英語な日々

京都在住の英語講師のと猫と英語と美味しいもののお話。
時々、脳動脈瘤のお話もね。

ゼイゼイ。

2017-12-16 | 受験・生徒・勉強・学習
金曜日の朝、姑は8日間のショートステイに入った。
朝、帰省中の家族と、普通に会話をするおばあちゃん。
やっぱり孫娘やひ孫って、スーパーパワーを持っているのだろう。


さて、私たち「介護班」は、その間にふたたび体の再調整に入る。
義理姉ほどではないけれど、私も肩甲骨辺りをグキッとやって以来、なかなか力が入らないのだ。
とはいえ、ヨガに通う時間もこの時期は取れない。
なんとか体を休めましょう。


と思っていたものの、結局仕事の予習に振り回されている。
生徒にどう解説したらいいのか悩むのだ。

「一瞬で人の顔を見分けられるのはなぜか?それは、『ある行動を行うのに必要な知識を持っていることは、その行動を行う』という事実の中で示されるのだからだ。」
こんな内容がA4で4枚分続いた後に、英文の設問が6題。もちろんすべて記述だ。

こんなややこしい内容を、専門用語を大量に盛り込んで、18才やそこらの子供達に英語で読み解けと?
京都府立◯科大学の担当者よ、あなたは受験生になにを求めているの!!? ゼイゼイ。
それを上手に読み解いて教えるのが私の仕事なんですけれど、そうなんですけれど。ゼイゼイ。涙


職場を出て、空を見上げる。
今日も京都タワーは青かった。

このタワーは、何色が一番綺麗なのだろう?
私はもう少し穏やかな柔らかい色がいいなと思うのです。







コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなおそろしや、おそろしや。

2017-12-15 | 日記
いつもと同じ木曜日
空を見上げる。

あれ?
今日は京都タワーはスカイブルーだ♪

派手だな♪
と、思いながら、とりあえず写真を撮る。




仕事を終えて、帰り道、もう一度見上げる。

おや?
いつもの普通のタワーに戻っているじゃないの?

調べると、ライトアップは、今回は、21時までなんですって!
下京区「世界一安心安全・おもてなしのまち京都 市民ぐるみ推進運動」の一環』だそうな。
よく分からないのですけれど。ww


さくらは、狭い私の部屋に入れられて、逃げ場がないから触らせてくれる。
シャーシャーもあんまり言わない。
というか、言う余裕がない?ww
けれど、隙を見て逃げ出そうとしているのは、とってもよく分かる。


あなおそろしや、おそろしや。













コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍てつく夜にやったこと。

2017-12-14 | 日記
夕方、ほんの少し、初雪が降る。
重たい冷気が、じわじわと地底から這い上がってくる。
京都は盆地だものね、夏の暑さも冬の寒さも、底意地が悪い。


とうとう、今年も電気毛布を入れた。
途端に、てふは当然のこと、さくらまで、私の部屋を出なくなった。ww
(さくらは相変わらずフーシャー言っていて、写真も撮らせてくれないけれど。涙)

なんて幸せそうに寝ているのでしょう。




もう、猫なのか何なのかもよく分からない。ww




今年もなんとかクリスマスツリーを飾った。
例年よりはずいぶん遅くなったけれど。
これは、生まれてから一度も欠かしたことのない大切な行事なのだ。
何があっても、これだけは、毎年必ず飾ろう。




凍てつく夜に、久しぶりにご飯を炊いて、てんぷらを揚げて、煮物を炊いて、赤だしも作った。
葉っぱご飯から、やっと抜け出します。
だってね、サラダは寒いんですもん。ww





コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テフ(濁点略)まん、じゃなくて豚まん。涙

2017-12-13 | グルメ
1ヶ月ぶりに、友人たちがお昼ご飯に連れ出してくれた。
この1ヶ月、色々あったな。
とりあえず、美味しいお寿司を食べて、元気になろう♪ ということなのだ。

カウンターが7席ほどの小さなお店だ。
お店の大将は、『古来の京都のお寿司』にこだわってらっしゃるという。
すし飯は、昆布と鰹の出汁で炊いているという。


食べてみて分かったのです、京都のお寿司、という意味が。
海に面していない京都の街で、どうやって美味しいお寿司を供するか、ということなのね。
技を凝らしたお寿司が10種類。




それはそれは美味しかったのだけれど、これなら2人前はいけるかも?涙


家に帰って、台所でごそごそとしていると、猫が問う、何を食べているのかと。




551の豚まんを頬張りながら、「テフ(濁点略)まん、じゃなくて、豚まんよ。」とつぶやく。涙













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『琵琶の琥珀姫』と『てふの王子様』の共通点.

2017-12-12 | ネコ話(動物)
お昼前、仕事に行こうと、いつもの道を歩いていた。

あらら♪
お久しぶりね、げんちゃん♪
(本名:琵琶の琥珀姫、なんて素敵な名前なんだろう。)


げんちゃんは、向こうを向いたまま、パタンパタンと尻尾を振っている。




こちらを向いてくださいますか?
お姫様?

ゆっくりとこちらを向いたお姫様は、のんびりと微笑む。




年に何度も会えないから、会えたらとっても嬉しいのだ。



はてさて、いろいろ終えて、家に戻る。


あらら♪
てふって、なんだかげんちゃんに似てる?ww




もしもし?
てふの王子様?涙




お二方とも、とても幸せそうなのだった。ww
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繁忙期。肉球はますますピンク色。

2017-12-11 | 日記
日曜日、急ぎの英文をA4で80枚読まねばならなかった。
けれど、授業があるのだ。
必死で読んでいる最中に、授業の当日キャンセルの連絡が入る。

助かった!
当日キャンセルって、滅多にないことなのだけれど、今回ばかりはありがたい。
時間ができて、落ち着く。

仕事を仕上げて、残りの授業を終え、大急ぎでお風呂に入り、おばあちゃんのところへ行く。
戻って、ぼーーっと動画を見る。
今は、グレイズアナトミーのシリーズ3だ。
これって、シリーズ12まであるんですって!

なんだかな。
この頃ちょっとおかしいかも?
今年の春には『20年間遊ぶぞ計画』を宣言していたのに。
好きなお料理もせずに、サラダと春雨スープばかりだ。
それでも時間が足りない。
(あ、ごめんなさい!お昼ご飯は好きなものを食べています。作っちゃいないけれど。)


ま、仕方ない。
私の大事な時間は、この子が代わりに楽しんで使ってくれているのでしょう。
てふ吉のピンクの肉球♪
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗ね。

2017-12-10 | 日記
土曜日のお昼、ヨドバシカメラから京都タワーを仰ぎ見る。
綺麗ね。




夜、仕事を終え、ビルを出る。
目の前には、赤い京都タワーと赤いローム(株)駅前ビル。
綺麗ね。



今日は何の日なんだろう?

少し歩くと、京都駅ビルに、京都タワーのライトが映っている。
あれ?
タワーが赤じゃなくて、半分緑色よね?



さらに歩いて、ビルの反対側に出る。
あらら、全面緑色だ♪
赤と緑って、クリスマスカラーだけれど、まだちょっと早いかな、じゃあ、何の色だろう?
と、ブツブツ言いながら、テクテクと歩いて帰る、重たい本を引きずりながら。




調べました。
ROHMと京都タワーのコラボレーションで、ちょっと早めの、クリスマスイルミネーションをやったのだという。

素敵ね。

そういえば、ローム本社の、京都で一番大規模なイルミネーションも、もう始まっている。

知らぬ間に、クリスマスまであと2週間ほどだ。
年の瀬も近い。
あれこれと、やらねばならないことが山積している。


で、猫のお腹に逃げるのである。

顔を埋めて、うふ♪ うふふ♪








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリアンタウンの昼。

2017-12-09 | グルメ
友人が、大阪のコリアンタウン、鶴橋に行こうと誘い出してくれた。
JR京都駅から1時間弱でいける、海外。ww
そこは、異国の言葉が飛び交うラビリンス。ww



