8月20日(土) 

雨がぽつぽつする中、久しぶりにヨシゴイを見に行きました。
最初に飛んできたのは♀だったのですが、一瞬ガマの葉っぱにとまったけどすぐに飛んで行ってしまいました。
全画像クリックできます。


しばらく待っても姿を見せてくれず、諦めかけたところへ♂が飛来。
クリック画像『
』

ガマの奥の方へ入っていったのですが、しばらくして出てきました。
撮影時には気づかなかったのですが・・・
クリック画像『
』

見えるかな? ♂のすぐ後ろの葉っぱの影にもう1羽・・・嘴が見えます。♀のようです。
最初に飛んで行ってしまった♀とは別の個体だと思われます。(戻ってこなかったので)
もしかしたら近くに巣があるのかな。雛の姿は見えませんでしたが・・・。
クリック画像『
』

♂は少し移動してガマの上の方へ。そして飛び出し。(クリック画像)
クリックで別画像

少し飛んでガマの葉にとまり、休憩した後・・・
クリック画像『
』

飛び立ち遠くへ飛んで行ってしまいました。


○○センニュウかな?と一瞬思ったのですが、足が肉色じゃない・・・。
師匠に見ていただいたところ、やはりオオヨシキリの若でした。いつもありがとうございます。
MFへ移動。
畑にたたずんでいたトビ幼鳥。
羽に斑点模様がついていたら、「ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)」とか「ホシムクドリ」、「ホシガラス」と名付けられてますが・・・
これは「ホシトビ」です。 (・・・ウソです。私が命名。
)


海岸ではシロチドリと一緒にハマシギが1羽いました。
この子はお腹が黒くて夏羽が多く残っていますが、冬羽に移行中のようです。




クリックで別画像

シロチドリと一緒に飛んで少し移動。
クリック画像『
』

どうしてこんなにお腹だけ黒いんだろう。不思議です。腹黒ではないと思うけど・・・。




雨がぽつぽつする中、久しぶりにヨシゴイを見に行きました。
最初に飛んできたのは♀だったのですが、一瞬ガマの葉っぱにとまったけどすぐに飛んで行ってしまいました。
全画像クリックできます。


しばらく待っても姿を見せてくれず、諦めかけたところへ♂が飛来。



ガマの奥の方へ入っていったのですが、しばらくして出てきました。
撮影時には気づかなかったのですが・・・



見えるかな? ♂のすぐ後ろの葉っぱの影にもう1羽・・・嘴が見えます。♀のようです。
最初に飛んで行ってしまった♀とは別の個体だと思われます。(戻ってこなかったので)
もしかしたら近くに巣があるのかな。雛の姿は見えませんでしたが・・・。



♂は少し移動してガマの上の方へ。そして飛び出し。(クリック画像)


少し飛んでガマの葉にとまり、休憩した後・・・



飛び立ち遠くへ飛んで行ってしまいました。


○○センニュウかな?と一瞬思ったのですが、足が肉色じゃない・・・。
師匠に見ていただいたところ、やはりオオヨシキリの若でした。いつもありがとうございます。

MFへ移動。
畑にたたずんでいたトビ幼鳥。
羽に斑点模様がついていたら、「ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)」とか「ホシムクドリ」、「ホシガラス」と名付けられてますが・・・
これは「ホシトビ」です。 (・・・ウソです。私が命名。



海岸ではシロチドリと一緒にハマシギが1羽いました。
この子はお腹が黒くて夏羽が多く残っていますが、冬羽に移行中のようです。






シロチドリと一緒に飛んで少し移動。



どうしてこんなにお腹だけ黒いんだろう。不思議です。腹黒ではないと思うけど・・・。


