美咲ちゃんちの投稿記録

保育士と3人の育児と中国新聞天風録川柳、ヤングスポットへのコメント、イクちゃんブロガーの取材、3世代新聞投稿の記録

母の日参観の日と音楽教室

2013-05-11 09:03:36 | 育児
初めての幼稚園の参観日。

給食参観。

こんなお弁当が出るんだね。



ママも一緒に同じ弁当を食べたよ。

母の日のプレゼント。



一生懸命かいてくれたんだね。

初めてのプレゼントだったよ。

やっぱり幼稚園に入れてよかったな。

参観のあと幼稚園から一緒に帰って

今年度はじめての音楽教室。



エレクトーンを初めて弾いたよ。

幼稚園に入ってから返事がしっかりできるようになったね。

いままではお母さんのひざにのっていたから

返事もよく聞こえなかったけど。

昨日はエレクトーンがあるからとなりに座れて

表情もよく見れたよ。

エレクトーンってドレミの音が出るだけじゃないんだよね。

上の段はどこをおさえても打楽器の音が出て

下の段はドと1オクターブ高いドの音だけ出るようにできる。

だから、昨日は下の段はドとドしか出ないから

鍵盤の位置を覚えられるようになるんだね。

エレクトーンってすご~い。

CDの音楽を聴きながらみんなであわせて鍵盤をおさえる。

今はバラバラだけどこれがだんだん1つの音になるんだよね。

練習練習。

音楽教室ではお母さんが楽しんでレッスンに参加することが大切。

いつも頑張れるとは限らないから

おおめにみることも大切。

子どもの成長を楽しみに

親子で楽しく参加することが一番。

なんだか幼稚園に行ったから

しっかり返事ができるようになった気がするなあ。

音楽教室に行ってたから

幼稚園で先生にすぐ親しめたのかな?

どちらもよかったのかな。

これから成長を音楽教室で見れることを楽しみに

親子で頑張っていきたいな。




ママ友会

2013-05-09 13:56:24 | つぶやき
今日はママ友会があった。

昼ごはんは宅配にしたよ。

佐世保バーガー、おいしかった。

ママ友のお宅におじゃまするのはとっても楽しい。

でも、もう子どもはいないから

一人でおじゃまする。

これにまだ慣れてないんだよね。

なんか照れくさい。

一人で初めてのお宅訪問は

ちょっと緊張。

子連れなら子どもの反応を一緒に楽しめるけど

大人だけにはちょっとまだなれないなあ。

でも、ママ友との話は楽しいなあ。

生きててよかったって思うよ。

ママでよかったって思うよ。

ママだから友達になれたんだからね。

そうそう、

子どものおかげ。

ママ友と話すことは大半が子どものこと。

主人のことはまあ20%くらいかな。

まあ子ども関係での主人の関わりというところで主人の話題かな。

主人自体の話しって10パーセントくらいか。

男の子のママと女の子のママって

違うよねっていうのが今日の話題。


私は女、男、女のママ。

だから、幼稚園に入った時に

女の子のママとして幼稚園にいるときと

男の子のママとして幼稚園にいるときは

なんだか違った気がする。

同じ幼稚園に入ったんだけど

気分が違うんだよね。

女の子で悩むことは

友達関係

男の子で悩むことは

ゲーム、時間


ママの悩みが違う。

そして、男の子のママって

さっぱりしてる気がする。

そして、元気。

まあ、おしとやかにして男の子は育てられませ~ん。

だからかな。

だんだんパワフルになってくるのかな。

育児は育自。

ママも男の子によって

パワフルに育てられるということでしょう。








法事

2013-05-08 11:10:40 | そとごはん
母の17回忌の法要があった。

お寺で御経をいただいて、

近くのホテルで食事会。

2500円のお子様ランチ。



こんな前菜つき。



そして子どものデザート。



亡き母のことを話して

みんなで涙を流して

それはとっても大切なことだと思いました。

亡くなった人のことを思い出すこと。

みんなで思い出すこと。

また母に出会えた気がしました。

私が中学のとき通っていた

塾の先生の言葉です。

「人はみんな2度死ぬんよね。

一度は肉体の死、

そして、もう一度は記憶の中の死。

ぼくは、

みんな2度死ぬんなら、

一度の死はまだ半分の死でしかない。

そう思うことで、

亡くなった方の記憶を持っている自分が

ちゃんと生きていこうと

思えた気がした経験を持っています。」


先生の言葉は素敵なことばで心に響きましたから、

みなさんにご紹介させていただきます。

亡き母のことを思い出すことで

母が半分心の中に生きていると思って

これからもがんばります。


島根お魚センターとアクアス

2013-05-07 11:45:36 | そとごはん
ゴールデンウイークお疲れ様でした。

1日くらい遠出しようということで。

島根のお魚センターへ。



神楽。



ちょうど始まりました。



1時間くらい待ってようやくお昼ご飯。



海鮮丼。



お魚センター。



かにだ。



さあ、アクアスへ。

ガードレールもさかな。



5月5日子どもは無料。



かめもスイスイ。



なんだ?



春の小川。



めだかだ。



ペンギン館へ。



水の中はスイスイ。



こいのぼり?



子どもたちもDSですれちがい通信や撮影をして楽しそうでした。

私は4回目のアクアス。

子どもの成長を感じるなあ。

今回は初めてベビーカーなし。

3人の子どもたちが動きまわる水族館。

みどころも知り尽くしているから、

「次はペンギンが待ってるよ」

と誘導しながら

迷子にもならず、

飽きずに楽しくまわることができたよ。





広島フラワーフェスティバル

2013-05-03 18:43:17 | そとごはん
フラワ―フェスティバルの花の塔の点火。



初めて見たよ。

感動。

こうやって走って点火するんだね。



これは絶対するよ。



演奏もあったよ。



やよい軒でお昼ごはん。



おいしかったよ。



いやされる~。



ブンカッキーとも撮ったよ。