Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

エマージェンシーコール 〜緊急通報指令室〜 - NHK

2025-02-14 17:23:57 | お掃除ロボット・ルーロ
少し前に、NHK+で見てから、すっかり魅了されてしまった。
同名のドラマもフジテレビで放送されていて、それはそれで見応えがあるのだけど。
それ以上に臨場感や緊迫感がある。
月曜日の夜、NHK+で、再放送がリアルタイム配信されていた。
確認すると日曜日にも再放送があったし、翌火曜日にも放送される。
友人たちにも観てほしいとLINEでお知らせしちゃって、放送後の感想も即座に届いた。
指令室の職員の対応が見事だし、感謝の気持ちが自然と湧いてくる。
NHK+では、今週の放送はまだ観られるから、もう一回、観ちゃおうかな。
今月24日にも放送があるそうのなで、忘れないようにしなくちゃ。
@ふると

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母のこと

2025-02-08 09:27:56 | 日記・エッセイ・コラム
まだ言うかって思われるかもですが、12月私の風邪と母のインフルエンザ。
我が家にとっては、一大事でした。
食いしん坊の母は、何を食べても美味しくないと、
おかゆやうどん、茶わん蒸しなど、食べやすい物を出しても、三度の食事も残してしまう有様。
食べてないから体力が落ちてて、中々行動がままならず。
それでも、クリスマスごろには落ち着いてきて、無事にお正月を迎えた。
食事も摂れるようになり、安心な様子だったので、私は1月上旬にちょっと盛岡へお出掛け。
買い物など済ませ、帰ろうとしていた時に、父から電話。
「今どこ。すぐに戻ってきて。母さんが転んで立てなくなった」と。
更には、立ち上がらせようと父が補助をするも、おデブさんの母、重たくて一人ではどうにもならないと。
新幹線に乗るまで20分。新幹線30分、駐車場から車を出して、家まで30分。
最短でも一時間半はかかるので、妹に電話をするも、つながらず。
結局、ご近所さんに来てもらって、両脇から支えて立ち上がらせることができたそう。
戻り、詳細を聞くと、台所で使っているキャスター付きの椅子に座ろうとして、タイミングが合わず尻もち。
両ひざが人工関節なので、曲げることもできない、安定した捕まるものもない。
12月、食べてないし動いてないし、体力・筋力が衰えていることもあり、自力では立ち上がれず。
打ち所が悪ければ、大変なことになっていたけど、骨折などもなく。
笑いごとで済みました。
数日は、尾てい骨辺りの痛みと筋肉痛。
そんなわけで、また数日は立ち座りや歩行がままならない状態。

それも落ち着いてきた数日後、朝起きると、「呼吸が苦しいくて、眠れなかった」と。
かかりつけの内科へ連れていく。
レントゲンの結果、肺に水が溜まっている。
先生曰く、冬で汗をかかないのでむくみ易い、服用している血圧の薬の副作用も考えられる、薬を変えましょうと。
診察が終わるころ、「関係ないかもしれないけど、数日前に尻もちをついた」とお話しする。
先生、はっとした感じで、「痛み止め、飲みませんでしたか?」
曰く、痛み止めの中に、何やらの成分が含まれているものがあり、
それが元で心臓や肺に負担がかかり、肺に水がたまる可能性があると。
母、「飲んでません」と。
その日はお薬を処方してもらい帰宅。

戻り、昼食を食べて、落ち着いたころに思い出す。
そう言えば、痛み止め飲んでたよね!
「これ飲んだら、痛みが落ち着いたって、言ってたよね!!!」
「あ、そうだ!」って。
もう!
その後改善されたので良しとしたけれど、
先生には、来月行ったときに、お伝えしなくちゃ。

