「いっぽ」のつぶやき

健康に福祉にボランティアにと、自分らしい人生を過ごすために、一歩ずつ歩んでいる「いっぽ」のつぶやきです。

メモリ増設

2008-09-08 22:10:29 | 日記
以前からパソコンの動きが遅いなと思っていたんですが、このところ益々遅くなって、クリックしてもなかなか画面が変わりません。
何をするにも時間がかかり、パソコンが古くなったのかなぁと思っていました。

先日、コピー機との接続設定の変更をメーカーにお願いしたところ、ついでに遅い原因を調べてくれて、メモリが足りないことがわかりました。
内蔵のメモリは280くらいなのに、400くらいがいつも使われている状態だそうで、せめて512に上げたほうがいいですよ、と言われました。

さっそく今日、購入した電器店に持っていって、増設してもらいました。
本当は1ギガくらいにしないと快適な環境とはいえないそうですが、とりあえず、これで我慢することにしました。

とはいえ、これまでと比べたら格段に反応が早いので、イライラすることがなくなり、気持ちよく作業することができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌用砥石

2008-09-07 22:16:00 | 日記
駐車場の端の方はすぐに草が伸びるので、何回も刈っていたのですが、車がよく出入りするところはあまり伸びないので、刈らずに済んでいました。

それが最近、中央部分の草が目だってきました。
刈り取らないと、雨の日とか、歩きにくくなってしまいます。

車が入らないところは草丈が高いので、鎌で刈るときにも切れやすいのですが、中央部分は伸びたといっても草丈が低いので、鎌が良く切れないとなかなか刈り取れません。

これまで普通の砥石で研いでも、なかなか切れるようにならず、新しい鎌を買おうと思っていました。
それが、7月に天草に行ったとき、帰りに立ち寄ったお土産屋さんにあった「鎌用天草砥石」というのを買ってきてたので、それで研いでみました。
するとこれまでよりずっと切れ味が良くなり、短い草も楽に刈り取れます。

とはいえ、家一軒分の空き地です。
朝飯前の限られた時間で、少しずつしかできないので、なかなか終わりません。
ずいぶん涼しくはなりましたが、ちょっとの間でも汗びっしょになります。
でも、これも腕を鍛える運動と思えば、楽しい作業です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットプリント

2008-09-06 23:23:09 | 熊本フットケアアカデミー
写真のプリント、ネットで注文できるんですね。
いつも講座の修了日にみんなで記念撮影をするんですが、プリントは主人にカメラ店に持っていってやってもらっていました。
先日、カメラ店からチラシをもらってきたら、それにネットプリントのことが書いてあり、店頭で注文するより安い値段になっています。
これはやってみないと、とさっそくネットで注文しました。

出来上がりもメールで知らせてもらえて、後は取りにいくだけです。
1枚あたり7円も安くなり、待ち時間もなくて便利です。
もっと早く気付けばよかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虫の声

2008-09-05 22:43:06 | 日記
トレーニングに向かう途中、一面草むらのところを通ります。
その間、スズムシやコオロギの声がずっと聞こえます。
特にスズムシの高い音は、かなり響きます。

昔、父がスズムシを飼っていたことがありました。
土間にいくつも虫かごを並べて育て、秋になって鳴き出すと知り合いに配っては喜ばれていました。
虫の声といいますが、実際は羽根を震わせて音を出しているんですよね。

今は家の周りでは聞くことはあまりないのですが、虫の声を聞くと、秋を感じます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回数券の日

2008-09-04 22:13:02 | 日記
いつもトレーニングに行っている温泉施設では、月に何回か回数券の日があります。
普通、トレーニング券は1回400円なんですが、回数券は4000円で11回分です。
それが回数券の日には、更に温泉券2枚とプール券1枚が付くんです。
そのまま温泉やプールで利用してもいいのですが、トレーニングにも使えるので、4000円で14回分になります。

回数券は11回分が一枚のカードになっていて、使うときにインストラクターからハンコを押してもらいます。
二人分なので、6回目にはいっぱいになり、最初のときは、もういらないと思って捨ててしまいました。
ところが、2枚目のカードがいっぱいになったとき、インストラクターの人が、使い終わったものは取っておいたがいいですよ、と教えてくれました。
10枚集めると、新しい回数券がもらえるそうなんです。
そういうことは早く教えてもらいたいですよね。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシロイバナ

2008-09-03 22:23:44 | ボランティア
9月になり、日差しがやわらかくなってきたので、暑さでぐったりしていた花が元気を取り戻してきました。
しばらく中断していた押し花もまた再開です。

バーベナなどは、いつでもOKなんですが、中には咲く時間が決まっているものもあります。
ハゼランは道端に咲いている小さくてかわいいピンクの花ですが、これは別名ヨジバナ(4時花)とも言われ、4時ごろにならないと花が開きません。
またオシロイバナも夕方5時ごろまではしぼんだ状態です

ハゼランもオシロイバナも押し花の在庫がなくなっています。
先週の土曜日からチャンスを狙っているのですが、なかなかうまくいきません。
ここ数日、もうすぐ花が咲きそう、という頃に限って、雨が降り出すんです。
そのたびにがっかりしていたんですが、今日、やっと採取することができました。

オシロイバナは、真っ黒い種ができるのですが、中身は白くて白粉のようなので、この名前が付いています。
昼間は花がしぼんだ状態で、だいたい夕方5時ごろになると咲き出すので、別名「ユウゲショウ(夕化粧)」とも呼ばれています。

赤い花は一色ですが、黄色の花は、赤の筋が入ったり、斑点になったりとバラエティーに富んでいます。
また、花が開いてすぐのときは、おしべの先端がくるっと丸まっているんですが、しばらくするとまっすぐに伸びてしまいます。
先端が丸まった状態を押し花にしようと思うと、開く瞬間を待っていないといけません。

いつもは夕方の忙しい時間なので、その余裕がないのですが、今日は何度も見にいって、ようやく開いてすぐの花を採取することができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランニング

2008-09-02 22:58:32 | 美容と健康
週に1、2回、近くの温泉施設のトレーニングルームに行っています。
夜7時半から30分、みんなといっしょにインストラクターの指導で音楽に合わせて体操です。
インストラクターによって、簡単なものから、少々ハードなものまで、いろんな動きがあり、楽しく体操ができます。

その後、他の人たちはストレッチの指導を受けていますが、私はランニングマシーンで走っています。
最初はゆっくり走っても10分が精一杯でしたが、今は30分走っても大丈夫です。
ただ、走るスピードはそのとき、そのときで変えています。

2、3日ごとに走ると少しずつスピードを上げていけるのですが、1週間も間があくと、元に戻さないときつくて走れません。
なるべく続けて通いたいのですが、思うように時間がとれないのが悩みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道管付け替え

2008-09-01 22:01:57 | 日記
先月から水道工事が行なわれていて、家の前も後ろも掘り返されていました。
宅地開発から30年が経ち、その当時の水道管が老朽化したので、取替え工事です。
新しい本管の敷設が終わったのでしょう、土曜日に2時間ほど断水しました。
今日は、各家の前を掘り、本管からの引き込み部分の付け替えでした。

水道管をどうやって付け替えるのか、興味津々です。
アスファルトにカッターで切り込みを入れたあと、最初機械で掘り、後は手作業で、スコップを使って掘られていました。
ずいぶん深く掘られていて、作業員の方の胸のところまであります。
太い本管が現れ、そこに器具を付けた後、機械で穴を開けていきます。
穴が開いて水がでてきたのですが、ちゃんとバルブが付いているので、外にあふれないようになっています。

今度は、今まで繋いでいた家の部分のバルブをはずし、新しい本管と繋いでいくのですが、それも途中、L字型にするために、いくつかの過程を経てようやくつながりました。
さすがプロですね。みなさん、手際良く作業をされて、無事に蛇口から水が出始めました。
堀り始めてから埋め戻されるまで、約2時間で終了しました。

これまでは水道管のサビが混じることもあったのですが、これで安心して使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする