ほぼ飯日記、猫もいるよ♪

ご飯と猫、たまに独り言だったり妄想だったり

猫写真どす

2009年11月27日 22時08分22秒 | 日記
今日はネタがないので猫写真を貼ってごまかします~~(笑)





ミーちゃん



このあたりのエリアではたぶん最年長。
この冬も元気で乗り切るんだよー

後ろに見えるのは水陸両用バス
案外人気あるみたいでけっこうたくさんの人が乗ってます。





ひげっち



黒いののおかーちゃん。
子供たちには優しいいいおかーちゃんなんですよー。





マイちゃん



おすましポーズ(笑)
最近のマイちゃんは昼間はつれないのです。
なでようとしてもスイっと体をさけて拙者と距離をおくのです。
おじさんは寂しい・・・・・・

でも、夜に会うマイちゃんはサービス満点♪
背中どころかゴロンと寝転んでお腹も触らせてくれるのよん~~~
妻は「マイちゃんは夜の女なんじゃない?夜は営業だからサービスいいのよ」と笑ってます(笑)





いくらちゃん



ひとなつっこくて人気者のいくらちゃん。
よく妻の背中や肩に乗っかります。
頭の上までよじ上ってきたこともあるって(笑)





チーズ



わんぱくチーズ。
元気が有り余ってるってかんじ。
この日は桜の木によじ登ってました~~







最後にシルエットクイズ!






さて、このシルエットは誰でしょう~~~












わかりますよね(笑)








源五郎日記 ←連日更新中♪






コメント (13)

冬ですねぇ~

2009年11月24日 14時17分19秒 | 日記
あちこちのブログやサイトで雪や霜柱の写真を見かけるようになりました。
いよいよ冬ですねぇ~

こっちの公園の桜も何本かはすっかり葉を落として寒々しい姿になってます。








とはいえ公園全体としてはまだこんな↓感じ。



風景としては冬っていうより晩秋ってイメージですね。






でも、やはり冬だなぁ~~、って思うのはすでにこいつら↓がやってきてるから。



寒くなると渡ってくるユリカモメたち。

こうやって並んでると幼い頃によく聴いた童謡を思い出しますな。
カモメの水兵さん♪並んだ~水兵さん♪

この水兵さんたち、写真右奥に写ってる橋を支えるワイヤーにもよくとまってるんだけど、そのときは橋を渡るのは非常に危険になるのです。
なんせ橋を渡ってるとよく上から爆弾が落ちてくるのです。
ま、爆弾といってもユリカモメの糞なのであたっても命には別状はないんですけどね。
でも精神的にはかなりへこみますよー(笑)






↓おまけ



夜散歩したときに上記の橋から撮った写真。
ライトアップされた桜の木が川面に映ってちょっと幻想的な雰囲気♪









源五郎日記 ←連日更新中♪






コメント (18)

しゃぶしゃぶと生キャラメル

2009年11月20日 14時11分13秒 | 日記
昨日の夕食は「しゃぶしゃぶ」だったのでござる。

若い頃は豚肉より牛肉のほうが断然好きで、しゃぶしゃぶだって牛肉が当たり前。
豚肉のしゃぶしゃぶなんてとても考えられませんでした。
でもだんだん歳とともに「牛肉より豚肉のほうがしみじみと旨いなぁ」って思うようになったのよー。
なので、最近の我が家ではしゃぶしゃぶといえばほとんど豚肉を使った「豚しゃぶ」なのです~



昨夜の豚しゃぶ、豚肉以外の具は豆腐とわかめとレタス。

このレタスがまたいいのです♪
あまり煮すぎないでまだシャクシャクとした食感が残ってるくらいのをゴマだれで食べると美味しいの~~
拙者は生のレタスよりこうやって少し火を通したレタスの方が味や風味が濃厚になる気がして好きだなぁ。

