英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

京都タワーと干物の食堂。

2021-07-15 | 日記

夕方に、何時もの妖しい通りから見上げる京都タワーは、綺麗なブルー一色だった。

21時までしか点灯していなかったのだけれど、「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環としてのライティングだそうな。

 

『世界一安心安全・おもてなしのまち京都』という言葉が、なんだか虚しく聞こえる。

安心とかおもてなしとか、それにオリンピックとか。

そういう言葉ね。

 

 

 

ところで最近、駅地下に『干物』の食堂ができた。

10種類以上ある干物から、好きなのを選んで、これまた10種類近くある小鉢から、好きなのを1つから3つまで選ぶ。で、白ごはんとオニオンスライスのお浸し、お味噌汁に漬物は食べ放題。注文した干物を焼いて、熱々でもってきてくれる。

これって、街中ではあったようでなかったお店だ。

私は、明太子塩サバと、小鉢は一つ、オクラのあえものにする。

こういう昼ごはんを外で食べると、ものすごくほっこりする。

普通のご飯に飢えている人には最適だ。ww

夏の特訓授業のせいでゼイゼイ言っていた胃袋に染み渡るのでした。

(味噌汁椀が異常に大きいのは写真を撮った角度のせいです、こんな洗面器みたいなのではない。ww)

 

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の終わりに。 | トップ | 休暇の始まり、的な? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらにゃん)
2021-07-15 00:59:46
ああ、いいですね、干物食堂。外食とか、ジャンキーなご飯が続くと、不思議と焼き魚が食べたくなります。特に、鯖の干物なんか、夜中に見てるこちらまで、胃の腑に染み渡らせたくなります。

オリンピック、関東も全く盛り上がっておりません。オリンピックの会長さんだか誰だったか、偉い人が、日本でやるのか中国でやるのかさえ曖昧に覚えてるような有様じゃ、気持ちの盛り上げようが無いというものでしょう。こんな状況、京都タワーも青ざめるってものです。一番可哀想なのは、選手の皆さまです。

今日は、ナスとピーマンの大葉味噌炒めの元気玉です。もう、毎日ナスです。
返信する
Unknown (N)
2021-07-15 14:47:29
ああ、こう言うのが食べたいんですよ〜😭オニオンスライス、血液サラサラ〜でしたっけ? ああ、もう美味しそう。。。いつになったら食べられるのか。。。コロナのバカー‼︎
今日は、メキシコ味のピタパンサンドイッチの元気玉をどうぞ。どうメキシコかわからないんですけどね、メニューにそう書いてあったんです。お野菜もいっぱい入っていて美味しゅうございました🫓
返信する
そらにゃんさま (ぽん吉)
2021-07-15 18:13:43
ね?なかなかいいところを突いているでしょ?
更に、色々新しいお店が目白押しです。土産物店を縮小して、そのスペースに、テイクアウト系を作っているかんじです。

中国発言、ピキッときました。流石にそれはないやろ⁉︎ますますオリンピック熱が冷めてしまいます。

まだまだナスが残っているとは羨ましい。ww
お返しの元気玉には、駅地下にできたカレーパン屋さんのカレーパンをどうぞ。列ができていました。
返信する
N様 (ぽん吉)
2021-07-15 18:16:58
ピタパンサンド!
美味しいだろうな。

お互いに、無い物ねだりは続きます。きコロナのばかーーー!

ひものの定食は、これからしばらくハマりそうです。
とりあえず、この明太子ハサミのを、お返しの元気玉に乗せますね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事