ちょうどお昼に到着する。
商店街の中の、小さなお店に入る。
お箸が夜間に刺さっている。ww
やかんがいっぱい吊るされている。ww





このやかん、生マッコリを入れるんですって♪
そう聞いたら、頼まずにはいられない。

出てきた生マッコリ、初めて飲みました。
ちょっと炭酸系で、あっさりしていて、ものすごく飲みやすい。
知らなかったな。



隣の席では、一人用の両手鍋で辛ラーメンを食べている女性がいる。
慌ててメニューを確認すると、『辛ラーメン定食』というのがあるのだ!

色々注文して、それぞれの美味しさに感動する。




昼間っから食べて飲んで、一人2千円くらい。
ありがたや〜♪

これで元気がついたのだ。
とってもニンニクくさいので、周りの方々には申し訳ないけれど。ww







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すべて聞いてくれる彼。

2017-12-08 | ネコ話(動物)
木曜日、仕事から介護に回って家に戻ると、23時を過ぎている。

人生〜 へろへろ〜♪

なんて、鼻歌を歌いながら、リビングに入る。


猫が、にゃんと鳴いて、寄り添う。
その日のあれこれを、延々とつぶやく。
知らぬそぶりで、毛づくろいをする猫。


でね、『寝たふり』をしてくれるのだ♪
ほんとはちゃんと私の話をゼーーーーーンブ聞いてくれているのに♪
なんて優しい猫だろう♪




おかしい、ですって?
どこか、壊れてる、ですって?


今日はこれにて、ごめんやす♪



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『禁酒令』ってなに?涙

2017-12-07 | グルメ
お昼に、仕事仲間のランチ会があった。
ものすごく楽しみにしていたのです。
同じ職種の女性のみ♪
そりゃあもう、いろんな話題が弾丸のように乱れ飛ぶ。ww

外は本当にいいお天気だ。
京都駅ビルから見る景色の、美しいこと。



この野菜値段の高騰の折に、サラダはビュッフェ形式ですって♪
皆いそいそと、淡黄色野菜を食む。ww






家に戻って気づく。
木曜日の勉強会って、もしかして明日?
涙をぬぐいながら、隙間時間でなんとか予習をする。

あ〜あ、全然納得できていないのだ。
明日、また早朝に起きて帳尻合わせをしなくちゃならないだろうな。

へろへろになって、思わずつぶやく。

「お酒、飲みたいな〜」

夫が直ぐに反応する。

「よし!今日だけ飲もう♪ 明日はやめとこう♪」

もしもし?
昨日も言ってましたよね?


・・・こうして『平日だけ禁酒の令』は、1週間であっけなく破られたのであった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除。

2017-12-06 | 日記
昼前に、いつもより早めに家を出た。
お昼ご飯をどこかで食べていこうと思ったのだ。
だってね、ご存知の通り、家には野菜類しかないのです。
お米もない。涙

仕事場の近くで、何を食べようかと考えながら歩いていると、『ランチやってます♪』という看板が目に入る。

なになに?
チキンのトマトソース煮定食ですって?
いいじゃな〜い♪


ということで、そそくさとお店に入る。
時計を見ると、11時きっかり。
私が一番乗りのようだ。

注文するやいなや、出て来たランチ。
おかずも美味しかったのだけれど、今の私には、白ごはんが何よりのご馳走だ。ww



一粒残さずいただいて、店を出る。


1本だけ仕事をして、家に急いで戻る。
今日は、家の大掃除の日だったのだ。
年末だしね、一応ね。

・・・とはいえ、ダスキンさんに来てもらっただけなのだけれど。


隔月で1度程度、お掃除を外注するようになって、もう何年経っただろう。
初めは疑心暗鬼だったのだけれど、プロのお掃除の凄さに圧倒されてしまった。
うちの事情も、猫の数も、みんな把握してくださっているから、何しろ仕事が速い。
ありがたいことです。