そういえば炒飯の最後にレタスを入れてさっと炒めたレタス入りの炒飯も旨いっすよね~




んで、残った豚しゃぶのだしと具はいつものようにカレーに・・・・・・はなりませんでした(笑)

今朝、味噌を入れてみそ汁にしちゃいました。
お昼はそのみそ汁に玉子を落としてご飯にかけた「みそ汁ぶっかけ飯」



昨晩、今朝、昼と火を入れたのでさすがにレタスもぐったぐた~~~(笑)
でも、おいちかったのよん♪









そうそう、昨日妻が知り合いから「花畑牧場生キャラメル」を貰ってきたの。



さすがの味と口溶け。
美味しいですねーーーー

ネットで調べたらこれ850円もするのね。
たしかにおいしいけどこんな小さな箱に12粒しか入ってなくて850円はちょっと高いなぁ。
ま、誰かから貰うぶんにはいくら高くても全然文句はないですけどね(笑)

でも、自分で食べたいと思ったらやっぱり買うより作ったほうがいいな♪
だって自分で作れば同じくらいの値段でこの10倍以上の量が作れるんですよーー

また、仕事が暇なときに生キャラメル作ろう~~~っと!








源五郎日記 ←連日更新中♪






コメント (20)

宮崎県 ご当地カレー

2009年11月17日 22時30分26秒 | 日記
前回の日記に書いた宮崎県の名物冷や汁を送ってくださったちゅよっぴ~♪殿は一緒に宮崎県の名物を使ったレトルトカレーも送ってくれてたのござる。
「高千穂生まれのトマトカレー」と「宮崎まるごと椎茸カレー」





こっちが「高千穂生まれのトマトカレー」



トマトの風味と酸味が効いてるヘルシー系のカレー
目に見える具は薄切りのちっこいベーコンがちょびっとだけ(笑)
辛さはあまりないけどトマトの風味でさっぱり食べられてなかなか美味しいカレーです。

高千穂って神話や高千穂峡で有名だけどトマトの栽培も盛んなんですね~







んで、こっちが「宮崎まるごと椎茸カレー」
宮崎県は乾し椎茸の生産高が全国第2位なんだそうですよー。



小振りな椎茸がまるのまま4個とジャガイモ人参が入ってます。
椎茸にはカレーで煮込まれててもちゃんと椎茸の独特の風味が残ってます。
このカレーはかなりウマし!

しかし、椎茸のカレーってのはちょっと盲点でした。
拙者もキノコ入りのカレーを作ることはありますけど、マッシュルームやエリンギ、しめじなんかは使うけど、椎茸は使ったことなかったなぁ。
椎茸って煮物や鍋など和風の物に使うものっていう先入観があったのかなぁ~。

このカレーに入ってた椎茸もカレーに負けない風味がちゃんと残ってるしカレーとの相性もいいみたい。
そのうち椎茸がごろんごろん入ったカレーを作ってみようかなぁ~
乾し椎茸だったら戻し汁もカレーに使えばルーにも椎茸風味が入るかもしれませんなぁ。







そうそうカレーといえば、ちゅよっぴ~♪殿はこんなのも送ってくれたのですよー



おせんべといえばぱりぱりが美味しいですよねー。
でも、これはしっとり(笑)
パッケージを見てるから最初からそういうものって思って食べたのであまり違和感はなかったけど、なにも知らずにこのおせんべを食べたら「これ、しっけてるやん!」って怒りそう~♪

このおせんべ、味は両方とも美味しかったですよん。
しかもしっとりぐあい(湿気具合?、笑)も拙者はけっこうお気に入り♪
夕食前に妻が調理してる間にこれを食べながら焼酎を飲むのがここしばらくの習慣になってました。
甘くないからお酒を飲みながら食べるのにちょうどいいのです。
しかも最初からしっとりしてるから残ったおせんべが湿気るのを心配する必要もないしねー(笑)

あ、このおせんべは宮崎産じゃないですからね。
「三真」っていう千葉県のメーカーの商品~~









源五郎日記 ←連日更新中♪






コメント (11)

冷や汁

2009年11月14日 14時54分12秒 | 日記
皆さんは「冷や汁」ってご存知ですか?

冷や汁ってのは宮崎県の郷土料理。
冷たい魚だしの味噌味の汁をあったかいごはんにかけて食べるの。

宮崎県在住のちゅよぴ~♪殿がその冷や汁を送ってきてくれたのです!
ご自宅で作った冷や汁をそのまま送るのははさすがに無理なので、送っていただいたのはレトルトとフリーズドライの2種類の冷や汁。






まず先日、フリーズドライの冷や汁をいただきました。
180mlの水で溶かしてあったかいご飯にかけるだけ~~



ん~~、美味しいんだけどさ。
これって魚だしの濃いめの冷たいみそ汁とどう違うの?
しかも温かいご飯に冷たい汁をかけたら生ぬるい汁かけ飯になっちゃうじゃん。
いえ、味はいいんですよ、美味しいとは思います。
でも、なんか普通のみそ汁かけご飯とかわんない気が・・・
しかも生ぬるいし・・・・





で、今日のお昼にもうひとつのレトルトのほうの冷や汁を食べたのでござる。
こっちは具のない汁だけなのでキュウリ、シソの葉、豆腐などの具は別に用意しておきました。



まず、レトルトのふくろを開けて器に汁を入れたのね。
あ~、やっぱりただのみそ汁やん~
って思ったんだけど、最後にどろりとしたものが。
そのどろりとしたものはすりつぶされたいりこ(煮干し)の残骸~

ネットで調べたら冷や汁ってのは家々でそれぞれ作り方も材料も違うって書かれてたけど、基本的にはいりこ(煮干し)や干物の魚の身(もしくは焼き魚)をすり鉢で擦ってそこに味噌(場合によっては焼き味噌)を入れだし汁(または水)でのばしてキュウリやシソの葉などの薬味を加えて作るようです。
みそ汁のように出しをとった煮干しを捨てるんじゃなく、すりつぶして全部使うので濃厚な味になるんでしょうなぁ。

んで、そこに薄切りのキュウリ、刻んだシソの葉、ちゅよっぴ~♪殿のところでは豆腐をつぶして入れるってお聞きしてたのでつぶした豆腐も入れて、キュウリが馴染むまで一時間ほど冷蔵庫で寝かしておいたの。

そしてお昼になったのであったかごはんの上にごまと一緒にたっぷりと乗せて一口・・・・・・








ウマーーーー!!




いや、これ美味しいです!
拙者は好きーー!!
味的には濃厚ないりこだしの味噌味なんだけど、決めてはたっぷり入れたキュウリとシソの葉!
これ旨いや♪

んでね、豆腐をつぶして混ぜ込んだおかげでだし汁がご飯の上に乗ったままで中の方まで染み渡らないの。
ってことはご飯は熱々のまま、上に乗ってる冷や汁は冷え冷えのまま食べられるってことなんです。
先日食べた生ぬるいみそ汁かけご飯みたいなフリーズドライの冷や汁とは大違い!
つぶした豆腐を混ぜ込むのもかなり重要なポイントかもしれませぬ。

拙者は苦手なので入れませんでしたけどちゅよっぴ~♪殿からは「ミョウガを入れても美味しいです」って教えてもらいました。
たしかに苦手じゃなかったらミョウガを入れればさらに風味がよくなって美味しいかもね~~~





美味しかったしすごく気に入ったので、今度は自分で一から作ってみようかなぁ、って思ってます。

上でも書いたように冷や汁ってのは家々でぞれぞれのオリジナルがあって「これが正しい作り方」ってのはないそうです。
なのでちゅよっぴ~♪殿からは「源さんちのオリジナルバージョンを作って大阪に冷汁を広めましょー(笑)」って言われてるの。
拙者のオリジナル・・・・どうやらカレー味の冷や汁を期待してるみたい(笑)
いくら拙者がカレーが好きでもそんなになんでもかんでもカレー味にしちゃうわけないじゃないですか、わははは~~












でも、味噌とカレーってけっこう相性いいんだよなぁ・・・・・









源五郎日記 ←連日更新中♪







コメント (16)

上野動物園

2009年11月09日 08時56分51秒 | 日記
先週末に上野動物園に行ってきました。




西ローランドゴリラ



いい顔してます。



顔もいいけど、この背中がいいなぁ~
さすがシルバーバック!(ゴリラのオスは成人すると背中の毛が白っぽくなるので「シルバーバック」って呼ばれるの)
なんかさ、背中で人生を語ってますよね・・・・このオヤジ(笑)
拙者もこんな風に背中で人生を語れるようなかっこいいオヤジになりたいものです。







コビトカバの親子



かわいいっすねぇ~~







ハシビロコウ



あまり動かない不思議な鳥。
関西の動物園にはいないんだよなぁ・・・・





あぁ、どの動物も実際に自分の目で見てみたいものです・・・





え?拙者は上野動物園には行ってませんよ。

行ったのは妻です(笑)

妻は知り合いから千葉市動物園でのイベントへの参加を誘われてて、そのイベントに参加するついでに上野動物園にも行ってきたのです。
上の写真は全部妻が撮ってきたもの。
関西の動物園では見られない動物が多数いたり動物の展示方法もこちらちとは違った工夫がされてたりして楽しんできたようです。







拙者へのお土産はこれ



ハシビロコウのイラストが背中にプリントされたTシャツ♪

お土産のTシャツは嬉しいけどさ、拙者も上野動物園に行きたかったなぁ・・・・・・






しかも拙者が行けなかったっつうのにこんなヤツが妻と一緒に行ってたんですよー(笑)














源五郎日記 ←連日更新中♪






コメント (20)

パクチー大好き♪

2009年11月06日 19時29分44秒 | 日記
先日、うちの最寄り駅近くにあるタイ料理の店で夕食をとりました。

NENG'S Thai Kitchenというカウンター6席と3人掛けのテーブルがひとつだけという小さなお店。
カウンターの向こう側で調理してくれるマスターのネンさんはタイ出身。
ってことで本場の味を期待しちゃうなぁ~~
ま、本場の味ったって拙者はタイには行ったことないんですけどね、わははは。




最初にビールとポー・ソット(タイの春巻き)を注文したのね。
そしたら「パクチーは大丈夫ですか?」と訊かれたのです。
パクチーは癖があるから苦手な人も多いですからなぁ。
でも拙者も妻もパクチーは大丈夫、っていうか好き~



出てきたポー・ソットはすげーパクチーが効いてて美味いの~~!





続いて頼んだのがガイ・ヤン(タイの焼き鳥)



皮はこうばしくて身は柔らかでこれまたウマし!
鶏には香辛料がすり込んであるんだけどその中にもすりつぶしたのが入ってるのかほのかにパクチーの香りがするの。
これがいかにもタイ料理って感じで美味しいんだよなぁ~~





最後は当然カレーですね(笑)
グリーンカレーで締めました♪



このグリーンカレーも注文時に「辛さはどれくらいで?」って訊かれたので「そこそこで」って答えたら「じゃ、ピリ辛くらいね~」って作ってくれました。
最近はあまり辛すぎるのは苦手になったのでこうしてちゃんと辛さを調整してくれるのは嬉しいですね。

アロイ マーク(←タイ語でとてもおいしい)




このお店、近所だし美味しいし値段も安いのでこれからもときどき食べに行こっと♪









源五郎日記 ←連日更新中♪







コメント (17)

フェイジョア

2009年11月04日 09時00分27秒 | 日記
今年の6月に拙者が見たことも聞いたこともないゆすらうめなるものを送ってくださったおかっきー殿。
昨日、そのおかっきー殿からまたまた見たことも聞いたこともない謎の食べ物が送られてまいりました。

↓これ!