この顛末を年上のお客様にお話ししたら、
「これからもっと増えるわよ、こんなこと。古戸さん覚悟してね」だそう。
救いは、父がピンピンしていることです。

@ふると
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥

2025-02-07 12:55:09 | 日記・エッセイ・コラム
毎年のことだけど、11月あたりから乾燥が始まる。
一番は顔。
敏感肌で、使える化粧品が限られているのに、
乾燥がひどくなると普段使っているものですら、刺激に感じてしまうらしく、かぶれてしまう。
なので、かなり気を付けている。
次は指関節のパックリ割れ。
今年は右の親指と中指。
何をつけても一時しのぎだったのだけど、尿素系のクリームがかなり効果あり。
クリームを付けた後は、綿の指サックで保護。
amaozonで、20個入りを見つけたのだけど、これがとても重宝している。
そして、鼻の中。
先日、美容院で指のパックリ割れの話から広がって、「鼻の中が乾燥して」と言うと、美容師さんも同じだと。
私だけかと思っていたので、めちゃくちゃうれしくなってしまう。
鼻の中は、ティッシュにワセリンを付けて、塗っていると教えてさしあげた。
最近、このワセリンを指のパックリ割れにもつけてみたら、意外と効果があって、ワセリンの凄さに驚いている。
すねとか、かかととか、他にも乾燥している。
この際、大きいワセリンを購入しようとか。
お金がかかるので、利用してこなかったけど、サプリも視野に入れなくちゃとか。
色々と悩ましいこの頃。
@ふると
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だまされた感じ

2025-02-03 10:32:51 | 日記・エッセイ・コラム
先日、某スーパーで購入した、キウイフルーツ。
4個がパックに入っていて、1個ずつネットにくるまれていて、なんか高級感。
2~3日置いて、食べごろと思って、パックから取り出してみると、
ちっさいし、硬いし、切ってみると案の定酸っぱいし。
あのネットは、色々ごまかすためのものだったんじゃないかと。
がっかりしたのなんのって。
悔しいので、リンゴと一緒に煮詰めて、ジャムにしてやった。
グラニュー糖は、重量の4割弱と、それ相応に入っているけど、
バランスよい酸味と甘みだし、色味もいい感じだし。
失敗は成功のもとっていうか、転んでもただは起きぬってことで、
だまされた感じを払拭。
まあ、買い物は慎重にが一番ですけど。
@ふると

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快挙だね

2025-01-31 17:21:41 | 最近読んだ本
藍を継ぐ海 著:伊与原新

大好きな伊与原新さんの作品が、直木賞受賞。
とても、嬉しい。
基本的に、小説は買わないで図書館利用と決めているのだけれど、予約しようとしたら、既に20人以上の待機。
人気の書籍は、数冊置かれるのだけど、それでも、おそらく4~5か月待ちになるだろう。
そんなに待ってられないってことで、買ってしまった。
まだ、読み始めたばかりだけど、早く読み終えたい。

伊予原さんの作品は、科学がベースになっていて、それが主人公の人生に大きくかかわってたり、人と人を繫いだり。
昨年はNHKのドラマにもなって、注目されてる感じがする。

借りてる本「水車小屋のネネ」は、数か月待ちでようやく回ってきたところなので、並行して読むしかないね。

@ふると

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪我の功名と言うか。

2025-01-31 00:28:46 | 日記・エッセイ・コラム
お通じの話題、お食事中の方はお控えください。

年末のブログ納めに書いたが、昨年末は風邪を酷くこじらせてしまった。
濁声から始まったので、最初に耳鼻咽喉科に通院。
この時処方されたお薬の中に、【ビオフェルミン】が入っていた。
問診票の「便秘をしやすい」にチェックしたからだと思う。
で、これが驚くなかれなほどに、快調。
長年(たぶん小学生のころから)お通じには悩まされてきて、色々試して、
20年近く飲んでいるモリモリスリムと言うお茶と、
10年来愛用している、ケフィア(牛乳で作るヨーグルト)。
ちょっと憚られる内容になるけど、ケフィアと出会ってから、臭いも気にならなくなった。笑
家族にもその効果が表れていて、互いに不快な思いが少なくなったと感じている。
そこに登場したのが【ビオフェルミン】
現在は、市販薬で【新ビオフェルミンS】を飲用。
またまた、憚られる内容だが、量が劇的変化。
体重がかなり減ったんじゃないかと思うくらい。笑(実際には減っていない)
年末、風邪を引いたことは、痛手だったけど、まさに怪我の功名

