すいません、またまた今日もカレーの話です(笑)
今年に入って11回日記を書いたんですけど、そのうち4回がカレーの話。
今年の拙者の日記のカレー率は今のところ3割6分3厘。
去年のプロ野球ならセ・リーグでもパ・リーグでも首位打者ですな、わははは。
さて、本題です。
じつは先週の土曜日にカレーを作ったのでござるよ。
使ったカレールーはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/812050f3a4b2c6539ee183a59ab4bf4f.jpg)
ハウス食品が昭和24年から昭和50年まで販売していた「即席ハウスカレー」の、昭和40年代当時の味覚を再現したカレールーだそうです。
固形じゃなくて顆粒状のルーなの。
せっかくなのであえていつも入れてるトマトジュースやいろんな隠し味は入れないで、パッケージに書いてある通りに作ってみました。
具は豚肉とジャガイモ、玉ねぎ、人参、あとは水とルーだけ~
できたカレーはもったりした黄色いカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/e03abd810ce41e738d81b887fcd39bdd.jpg)
食べてみたけど拙者にとってはそれほど懐かしい味ってわけでもないですな。
少なくとも拙者の母親の作ったカレーはこんな味じゃなかったなぁ。
ハウスのカレールーは使ってなかったのかも。
なんかさびれた商店街の大衆食堂でカレーを注文したら今でもこんなのが出てきそうな気がします。
優しいっていえば優しい味です。
っていうか、やや甘めで刺激がまったくないカレーなんですね。
でもまぁ、こういうカレーはめったに食べないのでこれはこれでちょっと新鮮かも~~♪
こういうカレーだとウスターソースをかけて食べるのもいいなぁ~
とはいえ、大きめの鍋一杯に作ったので連日朝食、昼食に食べてもまだ半分近く残ってるの。
さすがに飽きてきたので、残りのカレーの味を変えてみました。
トマトジュースを加えてニンニク、ショウガのすり下ろしと豚のミンチ肉を炒めて追加、隠し味でインスタントコーヒー、ケチャップ、トンカツソース。
クミンパウダー、クローブ、シナモン、コリアンダー、カルダモン、チリパウダー、ガラムマサラなどの香辛料で香りと辛味を追加。
濃度の調整で水分も少し追加。
うん、いつもの拙者のカレーの味になりました。
帰宅した妻に「残ってたカレーの味を変えたよー」って言ったの。
そしたら妻は鍋のふたを開けて中のカレーを見てこう言ったのです。
「やっと半分に減ったのに、また鍋一杯に増えてる~~!」
いいじゃん、ちゃんと拙者が責任とって全部食べるからさ。
さ~~て、これからまだ4、5日はカレーが食べられるぞーーー♪(嬉)
JT缶入りスープカレー、さらなる続報
先日のJT缶入りスープカレーの日記にtakut殿が新たな情報をコメントしてくれました。
大阪の地下鉄御堂筋線(正確には北大阪急行)の緑公園駅と桃山台駅のホームの自販機で売ってるのを確認されたそうです。
この自販機は「阪急リテール」という会社の管理だとか。
なので他にも阪急リテールが管理してる自販機ではJT缶入りスープカレーを売ってる可能性がありますね。
阪急沿線各駅や阪急関連の施設に設置してある自販機でも売ってるかも~~
今年に入って11回日記を書いたんですけど、そのうち4回がカレーの話。
今年の拙者の日記のカレー率は今のところ3割6分3厘。
去年のプロ野球ならセ・リーグでもパ・リーグでも首位打者ですな、わははは。
さて、本題です。
じつは先週の土曜日にカレーを作ったのでござるよ。
使ったカレールーはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cd/812050f3a4b2c6539ee183a59ab4bf4f.jpg)
ハウス食品が昭和24年から昭和50年まで販売していた「即席ハウスカレー」の、昭和40年代当時の味覚を再現したカレールーだそうです。
固形じゃなくて顆粒状のルーなの。
せっかくなのであえていつも入れてるトマトジュースやいろんな隠し味は入れないで、パッケージに書いてある通りに作ってみました。
具は豚肉とジャガイモ、玉ねぎ、人参、あとは水とルーだけ~
できたカレーはもったりした黄色いカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/e03abd810ce41e738d81b887fcd39bdd.jpg)
食べてみたけど拙者にとってはそれほど懐かしい味ってわけでもないですな。
少なくとも拙者の母親の作ったカレーはこんな味じゃなかったなぁ。
ハウスのカレールーは使ってなかったのかも。
なんかさびれた商店街の大衆食堂でカレーを注文したら今でもこんなのが出てきそうな気がします。
優しいっていえば優しい味です。
っていうか、やや甘めで刺激がまったくないカレーなんですね。
でもまぁ、こういうカレーはめったに食べないのでこれはこれでちょっと新鮮かも~~♪
こういうカレーだとウスターソースをかけて食べるのもいいなぁ~
とはいえ、大きめの鍋一杯に作ったので連日朝食、昼食に食べてもまだ半分近く残ってるの。
さすがに飽きてきたので、残りのカレーの味を変えてみました。
トマトジュースを加えてニンニク、ショウガのすり下ろしと豚のミンチ肉を炒めて追加、隠し味でインスタントコーヒー、ケチャップ、トンカツソース。
クミンパウダー、クローブ、シナモン、コリアンダー、カルダモン、チリパウダー、ガラムマサラなどの香辛料で香りと辛味を追加。
濃度の調整で水分も少し追加。
うん、いつもの拙者のカレーの味になりました。
帰宅した妻に「残ってたカレーの味を変えたよー」って言ったの。
そしたら妻は鍋のふたを開けて中のカレーを見てこう言ったのです。
「やっと半分に減ったのに、また鍋一杯に増えてる~~!」
いいじゃん、ちゃんと拙者が責任とって全部食べるからさ。
さ~~て、これからまだ4、5日はカレーが食べられるぞーーー♪(嬉)
JT缶入りスープカレー、さらなる続報
先日のJT缶入りスープカレーの日記にtakut殿が新たな情報をコメントしてくれました。
大阪の地下鉄御堂筋線(正確には北大阪急行)の緑公園駅と桃山台駅のホームの自販機で売ってるのを確認されたそうです。
この自販機は「阪急リテール」という会社の管理だとか。
なので他にも阪急リテールが管理してる自販機ではJT缶入りスープカレーを売ってる可能性がありますね。
阪急沿線各駅や阪急関連の施設に設置してある自販機でも売ってるかも~~