が咲いています。隣にはピンク色の花の蕾が、寄り添
うように開花を待っています。さて、この花を切り花
にしようかどうか迷っているところです。
右膝の捻挫があるので、快調というわけにゆかず、転
ばぬように慎重に行動しなければ ね。

薔薇カクテルも雨の中。雨粒が素敵です。


平野真奈さんがピアノ・ソロオリジナル曲13曲を収録
したCDアルバムがリリースされました♬
真奈さんは上越市出身の、作曲家・ピアニストです。
繊細でありながら豊かな心が表現された曲に惹かれま
す。13曲目には私の書いた詩「生命の詩をうたうとき」
をイメージした曲も載せていただき光栄に思っていま
す。さっそくCDをご恵贈いただき、ありがとうござい
ました。
午後2時、東南東に月を観つけました。明日は上弦の月
となります。
火曜日の朝、捻挫した右膝は、やわらやわらと使って
います。だいぶ楽になってきました。あの雲のクッショ
ンに包まれたいなぁ。
午後7時41分、南西の空に月が輝いています。雲の心配は
なさそう。よかった。
紫千代萩の「実」です。多分、蚕豆のように食べる
ことができないと思いますが、これが食用ならば、
いいのになぁ~。
今朝、カーテンを開けて180度回転した時、右膝を強
くひねって捻挫した様子。寝起きは身体も硬くなって
いたのでしょう。湿布と膝専用サポーターで安静にし
ています。
それでも、杖をお供に庭へ。
アスチルベの赤。あまり好みではないけれど、邪険に
はできません。
ご近所の「夏椿(沙羅の木)」が咲いていました。
この花も明日には落花する一日花です。
南の庭で丸葉萩が咲き始めました。
優しい色のアスチルベの満開ちかし。
初夏の降り始めの雨の匂いは嫌いではありません。
庭のアルストロメリア(和名:ユリズイセン)も小雨
の中。
泣いているような薔薇。
庭に出てくる者がなく、寂しそうな白薔薇。
昨日の朝、庭に舞い降りた「紋白蝶」。
気に入ったらしい「宿根サルビア」から離れません
でした。
バーベナ・バイオレッドツイスターの一番花が終わっ
て、これが二番花です。追肥をしなければね。
今朝の「金糸梅」。
花の真ん中には1つの雌しべがあり、柱頭(雌しべの
先端で花粉の付着する部分)は5つに裂けています。
雌蕊を囲むように金糸のような雄しべが、黄色い花の
中心に約60個、5本ずつの束になって収まっていると
図鑑には書いてありますが、さすがに数えることは、
できませんね。
昨日の庭に満月が現れたような「金糸梅(キンシバイ))
オトギリソウ科の一番花です。
この蕗と莢豌豆をどこで購入したと思いますか?
私家版の「詩集・あまね」が出来上がり、いそいそと
スマートレターの投函のため市内の高田郵便局へ出か
けた朝、入口の無人販売コーナーで売られていたので
す。地物の野菜ですね。まあ、これはありがたい。
隣家の八重咲の立葵が出版を祝ってくれているように
感じます。
アスチルベ(ユキノシタ科)の優しい色が開き始めて
います。
青鬼灯が大きくなってきています。
白い花ばかりで気を揉んでいたのですが、今朝、紫色
の蛍袋のお出ましになりほっとしています。
ラベンダーの花も可愛い。
大紫露草の三色が揃いました。