渋谷のサンシャイン水族館には、魚以外のいろいろな生き物がいた。動物園かと、勘違いしそうだ。ww
孤高のイグアナ?ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/5252f0e76b8df3f8cf1c5fdd97505b93.jpg)
この子もヒマそうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/9fc6efa4844f813c010ce9e9b0782ce4.jpg)
ラッコは、ガラスの向こうから、こちらを見学しているし。ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/d19e9a5488f2ea971285d82145b54b09.jpg)
期間限定で、ジュラシック水族館というのを併設していた。
生きた化石といわれる生物を展示している。
そこにいたのが、こやつたち、ゴキちゃんの本家本元だ。
(今更ですが、閲覧注意です。)
マダガスカルオオゴキブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/24689411271665c8c8930af067d6ddb8.jpg)
3.6億年前からほとんど姿を変えないまま生息しているという。
・・・なんて、冷静にコメントできるのも、この虫たちが、絶対に出てこられないケースの中にいるからですよね。
これがもし、ケースの隙間から1匹でも出てこようものなら・・・
ぎゃーーーーーーーっ!!
体勢を立て直します。
夕方、ふと高瀬川を見ると、鳥が二羽来ているのが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/8efae9b40e2e78b1749e034c3fa304b1.jpg)
カモのつがいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/ad1f26cd02f806652662ad7eec5ea709.jpg)
今年も、この小さな川にやってきたのね。
うれしいな。
秋も深まりつつあります。
そして、そんな今日、さくらは初めてチコ吉と「ネコ団子」を作ったのだ。
こんな姿、初めて見たのであった。
「さくらイエネコ化作戦」は、ちょっとずつ奏功しているかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/cdd71d6f13b42bab122451d3f60f911b.jpg)
ここからはお願いです。
それは綺麗な黒猫ズ♪
どなたか、家族に迎えてやってくださいまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/4512b854583aca7e62ced695ff863d06.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/6598aab8b50d4789c2d186cf2fff881b.png)
申込先はこちらから、どうか良いご縁を!
ふうた 募集番号87208
さくら 募集番号87206
人気ブログランキングへ
孤高のイグアナ?ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/9f/5252f0e76b8df3f8cf1c5fdd97505b93.jpg)
この子もヒマそうだな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e0/9fc6efa4844f813c010ce9e9b0782ce4.jpg)
ラッコは、ガラスの向こうから、こちらを見学しているし。ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0b/d19e9a5488f2ea971285d82145b54b09.jpg)
期間限定で、ジュラシック水族館というのを併設していた。
生きた化石といわれる生物を展示している。
そこにいたのが、こやつたち、ゴキちゃんの本家本元だ。
(今更ですが、閲覧注意です。)
マダガスカルオオゴキブリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d2/24689411271665c8c8930af067d6ddb8.jpg)
3.6億年前からほとんど姿を変えないまま生息しているという。
・・・なんて、冷静にコメントできるのも、この虫たちが、絶対に出てこられないケースの中にいるからですよね。
これがもし、ケースの隙間から1匹でも出てこようものなら・・・
ぎゃーーーーーーーっ!!
体勢を立て直します。
夕方、ふと高瀬川を見ると、鳥が二羽来ているのが見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/df/8efae9b40e2e78b1749e034c3fa304b1.jpg)
カモのつがいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d9/ad1f26cd02f806652662ad7eec5ea709.jpg)
今年も、この小さな川にやってきたのね。
うれしいな。
秋も深まりつつあります。
そして、そんな今日、さくらは初めてチコ吉と「ネコ団子」を作ったのだ。
こんな姿、初めて見たのであった。
「さくらイエネコ化作戦」は、ちょっとずつ奏功しているかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/cdd71d6f13b42bab122451d3f60f911b.jpg)
ここからはお願いです。
それは綺麗な黒猫ズ♪
どなたか、家族に迎えてやってくださいまし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b0/4512b854583aca7e62ced695ff863d06.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/be/6598aab8b50d4789c2d186cf2fff881b.png)
申込先はこちらから、どうか良いご縁を!
