goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

最近読んだ本

2022-08-15 15:17:29 | 最近読んだ本

【砂に埋もれる犬】 著:桐野夏生

貧困と虐待。

愛情の無い中で生まれ、育ち、思春期を迎えた少年が主人公。

ネグレクトと言われる、育児放棄、育児怠慢、児童虐待の描写が続く重い内容の一冊でした。

食事も十分でなく、社会のルールも身についていない。

それどころか、入浴や歯磨きのやり方を知らない。

学校へ行けば、いじめや仲間外れ。

偶々知り合った方が里親となって引き受けてくれるけれど、

今までの生活とのギャップに生じる感情のねじれ。

そうこうする中で、犯罪になってしまう行動を抑えきれない。

やり場の無い感情に何とか手を差し伸べてあげられないものか...。

500ページからなる厚い本で、苛立ちを覚える場面もあったけど、桐野ワールドに引き込まれ、3日で読破。

信じがたい描写が続くけど、綿密な取材に基づいてて、実際にあることなんだろうね。

あの結末は、これからに希望がある終わり方なのか?

ハッピーエンドがよかったな~。

@ふると

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズメバチ

2022-08-15 14:46:00 | 日記・エッセイ・コラム

注意 オニヤンマのフイギャーの画像があります。

ちょっと前のことですが、我が家のドウダンツツジの木の中に、

スズメバチが巣を作っておりました。

葉に埋もれるような作りで、

気が付いた時には、15~20センチくらいのまあまあの大きさ。

シルバー人材センターでも駆除対応してくださるって情報があって、

お願いしたらすぐに来てくださって、駆除して頂きました。

巣は無くなってしまったけど、スズメハチは懲りずにぶんぶん飛んでくるし、また巣作りされては困るので、

ホームセンターで購入した駆除のアレコレぶら下げて(トラップや駆除薬)、

更に奥義オニヤンマ君を二匹警護に当たらせることに。笑。

で、このオニヤンマ君。

「マジか?」って言うくらいの効果で、スズメバチの姿が見えなくなりました!

なんでも、オニヤンマがスズメバチを捕食するのだそうで、

登山やキャンプをする方たちの間では、オニヤンマのフイギャーは必携アイテムらしい。

黒と黄色の縞々に恐れをなすとか?

私も家の外で片付けなどするときは、帽子ののてっぺんに着けてます。

巣を作らせない方法としては、木酢液を蒔くといいと、ネット検索の情報。

他のスズメバチが巣を作っている所には、巣作りしない習性らしく、ダミーの巣も効果があるらしい。

あ、アマゾンで売っている!

ダミーの巣もぶら下げてみよ~。

因みに、オニヤンマ君もアマゾンで購入しました。

@ふると

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする