智慧子のブログ

詩のある暮らし

物静かな日本水仙

2021-12-21 15:42:14 | 日記
庭の「日本水仙」が物静かに咲き始めています。
今日の日最高気温は13.9℃、太陽が顔を出したり引っ
込んだりしています。




詩のテーマが決まって、さあ!というところです。
気合を入れてPCに向かうとしましょう。
なんとか、まとまり始めて時計を見ると1時間半
経過しています。やや難産でした。
これから幾度も声に出し読んで、調べを整えて、
明朝に再度見直して、投稿の予定です。




朝月夜。午前5時30分、雲の多い西の空に月(月齢
16.5)が観えています。カメラを持つ手に細かい雨
が微妙に感じます。
気温は7.3℃と暖かですが、明日は雪になるようです。



搗きたてのおろし餅

2021-12-19 17:48:51 | 日記

親戚の「餅つき」を息子夫婦は朝から手伝いに。
お昼には、私のリクエストの搗きたての「おろし餅」
を持って帰ってきました。
大根おろしがたっぷりで、最高❣ これを3個いただき、
幸せと同時に、年末が近いことを実感しています。




その後、息子夫婦はコンサートへ。
楽しそうですが、感染予防のため私は大勢の集まる
ところへは出かけられません。我慢我慢。

2021年最後の満月も、この空模様では無理だと思い、
残念でなりません。



嬉しい雪景色ケーキ

2021-12-18 17:50:22 | 日記
「初雪」とのことで期待をしたのですが、積雪2㎝
ほどで、少しがっかりです。まあ、多ければ苦しむ
のですが、本心は微妙です。
基本的に雪は大好きなのね。冬の記憶は雪ですもの。

そこで、雪景色に代わって、ショートケーキを。
いただいたパティスリー・リリ(Patisserie RIZRIZ)
は美味しかったです。
ケーキのフルーツはル・レクチェ、パイナップル、
林檎と苺。
ご馳走様でした。




今日はいつもと違った曜日のグループの皆さんと共
に治療を受けてきました。そのおかげでここ何年か、
なかなか会うことができなかった数人の人たちと
お話ができました。
次回はいつ会えるかわからない身なので、互いに励ま
し合えたことは、よかったです。



Radiation

2021-12-17 13:41:22 | 日記
早退して一人帰宅した学生の頃の気分を、思いだして
います。
血管造影検査は無事に終わり、検査の結果も治療しな
ければならないほどの血管の狭窄もなくて、ほっとし
ています。しかし動脈に刺した注射の止血に問題が生
じ、今日の透析治療は明日に延期となったのです。
よってお昼頃に帰宅。

検査中に血管に炭酸ガス(二酸化炭素)を入れるたび
に、シュワシュワと血管を流れる感覚が腕にしました。
私も大画面で血管の映像をみることができたので、
ちょっとワクワク💕 しました。 

それはTVドラマの「ラジエーションハウス」の現場に
身を置くようで、不思議な時間でした。
今回は炭酸ガスを扱う専門の方もいましたよ。

なによりも検査を無事にできたことを、二人の医師と
数人の技師と私の担当の看護師に感謝します。

庭の椿は冷たい雨の中です。これから荒れてくるそう
です。





炭酸ガスですって

2021-12-15 21:24:55 | 日記
私の受けている治療、人工透析のための左手首近くの
シャントの一部に狭窄音が聞こえてきたので、17日に
血管造影検査をします。
24年にして初めてのことです。
ところが造影剤アレル
ギーがあるので、「炭酸ガス造影」(二酸化炭素の
気体の通称)で行います。炭酸ガスは血液に注入され
るとすぐに血液に吸収され、息を吐くときに体外に
排出されるため、長時間体内にとどまることはない
そうです。
もちろん不安ですが、血管の様子を把握するための
検査です。その結果、治療が必要かどうかの判断にも
なるようです。
まずは左腕の動脈に、医師が太めの注射針を刺すとこ
ろから始まるそうです。検査がしっかりできるよう、
逃げずに頑張ります。

