智慧子のブログ

詩のある暮らし

侮る

2018-08-22 17:49:41 | 日記
朝7時30分には気温32℃。南の風が吹いています。
さて、気温は何処まで上がるのでしょう。
妙高山は故郷の誇れる山です。



妙高山から火打山。病院の正面玄関前にて。
初秋の空と山は心を穏やかにしてくれます。



日最高気温は 35.7℃(13:41)でした。
午後4時、台風に備えて倒れそうな花を切っている
だけで汗が吹き出し、辛かった。
直ぐに冷えている室内に避難し、慌てて蜂蜜梅干を
一個食べましたが、落ち着くまで怖かったです。

フェーン現象を侮っていました。





近所の優しい色の薔薇。
台風20号には力を抜いて日本列島を通過してもらいたい
ものだと、願っています。



午後5時35分、東南東の空に恐竜のような雲が歩い
ています。



午後5時36分、南東の空に月齢11の夕月が現れて
きました。


残暑

2018-08-21 18:15:33 | 日記
コクテール (カクテル)。また暑さが戻ってきました。

日最高気温 36.1℃(11:22)まで上がり、屋根のない
最高6㎞しか出ないシニアカーでの移動は短距離(5分
以内)しかできません。暑くて燃えそうです。ただし、
自転車と違って電動なので、汗は出ません。

本日の整形外科クリニックの滞在時間3時間30分でし
た。骨折して8週目の小指の骨は順調に快復している
と聞けば、まずは一安心です。



午後5時51分、南南東の空に月齢10の夕月が優しい
顔でこちらを見ています。

家の西と南西側の外壁の数枚が変形していることが
わかり、建築当時の現場監督と建材の業者が見に来
てくれました。
今年の酷暑(猛暑)により膨らんだのかもしれない
ので、寒い季節まで待って様子をみましょうと言わ
れましたが、2階部分の一枚だけが特に目立つとい
うのが気になります。
息子を中心に、慎重に検討して手当てをしたいと
思います。
ところで、業者って本音で語っているのかしら?
こちらに知識がないだけに、疑心暗鬼になってい
ます。

ああ、9月1日締め切り(当日消印)の二編の詩作
に集中したいのですが、雑用ばかりが回って来る
ので、どうにかして!!!!
疲れているので、今夜、集中できればいいのだけれ
ど。


偲ぶ

2018-08-20 22:10:59 | 日記
W台風のことが心配です。
近所の空き地では新築工事が始まりました。また夏に
戻り、日最高気温 31.2℃(11:47)、
日最低気温 19.2℃(04:03)。
この気候に身体が右往左往しています。



午後6時18分、南南東の空に月齢9の秋の月が美しい。

今朝の新潟日報・読者文芸欄に黒田杏子先生選で俳句
が載りました。久しぶりのことです。

「白蓮や十年老けぬ夫遺影  智慧子」
(びゃくれんや 十ねんふけぬ つまいえい)

身体が弱かった私の方が、夫の歳より4年も長生きさせ
ていただき、夕月を見上げ夫を偲んでいます。

夫婦とはつくづくいいものだと感じています。それは
亡夫が佳い人だったからだと思います。
だから丁寧に生きなければと、今日まで頑張ってきま
した。亡夫の母は秋には97歳になります。


根気

2018-08-19 14:51:58 | 日記
姪がお盆にお土産にと「京てまり」を持ってきてくれ
ました。
外側はシャリシャリとした口あたりで、内側は程良く
柔らかな食感にこだわった可愛いお菓子です。
透き通った色合いが美しい艶干羹(つやぼしかん)は、
食べてしまうのがもったいなくて・・・。

日曜日のおやつに家族でいただきました。美味しかっ
たので、またお願いしますね。



午前9時20分、気温26.7℃。南南西の空で自由自在に
遊ぶ秋の雲。
明日が締め切りの詩を、昼から書き始め、午後3時に
出来上がりました。相変わらず粗っぽい私。

8月末日締め切りの2編の詩は、骨格まではできていま
す。後は、根気だけですね。



南の空に虹のような「光」を観つけました。
翼があって、どこかに飛んで行ってしまうのでしょう。


忘れかけていた情熱

2018-08-18 22:48:56 | 日記
夕焼けの中の妙高山から火打山。山影がゆったりとし
て、気持ちが安らぎます。





秋の夕焼けは、忘れかけていた情熱!
右の大きな建物は叔母が数日間入院していた病院です。
今頃は自宅でほっとしていることでしょう。







夕焼けにほっと頬を染めている月。



幻想的な「上弦の月」。やはり月は秋がいいですね。



月と木星。昨夜ともう位置が違います。



午後10時35分、間もなく山の向こうに吸い込まれて
ゆきます。
また明日まで、ごきげんよう。


夕焼けの上弦の月

2018-08-18 20:08:49 | 日記
今朝6時の気温は16.5℃でした。室温は23℃。
寒がりの私は、すっかり秋の装になりました。
妙高山の頂上から観てみたいものです。



朝陽で黄金に輝く河原鶸。







高砂百合はちょっとすまし顔で咲いています。
ダイニングの掛け時計が働くことを止めてしまったの
で、新しい電波時計を購入してきました。
電池を入れたらOKかと思いきや、説明書を読みながら
挑戦! ハズキルーペに助けられました。
時計を壁に掛けるときに、踏み台に上って転倒して
骨折した話を時々聞きますので、それは息子が帰っ
て来てからにします。



「鶏頭」が義母がお世話になっている施設の花壇に
咲き誇っていました。義母はこの秋で97歳になりま
す。昨年より体調が良く、車椅子を自分で動かし、
何事にも活発になったので、夜もよく眠ると聞きま
した。
私より30年も長い人生経験をしてきた義母。いかな
る時も前向きで、負けたくない精神は見習いたいと
思います。


月と木星

2018-08-17 20:40:11 | 日記
「新秋」の朝に椋鳥。なかなか嘴が鋭い。









午後6時50分、月齢6の月(明日は「上弦の月」)
まだ木星は観えません。

今日、8月17日は伝統的七夕です。



午後7時13分、月と木星が接近してきました。
木星の下には天秤座が小さく観えています。


外来種

2018-08-16 18:04:19 | 日記
夕方、弱い雨になった庭には、コクテール が懸命に
咲いています。



小葉擬宝珠はもうすぐ満開になります。



午前11時ころからの風を伴った雨で、気温も一気に下
がりました。午後5時で22.5℃で、小雨も降っていま
す。今後、の雨が心配です。

外来種である「高砂百合」は増えないように、花の後
に種ができる前に半分ほど抜こうと思います。
予想外の繁殖力と生命力に、今まで育ててきた植物に
影響が出るようになってきていますので。


気丈な叔母

2018-08-15 17:21:10 | 日記
病棟の6階から妙高山を。
糸魚川の叔母は緊急入院2日目の朝ですが、適切な処置
をしていただいたおかげで、もう退院しても大丈夫な
様子でした。
81年間、幾つもの修羅場を乗り越えてきたのでしょう
か、凛とした姿には尊敬し、誇らしくさえ思います。
叔母と血縁関係にある私は、逆に励まされました。


秋の月

2018-08-14 19:51:28 | 日記
午後12時40分頃、長野県方面から雷が鳴ってきたと
思っていたら、雲が怪しげに。
洗濯物は早めに室内へ。近年、俊敏な身のこなしが
出来なくなっているもので、情けない。



午後7時25分、西南西の空に月齢3の月が輝いています。
夏の疲れがたまっていたのでしょうか、今日は食事以外
はほとんど眠ていました。
夕食後、月と出会って心身ともにしゃっきりしました。



午後7時30分、屋外に出て撮りました。
気温29.4℃と生ぬるい空気の中で、月と金星に
祈りました。

昨夕のこと、亡母の一番下の妹が糸魚川から救急車で
上越市の病院へ。緊急手術。翌朝には病棟に移ること
が出来、食事も食べているので一安心ですが、今後の
ことはまだわかりません。