智慧子のブログ

詩のある暮らし

月夜とめがね

2018-04-28 22:23:23 | 日記
午後6時40分、南東の空に月齢12.3の月が観えています。
明後日が満月となります。




周囲には高い建物もなく、ゆったりと月との時間を楽し
めることの幸せ。

こんな日は小川未明の「月夜とめがね」を思いだします。





午後10時、南の空に月、南東には木星が、互いに輝きを
競っているようです。
月の下にはスピカ(おとめ座)⇔が観えています。


春惜しむ

2018-04-28 16:21:10 | 日記
梅花錨草は錨草の仲間ですが、花は小さくまるで梅の花
のようなのです。
株も増えることなく、絶えてしまうのではないかと心配
ですが、咲いてくれるとほっとしています。独特の白で、
美しい花です。

この可愛い花を観ていると「春惜しむ」気持ちでいっぱ
いになります。





「都忘れ」の濃い紫の花びらが別れを惜しんでいるよう
にみえます。間もなく咲くでしょう。



晩春の緑に映える鈴蘭と宝鐸草(ホウチャクソウ)。





今朝は雲っていましたが午前9時、ようやく太陽が顔を
だし、お昼過ぎには18℃にも気温が上がりました。
隣家のカクテルが一輪咲いています。



庭に出てカメラを構えているだけで、背中がジリジリ
と暑く感じます。
従妹から株分けしてもらった「郭公仙翁(カッコウ
センノウ)が咲きだしました。ヨーロッパ アルプスが
原産だそうです。