コキュートスの記憶

日々の出来事とか戦果(買い物)とか。
主にガンダムを中心にしています。

聖闘士星矢 第34話

2007年05月10日 | 星矢
先週は合併号だったので、お休みでございました。

<第34話 流転>
ジャミールの塔で、高まり続けるアスミタの小宇宙…。
そして、アスミタの回想。
イタリアから聖域へ来た直後、サーシャはアテナとしては目覚めておらず、
ただの少女だったのですが、アスミタはアテナの片鱗をサーシャに見たようです。

アスミタの天空覇邪魑魅魍魎、天舞宝輪によって倒され、無に帰る冥闘士たち。
それは、木欒子の実によって作られた数珠の効果のようです。

塔の上階に辿り着いたテンマが見たのは、微笑みかけるアスミタの姿でした。
「アテナを頼んだぞ…」
一転、乙女座の聖衣が祈りを捧げるようにたたずむ姿に変わってしまいます。
アスミタの命と引き換えに、冥闘士を封じる数珠が完成します。
これで対等に冥闘士と戦えるとのことですが、失ったものは非常に大きく…。
乙女座・バルゴのアスミタ消滅…。

果たして次号の展開は??

サイトの方でも、聖闘士星矢の事典を編纂中でございます。
冥闘士をのぞいたほぼ総てのことを纏めておりますっ。
で。ブログでは聖闘士星矢に関して新しいことをば。
他のサイトなどでも既にやり尽くしてる企画かも知れませんが…。

冥闘士たちは、魔物を模した冥衣を着ていると言うことなので、
魔物の中でまだ原作にも漫画にも登場していないものを挙げてみようかと。
ついでにその魔物の中から1つでも良いので、ブログをご覧のかたがたに
天○星、あるいは地○星というのを付けていただこうかと思っております。
んで。第1回の今回は、ア行の魔物の紹介をいたします。

・アルケニー/アラクネ
 アテナに蜘蛛にされた女性で、上半身が女性で、下半身が蜘蛛の魔物です。

アルケニーは、地○星、天○星だと何がしっくりきますかね??
織物関係だから、天織星とかかな??

って今回は1つだけでございます。神様ちっくなのは省いておりますし、
原作では、ギリシャを起源とするものが多いのでその他の地域も除いております。
んでも、イギリスの方のケット・シー、デュラハンとかもいるので、イギリス方面も
一応、範疇なのかも知れませんので、今後は加えていきますね。ではでは~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファクトファイル132

2007年05月09日 | ガンダムエース
一日遅れのファクトファイルでございます。
昨日は私用で更新できませんでした…。

<ファクトファイル132号>
■メカニックファイル
 AMX-102 ズサ
 MSZ-006-3 Ζガンダム3号機
 プロスペロー
■パーソナルプロファイル
 ユウリ・アジッサ
 カミーユ・ビダン
 マシュマー・セロ
■歴史フォーカス
 第1次ネオ・ジオン戦争:グレミーの反乱(2)
■宇宙世紀年表
 U.C.0153:超高空攻撃の下で
■MS運用理論
 内部図解(9):マニピュレーター
■広がり続ける世界
 ジョルジュ・ド・サンド
 決戦の地~ネオホンコン~
■ガンダム用語辞典
 フォン・ブラウンのチンピラ~フラウ・コバヤシ
■ガンダム新用語辞典
 ザフト特務隊~シャムス・コーザ
という内容になっておりました。

・AMX-102 ズサ
サーベルって内側に2本ずつの計4本じゃなかったみたい…。
戦後の改修機とは、ダブルフェイクの機体でしょうね。ズサンだったりして(笑
・MSZ-006-3 Ζガンダム3号機
赤いのは、ラポートの本がモチーフなのかも知れませんね。
レッドスネークよりレッドドラゴンの方が強そう。
ジョニーってあの人だとして、NT機のパイロットに選ばれたのは、木星圏での
NT用兵器の起動に成功したからでしょうか??なんて。

・内部図解(9):マニピュレーター
ザクマシンガンを組み立てられたり、生卵を割れずに掴んだりと万能ですよね。

・ガンダム用語辞典
フォン・ヘルシングって、~・フォン・ヘルシングなのかな??
・ガンダム新用語辞典
ジャック・ベアードの項目で、GP00のことが書いてあるとウレシかったかも。

来週の火曜日は、ジャスティスガンダムが表紙の133号のお話を予定してます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦果報告5.6

2007年05月06日 | 買物
遠征から帰ってまいりました。

<本日の戦果>
・週刊ガンダムファクトファイル(133)/デアゴスティーニ(560円)
以上の1冊で、560円でございます。

本日は朝からと言うか、昨日の晩からすんごい雨でしたね。
やはし、休日最後の日はドコにも行かずに明日の英気を養えと
言う感じでございますね。んなワケで、ファイルを整理中。

と。木曜日の聖闘士星矢は来週に持ち越しでございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムエース6月号

