最近の建物は内装工事前に見るとまるで電化製品の内部のようです。
トイレのドアを開けると便器のフタがあがったり、シャッターも電動、お湯とか警報機、機械が喋っています。
電気が無くては住めない環境になっています。
私が子供の頃(昭和20年代から30年代)、電気と言えば白熱電球の照明とラジオくらいでした。
電気炊飯器が出来て、テレビ、蛍光灯、洗濯機、冷蔵庫、どんどん電化製品が増えて行きました。
特に家事はずいぶん楽になったな、と思います。
母の頃は次第に楽になった世代ですけど、初めの頃は竈でご飯を炊き、箒とハタキ、雑巾がけの掃除、盥と洗濯板、冷蔵庫も電気の物は無かったので、毎日お惣菜の買出し。
今から考えると大変な労働です。
私も子供の頃七輪で火をおこしておやつにお好み焼きを作って食べていました。
(それで肥満児になったのかも)
そうだ! 思い出しました。
小学4年生の時、友人で大洲屋と言うスーパーの息子の家に遊びに行って、おやつを作ろうとお好み焼きを教えて貰ったのがそもそも肥満児への道に進んだきっかけだったのかも知れません。
でも今料理が好きなのはそれがきっかけになっていると思います。
脱線しました。
電化で家事が楽になったおかげで、現在、主夫でもやっていけているのかなと思います。
デスクトップPCを中心にモニター・モデム・スキャナー・プリンター3台・外部HD等の配線です
新築後は無線ランにでもと思案中ですが、今我家もオール電化の為の配線中・・・
おはようございます。
今工事真っ盛りですね。
よくどれがどの線だとわかるなと思ったら、ケーブルにちゃんと使う場所が印刷されているのですね。まさに組立キットです。
昔は部屋に2箇所の二口コンセントが標準でしたが、今はもう少し余裕を持ってつけておかないとすぐタコ足配線になりますね。
電化製品 助けられています。
食洗機、最近の一番のヒットは お掃除ロボット「ルンバ」君です。
お利口さんですよ。ベットの下ももぐりこんでお掃除してくれますよ。
トイレのふたが 自動的に開く便器 これには驚きました。あと手をかざせば出てくる水
便利すぎてこれでいいのかと?と思いながら
便利な日常に慣らされてきています。
便利にならされたら 停電したときの知恵のなさに あたふたする自分がいます・
頭を使わない家電生活、ますます主婦はいらなくなります。
こんばんは。
お掃除ロボットをお使いですか!
私の所は狭くて、すぐ動けなくなるので無理。
子供の頃は良く停電していましたが、ロウソクがあれば大丈夫でした。でも先の震災での計画停電。
灯りはアウトドアのランプとか趣味で幾つか灯油ランプを持っているので大丈夫でしたが、やはり不便です。
電気は無くてはならない物になりましたね。
パソコン、コピー、ファックスが止まったら仕事がお手上げでした。
便利は後戻りできない物ですね。
電化製品に助けられて主夫をしていられます。
昔は、テレビも録画できなかったから
見たいテレビがあればその時間にはテレビの前に
いなければなりませんでしたね。
子供たちに話しても理解してもらえませんけどね
ここの絵文字かわいいですね~
こんばんは。
そう、その時に見ないと駄目でしたね。
ですからかえってみんなと共通の話題になったのかも知れません。
子供の頃テープレコーダーを買ってもらって音だけでもと録音していたのを思いだしました。
小さなリールのかかるものでした。(今にして思うと、カラーテレビより前でしたので、良く買ってもらったものだなと思います)
ここの絵文字種類も多く面白ですね。
電線の束に光ケーブル(だったかな)を通す仕事をTVで放映していて、からみあった電線の束の中を専門の道具を使ってうまく通していました。
どちらも流石、職人さんですね。
おはようさん たい。
もっと混んでいる住宅もあるのですよ。
住宅も最近は機械ですね。
昔々、有名な建築家が 「 住宅は住むための機械である 」 と言ったことがありますが、まさに今は機械になっています。
電気屋さんはうまく通しますね。