ぶつぶつ地蔵

地蔵 呟く ひーの言葉を。ぶつぶつと…。

コメント大歓迎!BUT訳の解らない書き込みはザクザク消しますッス!

注文しちゃいました!

2015-05-18 16:50:08 | 呟き
先日、ARTを観に行った帰りに、泉涌寺近くまで足を伸ばして(まさしく南座から歩いて行った・笑)かたおかさんにお伺いした。
かたおかさんは「切れたお数珠」(こちら → )で一度触れた、お念珠の工房です。

昨年末、般若心経のお写経が目標巻数に達した上に、今年に入って薬師経も12巻に達したとゆーコトで、お数珠を注文しに行きたかったのです。
なかなか京都で時間が作れなかったのと、薬師寺さんへ縁日に行けなかったのと、懐の木枯らし具合が半端なかったのとで延び延びになってたんですよ。
ようやく意を決してのお伺い。懐は相変わらず寒しといえど、気合は十分です。

工房に入って薬師寺での経緯を話すと、すぐに思い出してくださいました。

で、そこからはお数珠の相談です。
宗派をお伝えし、お数珠の長さや数珠玉の大きさを手にとって確認。
生年月日をお伝えし、ご縁のある色なども調べてもらいました。
オイラ三碧なんですが、お薬師様とご縁ありますねって言っていただけてめっちゃ嬉しかった~♪
紐部分や親玉などに使う色を決めます。
白青緑がご縁のある色なのですが、自分の好きな色を入れても良いとのこと。
いろいろ悩みましたが、オイラは菩提樹の供揃えに4つの珠のみラピスでお願い致しました。

ただ今絶賛作っていただいている中です(笑)
完成したらご連絡頂けます。

で、TOPのお写真は、鬼のお顔の根付です。
かたおかさんが下さいました。
辛いことや嫌なことがあったら、この鬼のお顔を握って逃れなさいって^^


さてさて、お念珠とご対面するのが楽しみです♪
お念珠が手元に来てくれたら、またご報告致しますね。















人気ブログランキングへ
↑ 片岡さんのお話はいろいろなるほど~でございました。少し。。。いや、かなりお高いかもしれませんが、一生使うと考えたらオイラ的には納得なのであります。そんなオイラのために、ポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >



携帯からはこちら→