昨日できなかったので、ファクトファイルです。
<ファクトファイル101>
■広がり続ける世界
GF13-017NJ シャイニングガンダム、未来世紀のMSとMA、ドモン・カッシュ、
ZGMF-1001/M ブレイズザクファントム/ZGMF-1001/K スラッシュザクファントム、
ラクス・クライン、ミーア・キャンベル
■宇宙世紀ガイド
宇宙世紀の軍事組織:シーマ艦隊
■宇宙世紀年表
U.C.0123:不協和音
■MS運用理論
MSガイド(16):艦艇の変遷(1)
■メカニックガイド
AMX-107 バウ、スペース・ボート
■パーソナルプロファイル
シャア・アズナブル
■ガンダム用語辞典
同盟軍~ドートレスHMファイヤーワラビー
っちう感じの内容になっておりました。
・GF13-017NJ シャイニングガンダム
「MORE INFO!」の降下カプセルって「ブッドキャリアー」のコトじゃないの?
桃形と言うよりも、名前の通り「BUD=蕾」の形だと思うんですけど…。
・未来世紀のMSとMA
ファントマのビグザニウムだけが書かれていたので、他のも一応。
ブッシはザクニウム、ノブッシはジムニウム、マーフィーはアパタイト、
ペスカトーレはゾグニウムという合金で造られているそうですよ。
・シーマ艦隊
MS-06R-1系の機体が与えられたという記述も。ゲームぎゃざ??
・AMX-107 バウ
まま見られる量産型の変形機構非搭載という記述は、本編で見られないからですね。
確かに搭載していれば、使用していそうですが、技量が追い付かなかったからかも。
ガンダムコレクションDX5のシークレットの1つがグレミー軍のバウだそうで。
ハンマ・ハンマの試作機を原型とする~は、プラモデルの説明書に書かれています。
バウは試作機の段階では「飛龍」と呼ばれていたそうで、その名残が、
スカートアーマーに印された文字かと。ちなみに、これは一文字で「バウ」と読むとか。
次回は「ガルバルディβ」が表紙の102号のお話を予定しております。
やっと、ポスター応募いたしました。
<ファクトファイル101>
■広がり続ける世界
GF13-017NJ シャイニングガンダム、未来世紀のMSとMA、ドモン・カッシュ、
ZGMF-1001/M ブレイズザクファントム/ZGMF-1001/K スラッシュザクファントム、
ラクス・クライン、ミーア・キャンベル
■宇宙世紀ガイド
宇宙世紀の軍事組織:シーマ艦隊
■宇宙世紀年表
U.C.0123:不協和音
■MS運用理論
MSガイド(16):艦艇の変遷(1)
■メカニックガイド
AMX-107 バウ、スペース・ボート
■パーソナルプロファイル
シャア・アズナブル
■ガンダム用語辞典
同盟軍~ドートレスHMファイヤーワラビー
っちう感じの内容になっておりました。
・GF13-017NJ シャイニングガンダム
「MORE INFO!」の降下カプセルって「ブッドキャリアー」のコトじゃないの?
桃形と言うよりも、名前の通り「BUD=蕾」の形だと思うんですけど…。
・未来世紀のMSとMA
ファントマのビグザニウムだけが書かれていたので、他のも一応。
ブッシはザクニウム、ノブッシはジムニウム、マーフィーはアパタイト、
ペスカトーレはゾグニウムという合金で造られているそうですよ。
・シーマ艦隊
MS-06R-1系の機体が与えられたという記述も。ゲームぎゃざ??
・AMX-107 バウ
まま見られる量産型の変形機構非搭載という記述は、本編で見られないからですね。
確かに搭載していれば、使用していそうですが、技量が追い付かなかったからかも。
ガンダムコレクションDX5のシークレットの1つがグレミー軍のバウだそうで。
ハンマ・ハンマの試作機を原型とする~は、プラモデルの説明書に書かれています。
バウは試作機の段階では「飛龍」と呼ばれていたそうで、その名残が、
スカートアーマーに印された文字かと。ちなみに、これは一文字で「バウ」と読むとか。
次回は「ガルバルディβ」が表紙の102号のお話を予定しております。
やっと、ポスター応募いたしました。