英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

通りすがりの猫とランチと月餅の盛りだくさん。ww

2025-02-21 | 日記
友人たちとのランチに出かける。
これだけは、何があっても欠かせない大切なイベントだ。ww
出汁の効いた優しい京料理に癒される。

はまぐり入りの蓮根餅とこごみのお椀。



さらには、友人が手作りの『鮮肉月餅』を作ってきてくれた!
粉とラードで皮を作るのにコツがいるんですって。
「電子レンジに入れてはいけないよ、脂が出るから。オーブンに入れて、途中からアルミフォイルで包んで温めてね。」と言われる。

深夜にオーブンで温めた月餅は、本場のものもかくやと思われる出来栄えだった。
全く脱帽である。ww




閑話休題
ランチからの帰り道、通りすがりの窓から、視線を感じる。

おやまあ、こんにちは!
耳カットされたちょび髭の猫さんだ。
保護ねこだったんだね、おうちに入れてもらえたんだね。
丸々としちゃって。ww 
本当によかった。




高崎市の行方不明猫『まめちゃん』です。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 変わらない日々に感謝。 | トップ | なんで栗きんとん?ww »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらにゃん)
2025-02-21 14:05:52
鮮肉月餅、恥ずかしながら、存じ上げませんでした。皮にラードが練り込んであるの?中身はもちろんお肉?貧相な想像力では、ヤマザキの月餅に肉まんの餡が詰まってるのを想像するのがせいぜいです。なにはともあれ、美味しそう!更に、その模様は手書きなの?プロの技じゃありませんか。ポン吉さんのご友人は、なんだか色々と極めた方ばかりですね。
今日は、元気玉の代わりに、カラのタッパーを飛ばします。オーブンを温めてお待ちしております。
返信する
Unknown (N)
2025-02-21 14:06:28
さっすがー、グルメブログの主がいらっしゃるお料理屋さんは違いますね。木の芽のいい香りが香ってきそうです🌿 月餅も美味しそうです🥮
今日は芋けんぴの元気玉です。頂き物ですの、ほほほ。これからしばらくまだお忙しいんですよね。お茶やお菓子で適宜休憩を入れながら乗り切ってくださいまし🍠🍵
返信する
そらにゃんさま (ぽん吉)
2025-02-21 20:24:59
そうなんです、強力粉と水とラードがメインの皮で、ラードを上手に練り込むのにコツが必要・・・らしい。ww
中身は、スパイスの効いた肉まんの中身です。ww 赤い模様は、こういうハンコみたいなのがあるらしいんです、知らんけど。ww

私も実は、甘くない月餅は初めていただきました。鮮肉月餅という名前も初めて知りました。知らないことばかりです。ww

今回ばかりは素直に、送られてきたタッパーに、この月餅を詰めて送りますね!皮が薄い層になっていて、ほろほろと剥がれていく感じなのです。
返信する
Nさま (ぽん吉)
2025-02-21 20:36:29
確かにお料理は美味しかったけれど、今回のランチ会の最高の話題は、お外を見ていた元保護猫ちゃんなのです。ww
ほんとに丸々ころころ肥えちゃって、暖かい部屋で、ガラス越しに太陽の光を浴びて、光り輝いていました。(言い過ぎ?)ww

芋けんぴまで、そちらで手に入るんですね!グローバル化の速さと凄さよ!
お返しに、こちらからは、ミスドのハート型のドーナツを乗せますね。バレンタインの期間はとっても派手でカロリー満載なドーナツがたくさん出るのです。
Nさんも、どうかご自愛くださいね!
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事