2007年05月02日 | ガンダムエース
ゴールデンウィークも後半戦ですが、いかがお過ごしでしょうか?
今回はガンダムエースを掻い摘んで見てみましょう。

<ガンダムエース6月号>
■BB戦士三国伝風雲豪傑編
 舞台は「三璃紗(みりしゃ)」だそうです。
 三つの国は「獅龍凰」を表してる感じがいたします。虎っぽいけど。
■オレら連邦愚連隊
 まうい棒って…。しかも納豆味だそうで。マメッコーラも…。
 ネメシスって聞くと、カバードが思い浮かぶかたもいらっしゃるハズ。
■トニーたけざきのガンダム漫画
 ゲル・ドルバって何なんでしょね??
■第08MS小隊 U.C.0079+α
 HCM proの初回版の陸ガンについてるボーナスパーツが登場してました。
■クロスボーンガンダム 鋼鉄の7人
 シニストラ[sinistra]、デキストラ[dextera]はラテン語で「左、右」、
 ディキトゥス[digitus]はでデジタルの語源となった「指」を意味します。
 正義、自由もそのままの意味でしたね。
■GAME'S MSV
 今回はガンダム無双の「真・武者頑駄無」が取り上げられておりました。
 「プロジェクトMUSHA」とは、木星圏の宇宙改造討伐用にアナハイム社が
 立ち上げたプロジェクトだと説明されておりました。
 武器は、火砲・種子島、太刀・日輪丸、大槍・散光丸、長刀・電光丸。
 MS戦国伝では、火竜丸、日輪丸、散光丸、雷光丸、大筒・怒竜なので、
 武器名は、MS戦国伝を継承してる感じですね。火砲はSDの方だけど。
■C.D.A 若き彗星の肖像
 ホワイトベースIIなる戦艦が。Jr.とかってヤツかな??
 ちうか、酔って倒されただけで、MS搭乗不可能ってどんだけひ弱なんだ(笑
 黒い三連星専用っぽい高機動型ザクが登場。戦後見つかったマサヤさんのかも。
■ユニコーン
 RGZ-95 リゼルが紹介されておりました。色もメタス改っぽい。
 んでも、変形方法は元祖SDのガンセイバーΖ、ガンイーグルν形式。

てなトコでございましょうか。
5月に入ってウチのサイトも7年目に突入でございます。
俄然終了の予定もなさそうなモノを扱っているので、停滞はありつつも醒めちゃう
ことはないので、このままずっとサイトは続いてくと思います…。
もしよろしければ、この先もお付き合いくださいませ。ではでは~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファクトファイル131

2007年05月01日 | ガンダムエース
ゴールデンウィークの前半ですが、ビミョーなお天気でしたね。
ゴールデンウィークでもファクトファイルです。

<ファクトファイル131号>
■広がり続ける世界
 XXXG-01SR2 ガンダムサンドロック改
 カトル・ラバーバ・ウィナー
 サンクキングダム復興~オペレーション・ノヴァ
 GAT-X103AP ヴェルデバスターガンダム
 ミューディー&シャムス
 セレーネ、宇宙へ~ユニウスセブン落下
■パーソナルプロファイル
 アサギ&タクヤ・ブリッグス
■宇宙世紀年表
 U.C.0153:光の翼の歌
■MS運用理論
 MS武装解説(9):ミサイル/グレネードなどの兵器
■メカニックファイル
 コア・ブースターIIインターセプトタイプ
 MS-14 ゲルググ/MS-09R リック・ドム
■ガンダム用語事典
 フェイズシフト装甲~フォン・ブラウン
■ガンダム新用語事典
 ケルベロスウィザード~ザフト月艦隊
ってな内容で、印刷が若干濃いめの131号でございました。

・カトル・ラバーバ・ウィナー
当初、宇宙で暮らす女性は、子宮に異常が生じてしまっていたため、
試験官以外での出産が禁じられていたそうです。
この問題が解決されたのは、A.C.100年以降でした。
ただ、ウィナー家は、コロニー開発当初から宇宙にいたため、母胎異常が
残っていたため、試験官で子供をもうけていたようです。
しかし、カトルの母・カトリーヌは、自然妊娠で産むことを決意いたします。
カトルが生まれたことで、母が死んでしまったことを隠すために父親は、
カトルも試験管で生まれたことにしていたようです。
この事が後にカトルを悩ませてしまうことになってしまうのですが…。
ちなみに、マグアナック隊のみんなも試験管ベイビーだそうです。
また、カトルの着けているゴーグルは、元はラシードの持ち物だったようです。

・ミューディー&シャムス
ミューディーは、セサミストリートのカウントによく似てますよね(笑

・アサギ&タクヤ・ブリッグス
ジャック・ベアードって色んなトコで活躍してますね。アダムはあんまし…。

・ゲルググ/リック・ドム
カスペン機ってB型なんですかね??んでも、量産機もあのバックパックだし。

・ガンダム新用語事典
HCM Proのザクウォーリア・ライブ仕様はちっちゃい偽ラクス付かないのか…。

来週は、「ズサ」が表紙の132号のお話を予定しておりますよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする