6月16日にわれらがKINGのお店がOPEN致しました。
お店の名前は「かんきち」デス。
早速、師匠と共に行ってまいりました。
外観撮るの忘れちゃいましたが、小洒落た感じの良いお店です。
師匠より早くお店についたオイラ。
KINGがオイラを覚えてくださってて、「お!いらっしゃい!!」とにこやかに声をかけてくれました。
ホールの女の子もめっちゃ感じよくって、あかん、入り浸る・・・って雰囲気。
タケシさんもめっちゃ小洒落た感じで厨房にいました(笑)
師匠が来るまでの間、取り敢えずビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/43/bc70faaa8a77c27fd3da0922ce564dd6_s.jpg)
付きだしはほうれん草のお浸しみたいなんだけど、さっぱりお酢の味もして、更に煮干みたいのんも入っててめっちゃ美味しいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/9d/3121b727e927cdcf3293269fa4f249e1_s.jpg)
鱧の湯引き。
師匠のご所望で、酢味噌と梅肉と両方でいただきました。
器が簀子柄のガラスで、涼やかです~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/14/da8984eee84bda7ac9fa32aa284016b0_s.jpg)
お刺身の三種盛り。
食べられないものを伝えておくと、それ以外のもので盛り合わせを作ってくれます。
師匠は持病の関係で食べられるナマモノが制限されておるのですが、好きだから食べちゃう!と・・・いいのか、師匠!!
ふたり揃って、実は雲丹は微妙・・・だったんですが、ここの雲丹は激旨でした。
オイラは雲丹は食べられるけれど、うにソースは別として、マンマ雲丹を美味しい!!って思ったのは北海道で食べたウニと京都のすぎうらさんで食べたウニのみだったんです。
師匠も「明日お腹が痛くなってもいい!」と言って食べてました(笑)
刺身ももちろんGOOD!
お醤油でいただくのも美味しいんだけど、岩塩とオリーブでいただくとカルパッチョ風で美味しいのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f1/c214a075f4c81c29edec56c4767ffcd0_s.jpg)
馬刺し。
師匠、乗馬をする人なんですが、競馬も好きだし馬刺しも好きなんだそうです。
もう、馬を全体で味わっちゃうのが師匠の愛し方なんですね。
この馬刺し、まったく臭みがなく。。。脂も甘味をしっかり感じることのできる脂でした。オイラ基本的に脂って嫌いなんだけど。。。この脂は「美味しい!」って思いましたね。
師匠ご満悦で、馬刺しのおかわりを注文(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a4/bb3d5b38c889243b8ee4c8a86cff1633_s.jpg)
角煮のイタリアン風
肉肉しい気分だった師匠、角煮も食いたい。。。と(笑)
もうね味も姿も、いわゆる角煮ではございません。
オシャレなシチューといっても過言ではない角煮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/d9/82d2b3c22caa7b3c7d3e6e1de8492c1a_s.jpg)
ブラックオリーブと鮪のなめろう
オイラが知ってるなめろうさんと姿もお味も全く違うんですけどーーーー!ってなっくらい、なめろうの概念を突き崩す逸品(笑)
ブラックオリーブが香ばしくって、めっちゃ美味しいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/7d/642327389167646cc842af047c24661c_s.jpg)
だし巻き卵。
タケシさんが取ってたエビのガラスープをガツガツとお味見させていただいた時に卵の話になりましてね、「師匠がだし巻き食べたいらしいんですよ。でもメニューにないですね」って言ったら「作りましょか?」と言って作ってくれました。
なんでも久しぶりに巻いたので、上手に巻けなかったらしい。。。でも美味しかったよ~♪
お酒はビール1杯とKINGおすすめの日本酒を含むポン酒を3杯いただきました。
いやはや、めっちゃ美味しくって楽しかったデス。
取り敢えずお盆までは定休をナシで頑張るそうです。なので、開いているかの確認してからお店に行くほうがいいですね。
ちなみに火曜は比較的空いているそうですよ。統計的に。
お盆後は定休日を設けようかなぁ~ってKINGが言ってました。
タケシさんに会いたい方は8月の中旬頃までお店にいらっしゃるとのことです。
その後は別のお仕事をしに大阪を離れるとか。。。
今度は京ちゃまと一緒に行かねば・・と思うております。
そしてその後には、お江戸のお方を連れてお邪魔せねば♪
今後も通わせていただきます~☆彡
携帯からはこちら→■
お店の名前は「かんきち」デス。
早速、師匠と共に行ってまいりました。
外観撮るの忘れちゃいましたが、小洒落た感じの良いお店です。
師匠より早くお店についたオイラ。
KINGがオイラを覚えてくださってて、「お!いらっしゃい!!」とにこやかに声をかけてくれました。
ホールの女の子もめっちゃ感じよくって、あかん、入り浸る・・・って雰囲気。
タケシさんもめっちゃ小洒落た感じで厨房にいました(笑)
師匠が来るまでの間、取り敢えずビール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/43/bc70faaa8a77c27fd3da0922ce564dd6_s.jpg)
付きだしはほうれん草のお浸しみたいなんだけど、さっぱりお酢の味もして、更に煮干みたいのんも入っててめっちゃ美味しいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/9d/3121b727e927cdcf3293269fa4f249e1_s.jpg)
鱧の湯引き。
師匠のご所望で、酢味噌と梅肉と両方でいただきました。
器が簀子柄のガラスで、涼やかです~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/12/14/da8984eee84bda7ac9fa32aa284016b0_s.jpg)
お刺身の三種盛り。
食べられないものを伝えておくと、それ以外のもので盛り合わせを作ってくれます。
師匠は持病の関係で食べられるナマモノが制限されておるのですが、好きだから食べちゃう!と・・・いいのか、師匠!!
ふたり揃って、実は雲丹は微妙・・・だったんですが、ここの雲丹は激旨でした。
オイラは雲丹は食べられるけれど、うにソースは別として、マンマ雲丹を美味しい!!って思ったのは北海道で食べたウニと京都のすぎうらさんで食べたウニのみだったんです。
師匠も「明日お腹が痛くなってもいい!」と言って食べてました(笑)
刺身ももちろんGOOD!
お醤油でいただくのも美味しいんだけど、岩塩とオリーブでいただくとカルパッチョ風で美味しいのでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/f1/c214a075f4c81c29edec56c4767ffcd0_s.jpg)
馬刺し。
師匠、乗馬をする人なんですが、競馬も好きだし馬刺しも好きなんだそうです。
もう、馬を全体で味わっちゃうのが師匠の愛し方なんですね。
この馬刺し、まったく臭みがなく。。。脂も甘味をしっかり感じることのできる脂でした。オイラ基本的に脂って嫌いなんだけど。。。この脂は「美味しい!」って思いましたね。
師匠ご満悦で、馬刺しのおかわりを注文(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/a4/bb3d5b38c889243b8ee4c8a86cff1633_s.jpg)
角煮のイタリアン風
肉肉しい気分だった師匠、角煮も食いたい。。。と(笑)
もうね味も姿も、いわゆる角煮ではございません。
オシャレなシチューといっても過言ではない角煮でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/61/d9/82d2b3c22caa7b3c7d3e6e1de8492c1a_s.jpg)
ブラックオリーブと鮪のなめろう
オイラが知ってるなめろうさんと姿もお味も全く違うんですけどーーーー!ってなっくらい、なめろうの概念を突き崩す逸品(笑)
ブラックオリーブが香ばしくって、めっちゃ美味しいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/7d/642327389167646cc842af047c24661c_s.jpg)
だし巻き卵。
タケシさんが取ってたエビのガラスープをガツガツとお味見させていただいた時に卵の話になりましてね、「師匠がだし巻き食べたいらしいんですよ。でもメニューにないですね」って言ったら「作りましょか?」と言って作ってくれました。
なんでも久しぶりに巻いたので、上手に巻けなかったらしい。。。でも美味しかったよ~♪
お酒はビール1杯とKINGおすすめの日本酒を含むポン酒を3杯いただきました。
いやはや、めっちゃ美味しくって楽しかったデス。
取り敢えずお盆までは定休をナシで頑張るそうです。なので、開いているかの確認してからお店に行くほうがいいですね。
ちなみに火曜は比較的空いているそうですよ。統計的に。
お盆後は定休日を設けようかなぁ~ってKINGが言ってました。
タケシさんに会いたい方は8月の中旬頃までお店にいらっしゃるとのことです。
その後は別のお仕事をしに大阪を離れるとか。。。
今度は京ちゃまと一緒に行かねば・・と思うております。
そしてその後には、お江戸のお方を連れてお邪魔せねば♪
今後も通わせていただきます~☆彡
↑ KINGはやはりKINGでございました。KINGが好きなあなたは、ポチッとな☆
*・゜¨゜゜・*:ランキング参加中です:*・゜¨゜゜・* >
携帯からはこちら→■