![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6f/1cb5832f56853d295d4f4c28dd355ae0.jpg)
妻が実家から持って帰ってきたものです。
絵柄や仮名遣いからするとかなり古いものみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/aa619f13fbc3aa91075cac564c4d120d.jpg)
最近の子供は「むしろ」の上でままごとなんかしませんもんね~
だいたい今は「むしろ」なんてほとんど見ませんからなぁ。
ほかにも「くるまのあとおし うんとこどっこい」ってのがあって、きっと故障した自動車を子供達が押してるんだろうなぁ、と思って絵札を見たら、子供が自動車じゃなくて藁を積んだ“大八車”を押してる絵でした(笑)
なかでも拙者が一番気に入ったのがこれ
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/cb327c569f3d95a839b9ea78ef9b4580.jpg)
この頃は肥満なんて言葉はなかったのかもしれませんね。
さて、今から風呂入って腹筋しよう~~っと。
今日の源五郎
てまりうた ←くりっく