@ふると
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近観た映画

2025-01-28 15:13:28 | 映画
あんのこと 監督:入江悠

2024年に公開された映画。プライムビデオで視聴。
今をときめく、河合優実さんが主演。
事実を元にしたと書かれた画面が最初に映し出される。
母親からの虐待暴力、幼くして売春、薬物依存に陥った女性を描いた作品。
人生をやり直すきっかけを得るのだけれど、表の姿と異なる大人の闇。
そしてコロナ禍、孤独と不安が彼女を襲う。
そして、希望を見つける。
ネタバレになるので、以上。

重い内容だけど、河合優実さんが演じる、杏が見事。
劇中、カラオケボックスのシーンで、新聞記者役の吾郎ちゃんの甘い歌声にほっこり。

@ふると
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念

2025-01-27 17:26:29 | 日記・エッセイ・コラム
あれは、何年前のことだったんだろうと、検索してみたら、
2001年8月11日、土曜日だったそう。
今もなお、キムタク押しの妹から誘われたのが、安比高原でSMAPの野外ライブ。
それがスタートになって、仙台、東京、札幌、名古屋と、確か合計8回のライブに参加。
元々は森君ファンだったのだけど、脱退後は吾郎ちゃん。
ライブは妹頼りだったし、もっと言うとCDも妹から借りてたし、
ライブ以外は「それほどでも」な、コアなファンではなかった。
それでも、解散の時は切なかった。
あんな感じの別れ方だと、おそらく再結成もないだろうと思っていたけど、
それでも、メンバーそれぞれの活躍を応援していたのだ。
だから、中居君の電撃引退は、ほんとうに残念。
真相は語られることが無いのだろうけど、ここまで大きな事態になってしまったからには、
世間が感じている違和感をきちんと払拭して欲しいな。
会見を聞くと、示談が済んでいることを知っているごく限られた人間から漏れた情報とか。
リークした人、今、何を思っているのだろう。

@ふると
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不屈の男

2025-01-20 10:03:54 | 映画
言わずと知れた、元SMAPの森君。
SMAPでは、森君押しだった。
2022年の事故では再起不能とも言われたが、復活。
そんな、森君を追い続けたドキュメント。
昨年、テレビでも放送されたらしいけど。
トップアイドルの座を捨ててまで、何故その道を選んだのかも納得できるし、
あの事故からの回復も、あんな事故を経験しての復帰も、なにもかにも凄い精神力。
芸能界を引退してからずいぶん経つのに、「元SMAPの」の冠が未だについて、
劇中の実況に違和感を覚えたけど、「どうぞ好きなように言ってください」って感じなのかな。
DVDが出たら、購入したいくらいの作品。
もしかしたら、オートレースを観にいっちゃうかも。笑
@ふると
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊飯器調理

2025-01-16 15:43:25 | 日記・エッセイ・コラム
料理は嫌いではないけれど、得意でもない。
(持ち寄り飲みの時に、栄える物を作るので、得意だと誤解されている節がある)
母もいて、ご飯支度を頑張ってくれてきたので、
あまり義務に感じることなく、自分の好きな物を作ればいいからかも。
そんな私がハマっているのが、炊飯器でのほったらかし調理。
お煮しめ、かぼちゃや大根の煮物、年末にはサムゲタンも。
切って、調味料を入れて、通常炊飯で出来上がりで、まあまあイケる。
昨年、物産展で購入した、冷凍のホルモン鍋。
こちらは、記載の調理法・冷凍のまま熱湯に入れて10分煮込むだと、ちょっと堅いので、2時間ほど炊飯器保温。
これが、納得の柔かさになったので、販売元に教えて差し上げたいくらい。
因みに、調理に使っているのは昨年炊飯から引退した物。
更に、その前の奴も黒にんにく作りに活躍している。
炊飯器って、中々壊れないから、活用できる。
ただ、置場に難儀している。

さて、昨年末のインフルエンザ、年明けに不注意な転倒。
母の体力がちょっと落ちてきて、もう1ケ月台所に立てないでいる。
もうちょっと炊飯器レシピのレパートリーを広げて、腕をあげたいこの頃。

@ふると
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする