-1.5)
寒いです。昨日は1cmの積雪を観測しました。
今日は節分ですね。
節分とかけまして
わが町と解きます
そのこころは
福が多いです(福岡)
節分とかけまして
几帳面な人と解きます
そのこころは
マメです。
おはようサンサン 太陽 たい!
この数日、風が強いです。
5時に起きての水仕事を終えました。
積もりましたか。
滑らないように気をつけてください。
福岡、福井、福島 福が一杯ですね!
節分と言うとマメがつきもの。
最近は恵方巻が全国的に普及していますね。
子供の頃、田舎では柊にイワシの頭、厄落としでマメを紙に包んで交差点に置いたりしていましたし、豆まきの超声も聞こえていましたが、最近は恵方巻を食べるほうが目だってきましたね。
「 節分 」 と かけまして、
「 長距離ウォーカー 」 と ときます。
その こころは、
マメがつきものです。
今日は節分・初午です。
近所のお稲荷さんで毎年凧市が開催されます。
凧は火災よけ(火よけ)と昔から縁起担ぎですが言われています。
これから行って来ます。
明日は立春。暖かくなるのが待ち遠しいです
「節分」とかけまして
「家を建てる時」と ときます。
その こころは
「お庭~外!」
「節分」と かけまして
「殺虫剤」と ときます。
その こころは
「まいて、追い出します」
こんにちは。
そろそろ本格的に落ち着かれたようで、良かったですね。
縁起物も大事ですよね、心がけるきっかけになりますから。
こんにちは。
今日は気持ちよく、バイクで走るのが楽しかったです。
最初の現場から一度帰って次の現場に行ったのですけど、一件からの移動でウインドブレーカーを着るのを忘れて、ま、近いから良いかと思ったら、すっかり冷えました。
ウインドブレーカーは重要アイテムですね。
庭、外の計画も大切ですね!
マメ、まく、オニ、フク、など色々連想して、殺虫剤は思いつかなかったです。
たしかにまいて追い払いますね。