綺麗になった部屋を1番に荒らしてくれたのは、もちろん猫である。

・・・おひげが折れてません?ww





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫とご飯に癒される月曜日。

2017-12-05 | 日記
月曜日、朝の10時から夜の10時まで、びっちりと授業が入っていた。
土曜と日曜の分を休んだので、振替授業が入ったのだ。

朝、赤本を4冊、問題集を6冊、その他諸々を引きずって、仕事場に入る。
昼前に、担当の方から連絡がはいる。
お昼からの予定の生徒さんが、インフルエンザでお休みですって。

受験生だから、インフルエンザになんてかかったら、勉強が進まなくて大変だ。
大丈夫だろうか、と案じつつも、心の中で、小さく「イェイ♪」と叫ぶ。
これで、お昼ご飯を食べられるぞ♪


空き時間は2時間半だ。
よし!
夏に行った町家カフェで、ランチにしましょう♪

いそいそ出かけた先は、9月にも行った、花遊小路にあるお店だ。
そう、伝票代わりの番号札は、相変わらずの古さだけれど、前回よりは数字がはっきり読める。ww



お昼一番に入ったので、まだお客さんは少なくて、いい感じだったのである。



ゆっくりと食事をとる。
いろいろな思いが蘇る。

ぼんやりとしていたら、あっというまに1時間経っていた。
またセコセコと仕事場に戻る。

忙しいけれど、仕事自体はとても面白いのだ。
この時期、受験生たちも、本気で『本気』をだすのだから。ww


遅くにヘロヘロで家に戻る。
パソコンに向かうとね、こうなのです。

ありがとうね、
お前のおかげで少し癒される。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人を忘れずに。

2017-12-04 | 日記
ブログを2日間放置していた。
毎日必ずアップすることを旨としていたのだけれど、悲しいことがあると止まってしまう。

ご心配をおかけしました。
姑のことではない。
おばあちゃんは、またまた不死鳥のようなV字回復を果たし、水曜日に退院が決まったのだ♪
今は酸素も外れて、いつも通りの状態で、病院にいる。
これから、『フェニックスおばあちゃん』と呼ばなきゃね!


けれど、1日に大切な大切な友人を亡くした。
30年来の親友だった。
様々な苦労を、お互いにいたわり合いながら一緒に乗り越えてきた人だった。

一人が命を取り戻し、一人が命を失っていく。
日々世界中で繰り返される、当たり前のことだとは分かっているつもりなのだけれどね。



このお話は、今日でおしまい。
また明日から、日々を大切に暮らしましょう。
友人のことを忘れずに。









コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり肺炎だったのだ。

2017-12-01 | 病気
姑の熱の原因は、やはり肺炎だった。
薬で熱はすぐに下がったものの、肺炎自体はよくなっていないらしい。
姑は、酸素マスクをして寝ている。

この2年間、肺炎にかかって入院しては、すぐに良くなって、1週間程度で退院したことが数回ある。
今回も、そんな感じになるに違いない、と思いたい。


さて、いろいろ考えても仕方ない。
家で、30日締め切りの仕事を仕上げる。
(30日って、当日じゃないかって?そうなのです。ww でも、仕上げてすぐに出版社に持ち込んだら、ノープロブレム♪)
床にプリントをバラまいて座り込み、動画を流しながら、最後の仕分けをしていた。

ふと目をあげると、そこにてふが、うとうとと。




おやまあ、お手伝いしてくれるの?



大喜びで、仕事を投げ出し、パシャパシャと写真を撮る。
超々珍しく、シュッとしたのが撮れた。
けれど、シュッとしていると、栗吉じゃないみたいだ。ww



で、結局こうなっちゃいましたとさ。
こっちのほうが、てふらしい。ww



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする