goo blog サービス終了のお知らせ 

智慧子のブログ

詩のある暮らし

下弦の月(八月)

2022-08-19 17:08:37 | 日記

月ばかりで飽きないの? と言われても、大好きなん
です。いつまで観ることができるかと思えば、愛し
さが増すばかり。
今朝の「下弦の月」です。5時55分、南の空を見上げ
て撮りました。首が疲
れました。
気温はなんと20.6℃。虫の声と鳥の鳴き声が、心地
よい朝ですが、平和であることを、当たり前に思って
はいけないのでしょう。




午前7時55分、西南西の空にまだ月が観えています。



月の下では、河原鶸が羽を休めています。






日最高気温は 29.7℃ (14:42)。
今日の日照時間簿合計は8時間26分。
明日は雨のようです。☂


雨音の中

2022-08-18 18:24:51 | 日記
正午の気温は30.6℃、西風がやや強い。
桔梗の朝の開花から正午までの様子です。






同時刻の南西の空と雲。




夕方、雨音が怖くなるほど降っている。気温も22℃
まで下がってきた。

あまりの怖さに私のスイッチが入り、滞っていた詩
の二編を一気に書き上げた。これから、締め切りの
月末まで推敲だ。



雨はほどほどに

2022-08-17 18:12:41 | 日記
予報のように日最高気温は 25.9℃ (09:02)、
日最低気温が 21.5℃ (02:17)でした。

小雨の降る夕方の「小葉擬宝珠」と、八重の桔梗の蕾
です。渇いていた生きものには恵みの雨です。







NHKBSシネマで録画をしておいた映画「心の旅」を
観ました。1991年のアメリカのドラマ映画。監督は
メイク・ニコルズ。出演はハリソン・フォードと
アネット・ベニングなど。お勧めできるかと言えば、
?である。
ただ面白い話は、物語の終盤で、主人公が弁護士を
辞める決意をして勤務していた法律事務所に行き、
会議室に入ると数人の日本人ビジネスマンが部屋に
入ってきた主人公を一斉に見るシーンがありました。
この日本人は全員、安田生命保険(当時の)ニュー
ヨーク事務所に赴任していた社員達であったそうで
す。勿論、映画出演などの経験もない会社員。
彼らにとっては、記念の映画となったことでしょう。



初秋の楽しさ

2022-08-16 16:25:38 | 日記

今朝の、月見草と朝顔の微笑。







月齢18.1の有明の月と雲が、南西の空で戯れる朝。
19日が下弦の月になります。







「丁子草」の花後にできた種です。この細長い莢の
中に種が5~10個入っていて、熟して乾燥すると自然
と莢が割れ、種が落ちます。




「秋明菊」の蕾が少しずつ大きくなっています。
雲が糸を張って狙っています。虫さん気を付けて!




ラベンダーが名残惜しそうに咲きだしました。
小さな虫たちが蜜を求めて登っています。



早寝早起き

2022-08-15 17:41:24 | 日記
早寝早起きもいいけれど、あまり早起き過ぎるのも、
いかがなものか。
午前2時51分、こんな時間に月に会えました。
南の空の月齢17の月です。月の左上に「木星」が輝い
ているのを観ることができたことは、よかった。
勿論、その後は朝まで寝ました。




朝顔は、まだまだ咲きつ続けることでしょう。




雨後の、病院の駐車場の中の「芝生」の奇麗なこと。
中央は躑躅です。
生命を預ける病院にも、このような空間があると、
ほっとします。まして終わりが見えてこないコロナ禍
では。



贅沢な時間

2022-08-14 14:20:24 | 日記

有明の月と燕。午前5時28分、南西の空に月齢16.1の、
ぼんやりとした月です。一羽の燕が月とツーショット
写真を撮ってと言わんばかりにいたので、撮りました。







庭の「高砂百合」がかなり開いています。



新しい花の蕾も開花を待っているようだ。



チャイコフスキーのピアノ協奏曲 第一番 変ロ短調
作品23 を聴いています。久々ですが、気持ちを
豪華にしてくれます。

静かなお盆の中、詩作が少しずつ前進しています。
これが思いがけず目的の二編以外の小品の三つ目の
詩の方ができ上りそう。
並行して三つの作品(駄作ですが‥‥)を書いている
私。月と花に癒されながら。

昨夜は、庭で暮らす力強く賑やかな多くの「虫の声」
にも励まされました。私は一人ではない。


満月と残る月

2022-08-13 21:17:29 | 日記
昨夜の午後9時58分、南東の空に雲から逃れ出た
「満月」が顔を見せてくれました。
もう諦めていただけに、嬉しい。
両手で抱きしめたくなるような満月でした。



今朝、「残る満月」と出会えました。午前5時15分、
西南西の空。まもなく月の入りが迫っていましたの
で、ラッキーでした。







今日13日は、迎え火・盆の入りです。
昨朝に開花した「高砂百合」がだいぶ開きました。



仲好し小好し

2022-08-12 17:14:48 | 日記

「高砂百合」の初花です。
外来侵入生物と言われ、生態系に影響するような強い
花のよう。今朝咲いた花も種が飛んできて、庭の隙間
で静かに咲いたのです。今年は7本ほど見受けられます。
とにかく花が咲き終わったら、種ができないうちに、
引き抜こうと考えています。




自己主張の強い、この燕は鳴いて「見て見て」と呼んで
います。よって私は見上げ、一枚撮りました。




待宵草(月見草)に、朝顔の蔓が巻き付き、今朝初めて
一輪咲きました。



今朝の月見草は美しい。今夜の満月を迎えているよう。




鬼灯(ほうずき)は魔除けや無病息災を願う縁起である
と、今まで知らなかった。玄関に飾ることで、家の魔除
けとして「家を守ってくれる」役目を鬼灯はしてくれる
のだそうです。私は何もわからずに、玄関に吊るしてい
まし
た。



鬼灯はお盆
に帰ってくる、ご先祖様や精霊が迷わずに
帰って来られるように、灯りとしての道しるべの提灯
に見立てられ、仏壇や盆棚、精霊棚に飾る仏教の宗派
があることは、子供の頃から母の実家で経験していま
した。


月と虫の声

2022-08-11 21:49:30 | 日記
午後9時の月。明日が満月ですが、どうも雲行きが怪
しいようです。今夜も雲がかかっています。
今夜、初めて庭の「虫の声」を聴きました。まだ3種
類ほど。



8月末までに二編の詩を書きたいと思うのですが、
院内でのコロナの見えない波に、心がゆらゆらして、
時間ばかり過ぎてゆくのです。
お月様、どうか私に力をくださいませ。

素晴らしい!

2022-08-10 16:59:49 | 日記
『黒田杏子の俳句 櫻・螢・巡 禮』高田正子著/
深夜叢書社



高田正子氏は黒田杏子主宰の俳誌「藍生」の会員です。
本日8月10日、黒田主宰の誕生日に初版本を発行され、
会員にプレゼントしてくださいました。
丁寧な内容と523頁に敬意を表します。




昨夜、南の空に月齢11.7の明るい月です。12日の満月
までの月の変化が楽しみです。
ベランダに出ても涼しくないのね。だってまだ28.5℃
もありますもの。だんだん体力のなくなってゆく我が
身にとって、エアコンはベスト・フレンドです💕