冬の日、ますます元気なビオラ。



待ち侘びて

2021-12-15 17:23:43 | 日記
午後3時55分、東の空に夕月。




午後5時7分、東南東の
空にくっきりと観え始めた月です。どちらも月齢11。



夜には雨となる予報です。
今日の日最高 気温は14.2℃ (13:28) 吃驚!
山々はどれほど雪を待ちわびていることでしょう。

妖精のような

2021-12-14 13:56:42 | 日記
庭の椿。まるで妖精のような表情に、私も微笑んで
しまいました。




もろもろの会費を振り込みに郵便局へ。さすが師走で
すね、混んでいました。
外に出ると駐車場には黒色の警察の車。男性5人ほど
が集まり話している横を通ると、「△△詐欺の・・・
じゃあ車の中で話を聞きましょう。」という話が聞
こえてきました。私って地獄耳?

帰り道、高田城址公園の「高田城三重櫓」と満天星
雪囲い。空が青い。










午後、日
最高気温の9.4℃まで上がり、ちょこっと
散歩へ。燃えるような枯草や草の実に会いました。







枯木には「冬芽」ができているのかしら。



地震国の冬枯

2021-12-12 16:12:44 | 日記
日本のどの地域で発生しても不思議はない地震。
今日も関東で。
雪国では冬の地震は特に恐怖です。家屋の屋根に積
もった雪の重さが地震の揺れにかなり影響することと、
避難する雪道と、避難所での寒さ対策を考えると、心
が痛みます。

我が家の仲間になったシクラメン。




「越の寒葵」の葉はこのまま雪の下で春を迎えます。




枯草は「小葉擬宝珠」の実と種がまだ少し残って
ます。





「秋明菊」の花後にできた実が割れて、中から出て
きた綿毛についた種は、明日には雪にもなろうとい
うのに、気の毒でなりません。



昨日の椿が満開です。やはり春に咲く時とは違って
色が薄い。



おお 弓張月

2021-12-11 17:46:37 | 日記
午後4時45分、南東の空に「上弦の月」、「弓張り月」
です。思いのほか月の表情が撮れて嬉しい❣
今日は観えると思っていませんでしたので、ラッキー
でした。




今日の日最高気温が16.9℃ (13:50) と、この時期にして
は驚くほど暖かでした。
昨日のニュースでは、12月11日のスキー場開きが延期
されたと報じていましたので、山々にも雪が少ないの
ですね。

太陽の輝くうちに散歩へ。「冬枯」の道を杖をお供に。
妙高山~火打山。




枯木立。




病院前の並木。この道もまもなく雪道になります。
正面は県立看護大学。




帰宅して、10時のおやつにソフィーの「餡パン」を
いただいた頃には、曇ってきました。
12月になっても残り咲く菊。




最近はPCに向かう時は、「らじる★らじる」のFM
を聴いていることが多くなりました。
時にはR1やR2も。いわゆるラジオと違って、雑音が
無く耳にやさしいところが好きです。
それに聴きながら番組ホームページに繋がるところ
が、ありがたい。

庭の椿が開き始めています。何か囁いていますよ。



朝焼けとの出会い

2021-12-10 18:12:18 | 日記

今朝、6時45分の東南東の空の朝焼けです。
日中は晴れて14℃まで上がるよう。貴重な太陽です。




今朝のNHK朝ドラ「カムカムエブリバデイ」で3人の女性が歌
った ♪silent night♪ のハーモニーが素敵で感動した朝で
した。
病院の前からの妙高山~火打山です。この山並みから
は勇気をもらっています。故郷はありがたい。




午後4時15分、南南東の空に月齢6.0の夕月。
明日からは曇、その後は雨や雪になる予報なので、月
ともしばらくお別れになることでしょう。




午後6時、月と木星と金星が南から南西の空に観えて
います。気温8.9℃。下手な写真で、お月様 ごめん
なさいね。