新茶の季節。
(1)茶壺にお茶を詰める会のご案内申し上げます。
<定員に達しましたので締め切りました。御礼>
場所 東京 銀座 はちまき岡田(松屋銀座裏手)
日時 6月23日(土)11時~12時
「小半袋」を和紙で作成し、碾茶(抹茶の原料)を参加者自身で詰める体験をしていただきます。茶壺をご用意しますので、皆様でそこに納めていただこうと思います。
(写真は静岡県での様子)
静岡よりお茶の生産農家さん(掛川市 松下園様)がいらしてくださいますので、普段お聞きできないお茶の栽培や製造についてもお話できる貴重な機会でもございます。
「茶入日記」(ちゃいれにっき)や「小半袋」(こはんたい)に茶摘みや茶師、茶銘などを記載していく様子もご覧いただきたいと思っております。
主催(席主)日本茶道塾塾長 吉野白雲
定員10名まで(定員に達し次第締め切り)
一服付。
会費 二千円
*午前の会は、お申し込みは茶道塾のメールで受け付けます。
→こちらのメールへ
≪特別に≫
当日、茶を持ち帰りたいという希望のある方のため、「小茶壺」を用意しております。
その場合は実費負担いただきますので、ご相談ください。
(小茶壺 約10cm×10cmサイズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/09/dee0f50dbbcfad8ce5ccbbbc01297608_s.jpg)
****************
また、同日は、恒例の年に一度の「はちまき茶会」の日です。
はちまき岡田にご縁のある方々や塾生がお席を担当いたしますので、ぜひ一服お楽しみください。
*はちまき茶会にご参加の方は、はちまき茶会の内にて午後1時~2時の「茶壺にお茶を詰める会」のご参加いただけます。(午後の茶壺の会も上記と内容が同じですので重ねてお申込みいただく必要はございません)
****************
(2)はちまき茶会 ご案内
****************
今年も下記の日程ではちまき茶会を行います。
お茶が好きな方でしたらどなたでもご参加いただけますので
ぜひお越しください。
記
日時 平成24年6月23日(土)12時~16時
場所 東京銀座 はちまき岡田
茶席 濃茶席一席と薄茶席二席
「茶壺詰めの会」一席
*濃茶席には「八寸」と一献付。
会費 五千円(当日受付でお支払いください)
募集人数 10名
申し込み受付 6月16日(土)まで
申し込み方法・問い合わせは
はちまき茶会HPをご覧いただき下部の「申し込みはこちらから」をクリックしていただき、
主催のかとあまでメールでお申し込みください。
お申し込みの際は、お名前、人数、緊急連絡先もお知らせください。
http://www.geocities.jp/nihonsadojuku/hachi1.html
*当日の受付時間:12時~13時
*30分前より待合を用意します。
(1)茶壺にお茶を詰める会のご案内申し上げます。
<定員に達しましたので締め切りました。御礼>
場所 東京 銀座 はちまき岡田(松屋銀座裏手)
日時 6月23日(土)11時~12時
「小半袋」を和紙で作成し、碾茶(抹茶の原料)を参加者自身で詰める体験をしていただきます。茶壺をご用意しますので、皆様でそこに納めていただこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/21/6aa1858cf43ca1dc1fb5c17ffbbe7b8f_s.jpg)
静岡よりお茶の生産農家さん(掛川市 松下園様)がいらしてくださいますので、普段お聞きできないお茶の栽培や製造についてもお話できる貴重な機会でもございます。
「茶入日記」(ちゃいれにっき)や「小半袋」(こはんたい)に茶摘みや茶師、茶銘などを記載していく様子もご覧いただきたいと思っております。
主催(席主)日本茶道塾塾長 吉野白雲
定員10名まで(定員に達し次第締め切り)
一服付。
会費 二千円
*午前の会は、お申し込みは茶道塾のメールで受け付けます。
→こちらのメールへ
≪特別に≫
当日、茶を持ち帰りたいという希望のある方のため、「小茶壺」を用意しております。
その場合は実費負担いただきますので、ご相談ください。
(小茶壺 約10cm×10cmサイズ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2f/09/dee0f50dbbcfad8ce5ccbbbc01297608_s.jpg)
****************
また、同日は、恒例の年に一度の「はちまき茶会」の日です。
はちまき岡田にご縁のある方々や塾生がお席を担当いたしますので、ぜひ一服お楽しみください。
*はちまき茶会にご参加の方は、はちまき茶会の内にて午後1時~2時の「茶壺にお茶を詰める会」のご参加いただけます。(午後の茶壺の会も上記と内容が同じですので重ねてお申込みいただく必要はございません)
****************
(2)はちまき茶会 ご案内
****************
今年も下記の日程ではちまき茶会を行います。
お茶が好きな方でしたらどなたでもご参加いただけますので
ぜひお越しください。
記
日時 平成24年6月23日(土)12時~16時
場所 東京銀座 はちまき岡田
茶席 濃茶席一席と薄茶席二席
「茶壺詰めの会」一席
*濃茶席には「八寸」と一献付。
会費 五千円(当日受付でお支払いください)
募集人数 10名
申し込み受付 6月16日(土)まで
申し込み方法・問い合わせは
はちまき茶会HPをご覧いただき下部の「申し込みはこちらから」をクリックしていただき、
主催のかとあまでメールでお申し込みください。
お申し込みの際は、お名前、人数、緊急連絡先もお知らせください。
http://www.geocities.jp/nihonsadojuku/hachi1.html
*当日の受付時間:12時~13時
*30分前より待合を用意します。