8日のお薬師さんの縁日に薬師寺へ行ってまいりました。
梅雨の晴れ間で、お天気も良く。。。蒸し暑いでしたが、お堂の中は爽やかな風が時折通り過ぎ、心地よい法要だったともいます♪
法要の間に桂宮様の訃報が飛び込んできました。
山田菅主が御悔みの言葉を法要に添えられました。
法要の後、食堂跡に置かれた蓮を見に行くと、チラホラ咲いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/83/ec73e31c9c195ed917b700a90b465acf_s.jpg)
もちろん見頃にはもう一息なんですけれど、清浄な佇まいにうっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/f3/84a6b8bbd3cf9362bb699b32ffb83067_s.jpg)
この割合は生花の景色生けに似てますよね。
自然を模した景色生けだけど、その景色生けの決まりごとに近い形に自然となるってなんだか不思議(笑)
今年も、喜光寺さん・唐招提寺さん・薬師寺さんを繋ぐ「ロータスロード」があるそうです。
6/20~8/25までですって!
「僧侶と巡るロータスロード」なんてイベントも7/27にあるそうです。
お坊様の説明つきとはなんて贅沢!
定員は50名なので、気になる方はお早めに申し込んでくださいね。
あ、お坊様の指名はできないみたいなのでご注意を!(笑)
お写経道場で山田菅主のご法話を聴いて出てくると、お薬師さんの梅とお抹茶の接待がありました。
お抹茶はご遠慮して、梅だけ頂いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/31/003d1294331b3509a42b92b0a6009a5e_s.jpg)
甘い優しい、良い香りの梅です。
境内で採れた梅なんですよ~♪
梅シロップを作る予定です^^
いつもなら5時の鐘までウダウダ~っと薬師寺にへばりついているオイラですが、この日は遅昼を食べるために橿原神宮前まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/76/7f996749165f059e1a8977db1be03207_s.jpg)
駅ナカの「きはる」さんにて、伊勢うどんセットとチューハイを頂きました。
合わせて¥1290-とゆー安さ!
うどん屋さんというより、居酒屋さんって感じでゆったりできました。
次はどて煮にビールっちゅー感じで呑みたいです(笑)
さて、夕日には少し早かったんですが・・・當麻まで出て、二上山と夕日が拝めるポイントを探すことに。
まだ少し早いのかなぁ。。。当麻の駅と磐城の駅の間をウロウロしてみましたが、なかなかベストポジションを見つけられず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/69/018139bbcd97506160a20df4753494f6_s.jpg)
雲もあるのでこの日の夕日は無理かなぁと断念。
でも、日頃歩かない道をウロウロしたので楽しかった~♪
当麻の駅に行く途中でこんな素敵なロゴ(マーク?)を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/56/f4aeee237296ae6e6a50df507bdd8239_s.jpg)
大仏様がええ感じですよね。
調べてみたらば、大仏納豆なるものがあるらしい。こんどGETしよ~っと♪
家を出るまではお尻に根が生えたように腰が重いオイラですが、やっぱ散策は楽しいですね。
携帯からはこちら→■
梅雨の晴れ間で、お天気も良く。。。蒸し暑いでしたが、お堂の中は爽やかな風が時折通り過ぎ、心地よい法要だったともいます♪
法要の間に桂宮様の訃報が飛び込んできました。
山田菅主が御悔みの言葉を法要に添えられました。
法要の後、食堂跡に置かれた蓮を見に行くと、チラホラ咲いております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/83/ec73e31c9c195ed917b700a90b465acf_s.jpg)
もちろん見頃にはもう一息なんですけれど、清浄な佇まいにうっとりします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/f3/84a6b8bbd3cf9362bb699b32ffb83067_s.jpg)
この割合は生花の景色生けに似てますよね。
自然を模した景色生けだけど、その景色生けの決まりごとに近い形に自然となるってなんだか不思議(笑)
今年も、喜光寺さん・唐招提寺さん・薬師寺さんを繋ぐ「ロータスロード」があるそうです。
6/20~8/25までですって!
「僧侶と巡るロータスロード」なんてイベントも7/27にあるそうです。
お坊様の説明つきとはなんて贅沢!
定員は50名なので、気になる方はお早めに申し込んでくださいね。
あ、お坊様の指名はできないみたいなのでご注意を!(笑)
お写経道場で山田菅主のご法話を聴いて出てくると、お薬師さんの梅とお抹茶の接待がありました。
お抹茶はご遠慮して、梅だけ頂いて帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/31/003d1294331b3509a42b92b0a6009a5e_s.jpg)
甘い優しい、良い香りの梅です。
境内で採れた梅なんですよ~♪
梅シロップを作る予定です^^
いつもなら5時の鐘までウダウダ~っと薬師寺にへばりついているオイラですが、この日は遅昼を食べるために橿原神宮前まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/76/7f996749165f059e1a8977db1be03207_s.jpg)
駅ナカの「きはる」さんにて、伊勢うどんセットとチューハイを頂きました。
合わせて¥1290-とゆー安さ!
うどん屋さんというより、居酒屋さんって感じでゆったりできました。
次はどて煮にビールっちゅー感じで呑みたいです(笑)
さて、夕日には少し早かったんですが・・・當麻まで出て、二上山と夕日が拝めるポイントを探すことに。
まだ少し早いのかなぁ。。。当麻の駅と磐城の駅の間をウロウロしてみましたが、なかなかベストポジションを見つけられず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/69/018139bbcd97506160a20df4753494f6_s.jpg)
雲もあるのでこの日の夕日は無理かなぁと断念。
でも、日頃歩かない道をウロウロしたので楽しかった~♪
当麻の駅に行く途中でこんな素敵なロゴ(マーク?)を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/56/f4aeee237296ae6e6a50df507bdd8239_s.jpg)
大仏様がええ感じですよね。
調べてみたらば、大仏納豆なるものがあるらしい。こんどGETしよ~っと♪
家を出るまではお尻に根が生えたように腰が重いオイラですが、やっぱ散策は楽しいですね。
↑ 今年こそは、二上の間に落ちる夕日を見るのだァ~と気合十分なオイラにポチっとな☆
二上山夕日情報が合えば是非是非ご連絡くださいませ。
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■