ふうた 募集番号87208
さくら 募集番号87206
![](http://image.with2.net/img/banner/m02/br_banner_amesho.gif)
サンシャイン水族館のラッコはなかなかのヤツです。
人を観察し返すわ、ごはんの貝をもらってお腹に載せた石でわるんじゃなくて、プールのふちにうちつけて壊すわ(そっちの方が確実で早いと学習したらしい)、知恵のあるヤツなんです。
猫団子.....私は昨日その一部にされてました。チコ吉さんとさくら姐さんの微妙な表情がいいです。
でも、さくら姐さんだけ「吉」がつかないんですね。今更ながら不思議です。
ほとんど姿が変わらないとは聞いた事ありましたが本当に変わらないんですね!(>_
さくら(以下 さ)「へえ、お姐さん。うちかてそこら辺のことはよう分かってますのや。けど、昔のことを思い出すと、つい体が強張って、シャーしてしまいますねん」
チ 「あんたの気持ちも分かるけど、後ろばっかり見てたらあきまへん。女たるものどんなに恐ろしゅうても、前を向かな」
さ 「へえ、お姐さん。仰ることはよう分かりました。うちも女の端くれ、ここで暮らすと決めたからには、しっかりお天道さんに顔を向けて生きていこうと思います。けど、いったいどうしたら…」
チ 「よござんす。まずはあの『しったー』とかいう新入りの下僕はんに挨拶してみなはれ」
さ 「はい、お姐さん」
チ 「出来たやないか。あのしったーはん、有頂天になって写真なんて撮らはってたで」
さ 「あ、お母はん帰ってきましたえ」
チ 「ほな、うちの背中にでも寄り添ってみなはれ」
さ 「チコ吉姐さん、これでいいですのん」
…こんな会話がポン吉さんの留守中に交わされていたとか、いなかったとか…。
ぎゃーっ、ゴ◯ブリーっ
何でこんなに丸々してるのーー?(涙)
どんなに古い家系で由緒正しくたって、ゴキ◯リと聞いた途端に敵認定させていただきます。
コオロギだって、奴らの遠縁にあたるって聞いた途端に、そうとしか見られなくなって、一気におぞましい部門へランキングを落としてます。
昔からの疑問なんですけど、ゴキブ◯とかノミとかの数が激減したら、絶滅危惧種になって、みんなが有難がって、一気にグリー◯ピースとかに保護され出したりちゃったりするのでしょうか?
えむ吉さん、お加減は如何ですか?
今日も無理なさらずに、焦らずに、ゆっくりと養生して下さいね。大人になってからの風邪は、結構なダメージですよね。
皆様に、栄養だっぷりの元気玉を!
そ~れっ
ゴキ○○、うちはあんまり出すぎて誰もなんも反応しません。ティッシュ2枚で取るか(ぷちっと)、上から空き瓶かぶせてDMはがきを下からふたにして取ります。
先日、娘から「なかなか部屋に入れてくれなかった子が夜中に助けを求めてきて、紙コップとはがきでゴキ○○取ってあげたらすんごく感謝された!」と電話がありました。外で実践するな・・・。お郷が知れる・・・。
えむ吉さま。
体調戻りましたか?季節の変わり目ですもん、ご自愛くださいね。うちはもうファンヒーターを出しました。天国がやってきました。心配していた黒猫ズの反応ですが、興味津々だけど怖い!で先日の「モビールを狙う栗吉君」のように首が長~くなっていました。
そうです。黒猫ズ、うちの子にもありです。でも、きっとまたへーちゃんのように条件の悪い子も保護すると思うので、健康ないい子はできるだけ外で幸せになってもらいたいです。席を空けておかないと、という気がしています。
ここしばらく頑張って、それでもご縁がなかったら、大手を振ってうちの子に、でいいですよね!
人はそれを「幻の元気玉」と呼ぶ…
自分のネタでニヤニヤしちゃいました~♪
サンシャイン水族館のラッコって、やり手だったんですね~ 飼育員さんに寄っかかって、社長座りしているような写真も撮ったのです。らっこって、こんなことするんだ~っと思っていたのですが、特別な子だったんですね。笑
ガラスの向こうからホオズエをついてこっちを見て、「ほら、写真撮りたかったらさっさと撮りなよ。」的な雰囲気を醸し出していると思ったのも、気のせいじゃなかったんだ。笑
さくらに「吉」がついていないのは、ずっと歴代の子に「吉」をつけてきて、どんどん猫が増えてきたから、「吉」をつけない名前にして、さくらで打ち止めにしようという、しょーもないげん担ぎをしたんです。ほら、昔、末っ子に「とめ」とかつけたのと同じ感じ?ww
でもね、ゴキの話だけすると、引かれちゃうかな、なんて思ったりしたので。はい、小心者です。ww
知らなかったんですけれど、コオロギって、ゴキちゃんのお仲間なんですか?そういえば、足の毛の生え方とか、似てますよね。実家の床に、よくもげた足が転がってました。涙
で、多分ですけれど、ゴキちゃんやノミが絶滅寸前になる頃には、人間はとうの昔に消滅しているような。どう考えても、ゴキちゃんよりも生命力が強いとは思えませんし。
もしかしたら、もう一度隕石が地球にぶつかって、ゴキちゃんたちが新たに進化して、「昔二本足のひょろいやつが地球環境をダメにしたんやで~ あほなやつらや。」とか言ってるかも? お~恐っ!ゴキちゃんというだけで、想像はマイナスにしか広がりません。涙
ところで、お嬢ちゃんの「必殺ゴキブリ退治法」格好いいですね。ハンサムウーマンっていう感じ?私が男だったら惚れちゃいます。ww どうぞよろしくお伝えくださいませ♪♪