おかっきー殿のご自宅の庭という名のジャングル(笑)で実った「フェイジョア」っていう果実だそうです。
甘酸っぱいすごくいい香りがします。






おかっきー殿からは「二つに切って柔らかい部分をスプーンですくって食べてください」とのこと。
で、昨夜さっそくいただきました。



真ん中の柔らかい部分をスプーンですくって一口

おぉ!うまいやん!!
トロリとした食感、香り同様瑞々しくてさわやかな味。
しかも拙者が想像してたよりずっと甘みがあっておいしいの。

妻は「マスカットみたいな味で美味しい!」って
あ、マスカットかぁ~~!
拙者も最初に食べたときになにかに似てるって思ったけどそれが何かわからなかったの。
そっかマスカットかぁ・・・にぶいなぁ~~
う~~ん、美味しいよぉ~~~





フェイジョアってどんな植物かネットで検索して調べてみました。
南米原産のフトモモ科の果樹だそうです。
フトモモ科・・・・・・・・
思わず若いおねーちゃんのミニスカートから伸びる足を想像してしまった、わははは。

ネットでいろいろ見てたらこの果実は果実酒にも向いてるみたい。
こんなフルーティな香りの果実酒ならきっと美味しいだろうなぁ~~
ってことで、いただいた半分を果実酒にしてみました。
ゆすらうめの果実酒を作ったときはめちゃ甘になってしまったので今回は氷砂糖は控えめで。



さて、このまま3ヶ月ほど寝かしておくとします。

むふふ、来年の2月が楽しみだ~~~~








源五郎日記 ←連日更新中♪







コメント (13)

雨でした

2009年11月02日 11時26分48秒 | 日記
昨日はCASOにおける「デカルコマニィ的展開/青空」展ってのを覗いてきたの。



身体表現者のデカルコ・マリィさんを中心とした舞踏のパフォーマンスと音楽、写真や絵画の展示なんかが行われてるイベントなのです。

舞踏は会場の外でも行われてそのときの音楽にはガジェットの花ちゃんと木内さんもハーモニカとコントラバスで参加。
CASOにおける「デカルコマニィ的展開/青空 」展なのにこの日の午後はかなりの雨(笑)
その雨の中でずぶぬれになりながら踊るマリィさんたち。
拙者はこういう舞踏ってのはよくわかんないんだけど、雨の中で踊るマリィさんはかっこよかったなぁ~




会場の中でも随時舞踏や音楽のパフォーマンスが行われてます。
その会場の一角でガジェットの花ちゃんが手作りのカスタムハーモニカを作ってるコーナーもあるのです。



なんかすごく楽しそうに作ってるなぁ~
このときの花ちゃんはミュージシャンじゃなく職人の顔♪





んで、花ちゃんがハーモニカを作ってるすぐ横には「ガジェット専属絵師トモヤン」ことイラストレーターのトモダマコト氏のイラストも展示販売。



ハガキの半分くらいの大きさの小さな額に収まったイラストの数々。
トモヤンのイラストって優しくてかわいくてとても素敵なのです。

この日は写真↓の6点を購入。



黒猫とニワトリのイラストは拙者机のうえに飾ってます♪
残りは妻が知り合いへのプレゼント用にするんだって。


どう?トモヤンのイラストいいでしょ?
もっと見たくないですか?
「見たいですー!」っていうお方はできたてほやほやのトモヤンのホームページへどうぞ!
ホームページのGALLERYで素敵なイラストがたくさん見ることができますよー!

イラストレーター、トモダマコト氏のホームページtomoda makoto web site←くりっく







源五郎日記 ←連日更新中♪








コメント (8)