
まだ読んでやったって分かるはずはないのですが,
何か買いたい,買い物大好き人間のオヤふたり。
「ボテにいい本を買ってやる」という名目で探し始めた筈が,
いつのまにか「昔自分が好きだった絵本探し」に。
あーコレも好きだった! コレも! 読んだ読んだ!
てな感じで,
アマゾンや楽天ブックスで検索していると,まー出てくる出てくる。
こうしてみると,今更ながら,
いかにたくさんの本を読ませてもらってたかが良く分かります。
うーむ。父さん母さんありがとう。
一番はやっぱり「うさこちゃん」かなー。
なんといっても「こどもがはじめてであうえほん」ですから。
最近では「ミッフィーちゃん」と言ったほうがとおりが良いのだと思いますが,
いやいや,あくまでも「うさこちゃん」。
うさこちゃんももちろんなんだけど,
昨日本屋でものすごく久しぶりに手にとったら,
「こどもが…」第3集に入っていた「こねこのねる」を発見!!
いやーーー信じられんくらいナツカシー!!
子どもを育てるというのは,
自分の子ども時代を追体験する作業でもありますね。
昔読んでいた本には,
今では絶版になっているものも多いようで,
ナツカシの本を探していたら「復刊ドットコム」というサイトを発見。
思わずいくつか投票してしまいました。
何か買いたい,買い物大好き人間のオヤふたり。
「ボテにいい本を買ってやる」という名目で探し始めた筈が,
いつのまにか「昔自分が好きだった絵本探し」に。
あーコレも好きだった! コレも! 読んだ読んだ!
てな感じで,
アマゾンや楽天ブックスで検索していると,まー出てくる出てくる。
こうしてみると,今更ながら,
いかにたくさんの本を読ませてもらってたかが良く分かります。
うーむ。父さん母さんありがとう。
一番はやっぱり「うさこちゃん」かなー。
なんといっても「こどもがはじめてであうえほん」ですから。
最近では「ミッフィーちゃん」と言ったほうがとおりが良いのだと思いますが,
いやいや,あくまでも「うさこちゃん」。
うさこちゃんももちろんなんだけど,
昨日本屋でものすごく久しぶりに手にとったら,
「こどもが…」第3集に入っていた「こねこのねる」を発見!!
いやーーー信じられんくらいナツカシー!!
子どもを育てるというのは,
自分の子ども時代を追体験する作業でもありますね。
昔読んでいた本には,
今では絶版になっているものも多いようで,
ナツカシの本を探していたら「復刊ドットコム」というサイトを発見。
思わずいくつか投票してしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます