日本茶道塾 ブログ

日本茶道塾のブログです。
facebookもご覧ください。

『茶式湖月抄』(ちゃしきこげつしょう)

2014年08月05日 | 茶書を読む
「桑小卓  江岑棚
三重棚  利休形旅箪笥
道幸  大目向二重棚
一重棚  宗旦板風炉
利休炉縁  同覆
同蓋  利休竹檠
仙叟竹檠
路地之事 附 数寄屋水屋
昼茶湯  夜咄
暁茶湯 夜込とも云  朝茶湯
飯後 菓子の茶湯とも云  跡見
一客  四つ組茶入 手瓶 弦(釣)附 水滴 油滴
耳附茶入
目次終」


画像は以下のサイトにあります。
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/wo09/wo09_00422/index.html

『茶式湖月抄』(ちゃしきこげつしょう)

2014年08月05日 | 茶書を読む

「道幸  旅箪笥
大板  長板 炉風炉
䑓子 炉風炉
四畳半 左右  大目 隅棚
向う切り 左右  隅炉
風炉 左右  向う板 二つ置 同 一つ置
中置  長板 一つ置 同 二つ置き
竹䑓子 一つ置  大板 中置
炉四畳半流し飾  古風点
向う切り逆勝手流し点
利休好み真䑓子  竹䑓子
桑䑓子  紹鴎棚
袋棚  利休形四方棚
利休形角棚  丸卓」

画像は以下のサイトにあります。
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/wo09/wo09_00422/index.html

『茶式湖月抄』(ちゃしきこげつしょう)

2014年08月05日 | 茶書を読む
「透き木風炉  炉五徳三か所
薄茶  炭
花  濃茶
炭寸法  茶巾
茶筅  帛紗
筒茶碗 塩笥(しおげ)  大蓋釜
薬缶 片口  釣瓶水指
大口  真の手桶
平水指 割蓋 割り盆  曲げ水指
長緒茶入 以上初巻目録以下終巻目
丸卓  四方棚
江岑棚  袋棚
三種棚  高麗卓
桑小卓  紹鴎棚」

[参考]
鹽は塩の異体字。

画像は以下のサイトにあります。
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/wo09/wo09_00422/index.html

『茶式湖月抄』(ちゃしきこげつしょう)

2014年08月05日 | 茶書を読む
『茶式湖月抄』
「明治十六年十月補彫
湖月老隠著
茶式湖月抄
京都 同盟書賈蔵

茶式湖月抄
目次
茶の始まり 初丁  茶の驗效 六丁
喫茶大概 八丁  草庵茶味大概 十一丁
露地大概 十八丁  草庵大概 二十一丁
器物大概 二十三丁  交会大概 二十六丁
千家系図 二十八丁  風炉五徳 附灰」

[参考]
同盟書賈蔵(どうめいしょこぞう)
賈(こ)は「良賈深蔵」(りょうこしんぞう)からか?出典は史記の老子伝にみられ、
 「吾聞之、良賈深蔵若虚、君子盛徳、容貌若愚」良賈は深く蔵して虚しきが若し(優れた商人は、品物を店頭には飾っておかないで、奥深く仕舞っておき、見掛けは手持ちがないように見せる)転じて、賢者は学徳や才能を隠して、妄(みだ)りに表さないこと。

驗效(げんこう)は効能の意味。


画像は以下のサイトにあります。
http://www.wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html/wo09/wo09_00422/index.html