「桜青葉」に降る雨。
午後からは20℃を下回り、夜には17℃近くになる予報
です。
ところで、田植えの道具に「格子」を使うということ
を聞いても、直ぐにピンとこない私は、農業の経験が
無いからです。
そこで「格子」について調べると、なるほどと思い、
感心したのです。
写真高田風土記(稲荷弘信著)によれば、上越市高田
地方では、昔から「田植え格子」で田圃に同じ間隔で
線を引き、格子の交わった部分に苗を植えていたそう
です。新潟県では明治39年から「正条植え」を積極的
すすめたようです。
田植え格子は障子の桟からヒントを得て、明治42年に
格子形の定規を作り正条植えを容易くし、高田地方に
正条植えを発展させたことは、興味のある話です。