大好評の「宝塚記念検定」第一問の正解はコチラ↓
ところで、宝塚記念過去18年の3着以内馬が分かったからといって、一体何が宝塚記念の役に立つのか?
注目すべきは、歴代優勝馬。
その名前を眺めていると、あるキーワードが浮かんでくる。
それは、「宝塚前に既にGI馬」と「宝塚でGI初制覇」という二つのキーワード。
過去18年の歴代優勝馬は、この二つのグループに分類できる。
まずは、「宝塚前に既にGI馬」から。
*但し、国内GIのみを対象。
■93年メジロマックイーン…90年菊/91年、92年春天連覇
■94年ビワハヤヒデ…92年朝日杯/93年菊/94年春天
■96年マヤノトップガン…95年菊、有馬
■99年グラスワンダー…97年朝日杯/98年有馬
■00年テイエムオペラオー…99年皐月/00年春天
■03年ヒシミラクル…02年菊/03年春天
■04年タップダンスシチー…03年JC
■05年スイープトウショウ…04年秋華
■06年ディープインパクト…05年三冠/06年春天
以上18頭のうち、ちょうど半分の9頭が宝塚記念を勝つまでに既に国内GIを最低1勝はしているのである。
そして、スイープトウショウ以外は全て古馬GIを勝っている点にも注目。
今年の登録馬の中で、既に国内GIを勝っている馬はアサクサキングス、カワカミプリンセス、メイショウサムソンの3頭。
しかし、アサクサキングスは古馬GIを勝っていないにが気になるところだ。
で、続いては、「宝塚でGI初制覇」について。
それもただのGI初制覇ではない。
「悲願のGI初制覇」
個人的には、こちらの方が「既にGI勝馬」よりも、断然、宝塚記念らしいキーワードだと思う。
ライアン、マーベラスサンデー、サイレンススズカ、メイショウドトウと、まさに宝塚記念で「悲願のGI初制覇」を達成した馬の名前を思い浮かべることができる。
■90年オサイチジョージ…89年菊12着/90年安田3着
■91年メジロライアン…90年皐月3着、ダービー2着、菊2着、有馬2着
■92年メジロパーマー…91年春天13着/92年春天7着
■95年ダンツシアトル…GI初挑戦で初制覇!重賞実績は95年京阪杯(GIII)のみ。
■97年マーベラスサンデー…96年秋天4着、有馬2着/97年春天3着
■98年サイレンススズカ…97年ダービー9着、秋天6着、マイルCS15着
■01年メイショウドトウ…00年宝塚2着、秋天2着、JC2着、有馬2着/01年春天2着
■02年ダンツフレーム…01年皐月2着、ダービー2着、菊5着、マイルCS5着/02年安田2着
■07年アドマイヤムーン…06年皐月4着、ダービー7着、秋天3着、香港C2着/97年ドバイ1着、QE3着
海外GIは制していたものの、国内GIはここが初めて。
と、このように、タナボタの95年ダンツシアトル以外はいずれも「悲願のGI初制覇」にピッタリの馬のオンパレードだ。
みなさんは、今年の登録馬の中で、「悲願のGI初制覇」がイメージにピッタリなのはどの馬だと思いますか?
ドリパスかインティライミか、はたまたカンパニーなのか?
それともコスモバルク?
いやいや、バルクは「悲願」というよりも、「悲壮」と言うべきだ。
いい加減に引退させてあげたらいかがですか?
岡田総帥?
ダメですか?
というわけで、今年の宝塚記念の勝馬を「既にGI勝馬」とするのか、それとも「GI未勝利馬」とするのか?
それが問題だ・・・
=つづく=
ところで、宝塚記念過去18年の3着以内馬が分かったからといって、一体何が宝塚記念の役に立つのか?
注目すべきは、歴代優勝馬。
その名前を眺めていると、あるキーワードが浮かんでくる。
それは、「宝塚前に既にGI馬」と「宝塚でGI初制覇」という二つのキーワード。
過去18年の歴代優勝馬は、この二つのグループに分類できる。
まずは、「宝塚前に既にGI馬」から。
*但し、国内GIのみを対象。
■93年メジロマックイーン…90年菊/91年、92年春天連覇
■94年ビワハヤヒデ…92年朝日杯/93年菊/94年春天
■96年マヤノトップガン…95年菊、有馬
■99年グラスワンダー…97年朝日杯/98年有馬
■00年テイエムオペラオー…99年皐月/00年春天
■03年ヒシミラクル…02年菊/03年春天
■04年タップダンスシチー…03年JC
■05年スイープトウショウ…04年秋華
■06年ディープインパクト…05年三冠/06年春天
以上18頭のうち、ちょうど半分の9頭が宝塚記念を勝つまでに既に国内GIを最低1勝はしているのである。
そして、スイープトウショウ以外は全て古馬GIを勝っている点にも注目。
今年の登録馬の中で、既に国内GIを勝っている馬はアサクサキングス、カワカミプリンセス、メイショウサムソンの3頭。
しかし、アサクサキングスは古馬GIを勝っていないにが気になるところだ。
で、続いては、「宝塚でGI初制覇」について。
それもただのGI初制覇ではない。
「悲願のGI初制覇」
個人的には、こちらの方が「既にGI勝馬」よりも、断然、宝塚記念らしいキーワードだと思う。
ライアン、マーベラスサンデー、サイレンススズカ、メイショウドトウと、まさに宝塚記念で「悲願のGI初制覇」を達成した馬の名前を思い浮かべることができる。
■90年オサイチジョージ…89年菊12着/90年安田3着
■91年メジロライアン…90年皐月3着、ダービー2着、菊2着、有馬2着
■92年メジロパーマー…91年春天13着/92年春天7着
■95年ダンツシアトル…GI初挑戦で初制覇!重賞実績は95年京阪杯(GIII)のみ。
■97年マーベラスサンデー…96年秋天4着、有馬2着/97年春天3着
■98年サイレンススズカ…97年ダービー9着、秋天6着、マイルCS15着
■01年メイショウドトウ…00年宝塚2着、秋天2着、JC2着、有馬2着/01年春天2着
■02年ダンツフレーム…01年皐月2着、ダービー2着、菊5着、マイルCS5着/02年安田2着
■07年アドマイヤムーン…06年皐月4着、ダービー7着、秋天3着、香港C2着/97年ドバイ1着、QE3着
海外GIは制していたものの、国内GIはここが初めて。
と、このように、タナボタの95年ダンツシアトル以外はいずれも「悲願のGI初制覇」にピッタリの馬のオンパレードだ。
みなさんは、今年の登録馬の中で、「悲願のGI初制覇」がイメージにピッタリなのはどの馬だと思いますか?
ドリパスかインティライミか、はたまたカンパニーなのか?
それともコスモバルク?
いやいや、バルクは「悲願」というよりも、「悲壮」と言うべきだ。
いい加減に引退させてあげたらいかがですか?
岡田総帥?
ダメですか?
というわけで、今年の宝塚記念の勝馬を「既にGI勝馬」とするのか、それとも「GI未勝利馬」とするのか?
それが問題だ・・・
=つづく=
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます