とうとうお江戸最後の日となりました。
幸せサプライズが続いているのは、弁天様のお陰であると。
そー思っているオイラは、最終日も朝ごはん前に弁天さんへお参りに。
3日間有難うございました。。。ってな感じで不忍池を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/cf76d334d0d3147fbfcccab74fd7b68b.jpg)
家用につる瀬さんで和菓子を購入。
8時半から開いてるんだよ。商売熱心ですね~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/6b3b0b8c582611cb8c8950a4f7ed4f59.jpg)
前日の朝ごはんは和食だったので、この日は洋食に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/a48f21a82566b108a4a2273dd88bf339.jpg)
厚切りトーストにハムと目ん玉焼きを乗っけて、頬張りました♪
腹ごしらえをすましたならば、次は荷物を預けに東京駅へ。
東京駅で落ち合った京ちゃまに、教えてもらって、最新式のコインロッカーに荷物を入れたら・・・時間が余ってしまった。
ともかく、劇場付近に行ってお茶などして時間を潰す。
この日観たのは、ル・テアトル銀座で『COCO』。
ココ・シャネルの生涯を描いたミュージカル。
誰がお目当てとも無く取ったG2作品でございます。
しかし、コレがヒットでしたね~。
鳳蘭さんのココは、キュートで素敵で小悪魔でした。
目がね、嫌でも鳳さんを追っちゃうんですよね~。
そして、湖月さん・・・☆
個人的には、ヅカのときより今のほうが、断然好き!
あと忘れちゃならんのが、岡さん。
オイラ、こーゆー岡さんが大好きかも~♪
クセを出せる男前が男前(もしくは良い人の役)の役をする・・・コレほどつまらんものは無い、と、最近思うようになりました。
岡さんには、こーいった(変キャラと言う意味ではなく)スパイス満載の役が好きだなぁ。
あの頭のテッペンを触らしてほしかった(笑)
すんごい満足のCOCO観劇の後、タラタラと歩きながら帝劇を目指す。
有楽町ちかくで、時間もあるので遅昼を致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/5070f132372eb59278adaf42d9050f6d.jpg)
お店の名前は忘れちゃったけど、なかなか美味しかったよ~♪
茄子大好きなオイラは、茄子のパスタ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/a23594a58020a21ff78ec7d99ff78e88.jpg)
さて、いよいよ最終コーナーです。
ラストは『ダンス・オブ・ヴァンパイア』。
前回の公演は見られなかったので、楽しみだったのですよね~♪
帝劇はクロロック城となっており、入ると蝙蝠が飛んでいた(笑)
この日のwキャストはこの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/8e062fc565693c3bf984b07d8fdced08.jpg)
知念ちゃんと浦井君でーす。
ストーリーは特筆することも無く・・・面白いねーって感じですが、キャストはいろいろ・・・ね、ありますね~(笑)
とりあえず、気になったキャストのみね、書いておきます。
●伯爵な山祐さん
やっぱ、超人(すごい人って意味ではなく、人を越えた存在って意味)役がお似合いですね。
カテコではめっちゃ楽しそうで、可愛いでした^^
●博士な禅さん
素晴らしすぎです~~~!!!あの、図書コーナーでの歌には感動でした。
●助手な浦井君
回転木馬の時は個人的にダメだったんだけど・・・。アルフレートな浦井君は良かったです~^^特に、最後のニヤリって顔が!
でも、イズミル王子のアルフレートも観たかった。。。
●サラな知念ちゃん
今回の知念ちゃんは可愛かった~♪歌も気にならなかったし^^
しかし、ちょっと赤い靴っぽいシーンがあったよね~
●息子な吉野さん
あぁ・・・なんてインパクト。今回2度目の男の尻でした。(一度目は扉座の崇史さん)
●ヴァンパイアな開次さん
あの間接がどーなてんだ?な動きは健在でした。開次さんのダンス部分は、開次さんのオリジナルな気がする。
●久々の暁強
すっごい久しぶりッス。猫以来だと思う。解らない自信があったけど、すぐに解った(笑)
ストレス発散系のミュージカルですね。めっちゃ楽しかったです。
観劇後、最終より1本早い新幹線にて帰阪。
こーしてオイラの遠征は終わったのでした。
最後の最後に、弁天マジック。
新幹線のトイレに忘れてた携帯を、知らないおば様が拾ってくれました。
「携帯の忘れ物ですよ」と通路を歩いていらっしゃるのに気付いて、無事手元に戻ってきた携帯ちゃん。
あのおば様は、きっと弁天様の使いだったんだと思う。有難うございました。
幸せサプライズが続いているのは、弁天様のお陰であると。
そー思っているオイラは、最終日も朝ごはん前に弁天さんへお参りに。
3日間有難うございました。。。ってな感じで不忍池を後にした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/cf76d334d0d3147fbfcccab74fd7b68b.jpg)
家用につる瀬さんで和菓子を購入。
8時半から開いてるんだよ。商売熱心ですね~^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bc/6b3b0b8c582611cb8c8950a4f7ed4f59.jpg)
前日の朝ごはんは和食だったので、この日は洋食に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/54/a48f21a82566b108a4a2273dd88bf339.jpg)
厚切りトーストにハムと目ん玉焼きを乗っけて、頬張りました♪
腹ごしらえをすましたならば、次は荷物を預けに東京駅へ。
東京駅で落ち合った京ちゃまに、教えてもらって、最新式のコインロッカーに荷物を入れたら・・・時間が余ってしまった。
ともかく、劇場付近に行ってお茶などして時間を潰す。
この日観たのは、ル・テアトル銀座で『COCO』。
ココ・シャネルの生涯を描いたミュージカル。
誰がお目当てとも無く取ったG2作品でございます。
しかし、コレがヒットでしたね~。
鳳蘭さんのココは、キュートで素敵で小悪魔でした。
目がね、嫌でも鳳さんを追っちゃうんですよね~。
そして、湖月さん・・・☆
個人的には、ヅカのときより今のほうが、断然好き!
あと忘れちゃならんのが、岡さん。
オイラ、こーゆー岡さんが大好きかも~♪
クセを出せる男前が男前(もしくは良い人の役)の役をする・・・コレほどつまらんものは無い、と、最近思うようになりました。
岡さんには、こーいった(変キャラと言う意味ではなく)スパイス満載の役が好きだなぁ。
あの頭のテッペンを触らしてほしかった(笑)
すんごい満足のCOCO観劇の後、タラタラと歩きながら帝劇を目指す。
有楽町ちかくで、時間もあるので遅昼を致しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/67/5070f132372eb59278adaf42d9050f6d.jpg)
お店の名前は忘れちゃったけど、なかなか美味しかったよ~♪
茄子大好きなオイラは、茄子のパスタ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/63/a23594a58020a21ff78ec7d99ff78e88.jpg)
さて、いよいよ最終コーナーです。
ラストは『ダンス・オブ・ヴァンパイア』。
前回の公演は見られなかったので、楽しみだったのですよね~♪
帝劇はクロロック城となっており、入ると蝙蝠が飛んでいた(笑)
この日のwキャストはこの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f2/8e062fc565693c3bf984b07d8fdced08.jpg)
知念ちゃんと浦井君でーす。
ストーリーは特筆することも無く・・・面白いねーって感じですが、キャストはいろいろ・・・ね、ありますね~(笑)
とりあえず、気になったキャストのみね、書いておきます。
●伯爵な山祐さん
やっぱ、超人(すごい人って意味ではなく、人を越えた存在って意味)役がお似合いですね。
カテコではめっちゃ楽しそうで、可愛いでした^^
●博士な禅さん
素晴らしすぎです~~~!!!あの、図書コーナーでの歌には感動でした。
●助手な浦井君
回転木馬の時は個人的にダメだったんだけど・・・。アルフレートな浦井君は良かったです~^^特に、最後のニヤリって顔が!
でも、イズミル王子のアルフレートも観たかった。。。
●サラな知念ちゃん
今回の知念ちゃんは可愛かった~♪歌も気にならなかったし^^
しかし、ちょっと赤い靴っぽいシーンがあったよね~
●息子な吉野さん
あぁ・・・なんてインパクト。今回2度目の男の尻でした。(一度目は扉座の崇史さん)
●ヴァンパイアな開次さん
あの間接がどーなてんだ?な動きは健在でした。開次さんのダンス部分は、開次さんのオリジナルな気がする。
●久々の暁強
すっごい久しぶりッス。猫以来だと思う。解らない自信があったけど、すぐに解った(笑)
ストレス発散系のミュージカルですね。めっちゃ楽しかったです。
観劇後、最終より1本早い新幹線にて帰阪。
こーしてオイラの遠征は終わったのでした。
最後の最後に、弁天マジック。
新幹線のトイレに忘れてた携帯を、知らないおば様が拾ってくれました。
「携帯の忘れ物ですよ」と通路を歩いていらっしゃるのに気付いて、無事手元に戻ってきた携帯ちゃん。
あのおば様は、きっと弁天様の使いだったんだと思う。有難うございました。