goo blog サービス終了のお知らせ 

Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

デザイナーの心得

2012-05-18 11:35:03 | 日記・エッセイ・コラム

Dscf8378 

青森県立美術館で、フィンランドの暮らしとデザイン展が開催されています。

http://www.aomori-museum.jp/ja/exhibition/45/index.html

開催直後に鑑賞していたのですが、水曜日に再度訪ねてきました。

と言うのも、関連イベントで、北欧デザイン研究の第一人者・島崎信先生による

解説付きのツアーと講演会が企画されていたので。

予習を意識してはいなかったけど一度見ておいたことは、解説を聞きながら回るのには良かったみたい。

講演会は、フィンランドの工芸・建築デザイン発展の背景、そして変遷について、

デザインと暮らしの関わりなど、とっても面白いお話を聞くことが出来ました。

特に印象的だったのは、『デザインとは物ではなく、生活のエレメントである』とのお言葉。

建物の設計にも通じることですよね。

お話を聞いていて、母校の恩師・坂田先生を思い出してしまいました。

「デンマーク」、「男の料理」、そして同年代・・・。

共通する事柄がいくつかあって、帰り際に伺ってみると、やはり若い頃にとても近い間柄だったそう。

嬉しそうにされたので、もう少しゆっくりお話できると良かったのだけど、時間切れ・・・。

こんな事なら、懇親会にも参加するのだったなあ~。

平日でちと時間のやりくりに無理をしましたが、やっぱり行ってよかった。

AICの皆様、とてもすばらしい企画をありがとうございました。

@ふると

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 母の日 | トップ | 陸前高田 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私的には、たまには美術館に行きたい[E:car] (ゆうきママ)
2012-05-18 12:41:18
が、家族は、誰一人として、興味がない[E:sign01]
残念[E:sign03]
返信する
楽しく有意義な参加となったようで、良かったね♪ (ちい)
2012-05-20 00:06:12
楽しく有意義な参加となったようで、良かったね♪
返信する
ゆうきママさん、 (fulltone)
2012-05-20 22:14:35
彫刻や絵画、中々理解が難しいものや、それに好みもあると思うので、
無理にとは言えないもんね。
今回の内容は、マリメッコやイッタラ、ムーミンとか、かなり身近な内容になっているから、もう一度誘ってみたら~?
返信する
ちいさん、 (fulltone)
2012-05-20 22:19:42
この展示はフィンランド大使も見にこられたらしいです。
素敵な内容の展示でした。
青森でも興味深いイベントが開かれるようになって、アートが近くなった気がします。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事