智慧子のブログ

詩のある暮らし

チューリップと雪形

2022-02-15 17:55:46 | 日記
新潟産のチューリップで春を楽しんでいます。




最近は透析治療の後は、2階の治療室から廊下を歩き、
エレベーターで1階へ降り、正面玄関で私を待っている
タクシーまで歩くことが辛い時がある。
院内にはその介添えをしてくれる係の人が特別いない。
午後3時過ぎの、人気のない廊下をよろよろと歩くだけ
だ。
それならば、人の手を借りない電動車椅子など欲しく
なるが、今度はその車椅子のまま乗ることができるタ
クシ―の台数がとても少ない。
また電動車椅子を折りたたんでタクシーに入れるには
バッテリーが重い、といった課題がある。タクシー運
転手の高齢化もあり、頼みずらいのである。
これからも通院方法を模索してみたい。


近くに観える南波山には雪形の「種まき爺さん」が姿
を現していますが、今夜からしばらくは雪が続くとの
こと。大雪にならないことを祈るばかりです。



春の憧れ

2022-02-13 15:19:27 | 日記
惑星の中でも大きな存在感を放つ金星。
今朝13日(日)は金星が一番明るく見える「最大光度」
を迎えるはずでしたが、今朝は雲の中です。
観えていれば、その明るさはマイナス4.9等。これは、
1等星の100倍以上という明るさでした。

残念ですが、昨日(12日)の5時37分に撮影した金星
です。



10日の夕方に接種した、1回目のモデルナ社製のワク
チンは3日目には腕の痛みは和らぎました。しかし、
2日目から下肢の筋肉痛が続いて、さらに37.3℃の微
熱と頭痛が身体を怠くしています。
食欲が普通なので、食べるようにして過ごしています。

2022年の上越市の97回「観桜会」のポスターです。
♪春よ来い 早く来い♪



明朝の金星に期待

2022-02-12 17:53:12 | 日記
6時23分、南東の空に明けの明星(金星)が見えてい
ます。間もなく日の出の時間です。



明朝13日は、金星の明るさMAX
金星が最大光度となるので、晴れますように。


今日はよく晴れて、気温も7.9℃まで上がり、穏やか
な土曜日でした。
日照時間 日合計は7時間35分もありました。
眩しい日差しの中、ちょこっと散歩へ。ベストポジシ
ョンまで行けなかったのですが、今日の妙高山。



足元には除雪車のタイヤの跡です。




10日に接種した1回目のモデルナ社製のワクチンでの
高熱はなかったものの、腕が痛みます。夜中に腕の痛
みで3回ほど目が覚めました。それと下肢の筋肉痛は、
ややきつい。
多くの経験者によれば、2回目がもっと辛いとのこと
で、4週間後が、かなり恐怖です。


ワクチン接種一回目

2022-02-11 06:50:56 | 日記

新型コロナワクチン(モデルナ社製)の一回目の接種
がようやくできました。一夜明けて平熱です。接種し
た腕がむず痒く、やや重い感じがしています。

昨日、市の南にある病院の最後のグループに指定され
たので、夕方にタクシーで時間通りに出かけました。
5歳年下の義妹が、基礎疾患のある私を心配して、付き
添っての初体験でした。義妹には感謝です。夕方5時の
初めての病院は、静かでしたが、やや寒かった。

接種後の待機時間は、私の場合は30分とされていたの
で、なんだか不安な長い時間でした。
そんな中、私より遅れて、生後数か月ぐらいの赤ちゃん
を抱いた若い女性が待機所へ来られ、泣く赤ちゃんをあ
やしながら待つ様子を見て、妊娠中は受けられず、この
時期になったのかしらと思いながらも、頑張って!と、
心の中でエールを送っていました。

私は友人たちの助言のように、あまり動かないで、早く
眠ることにして、午後9時から今朝の5時までぐっすりと
眠らせていただきました。息子夫婦と同居しているので、
安心して、それができることを幸せに思います。

我が家は偶然にも全員モデルナ社製での接種となりまし
た。息子夫婦には三回目の接種案内が一昨日揃って届い
ています。

実は接種の前夜まで4日間ほど微熱が続いて、体調が良
くなかったのですが、当日にはなんとか気力がでてきた
ので、接種を決めた次第です。今朝は平熱です。

明けの明星(金星)午前5時38分。金星は私と家族への
金メダルだと思います。



大氷柱

2022-02-07 18:13:03 | 日記
病院の玄関前、渡り廊下の朝の「氷柱」です。
思わず声をあげながら、スマホで撮りました。






午後4時近く、久しぶりの青空。

今日の日照時間の日合計は 3時間40分。
最高気温は5.1℃ (14:44)。
午前11時の積雪深は119㎝でしたが、夕方5時には
110㎝まで融けたようです。



私の第一回目のワクチンは2月10日。
三回目を接種した横須賀の友人からのアドヴァイス
は、「半袖のТシャツを着用し、その上からすぐ脱
げる暖かい物を羽織るといいよ」とのこと。
また接種後、家では暖かい部屋で静かにして、あま
り動き回らないこと。
経験者が大勢いるので、ありがたいです。💉

大雪警報

2022-02-05 20:54:08 | 日記
庭の椿の木「重いよ重い!」の悲鳴が聞こえます。




大雪警報が出ています。市の水道局の人の長靴の足跡。




住宅地の道路の雪を除雪車で集め積み上げて、大きな
山となりました。
いつまで降るのかしら。午後2時で、積雪深は93㎝。
気温は
1℃以下が続いています。




今夜は市内の金谷山で「レルヒ祭」が開催されました。
我が家からも打ち上げられた花火の音と、山の空が明
るく染まる様子が見えましたが、気温が−1.8℃では、
窓から覗くだけでした。



1回目のワクチン

2022-02-04 17:43:26 | 日記
新型コロナワクチン予防接種の1回と2回目がようやく
可能になりました。
当時、体調がよくなく接種のチャンスを逃していたの
ですが、今回ようやくモデルナ社製を2月10日と4週間
後の3月10日にできそうです。
風邪をひかないようにしなくては。頑張ります。

「立春の月」です。
午後5時40分、南西の空に三日月が雪の晴れ間に観えて
きました。
久しぶりの月に会えて嬉しい💕



アヴェ・マリア

2022-02-03 11:05:58 | 日記
「文芸たかだ」第377号に掲載されている後藤 丹氏の
「歌は時を越えて㊹」は『グノーのアヴェ・マリア』
です。
氏が最後に書いておいでのように、新しいメロディー
の完成を楽しみにしています。



私はこの曲が好きで、昔になりますがピアノで、なん
とか弾いたことがあります。

さて、明日は「立春」ですが、庭の椿の木の周りの雪
が融けています。