9月23日(金・祝) 撮影
タカの渡りの探鳥会に参加しました。
去年ほど多くのタカは見られませんでしたが、ハチクマやサシバなどが渡っていくのが観察できました。
ほとんどは遥か上空をゴマ粒の大きさで飛ぶのですが、
たまになんとか撮影できるくらいのところを飛んでくれることもあります。
とはいえ、遠いには変わりないので綺麗には撮影できないのですが・・・。
他の方のようにビシッとは撮影できないので、なんとか撮れたハチクマのバリエーションを並べてみたいと思います。
ハチクマは同じ鳥とは思えないほど羽色や模様に個体変異が多い鳥です。
それを観察するのはとても面白いです。
遠いのをトリミングしているので見づらい画像もありますが・・・。
全画像クリックできます。記載がないものは全て別個体です。




クリックで別画像





クリックで別画像

目線を横切って行った個体。


上のと同じ個体です。
クリック画像『
』

クリック画像『
』







クリック画像『
』



上のと同じ個体。


これも同じ個体。羽が透けてて綺麗です。
サシバも何とか撮れたのを。
クリック画像『
』

2羽のサシバ。




オマケ 
雲の上を飛ぶ遠~~いハチクマ。


タカの渡りの探鳥会に参加しました。
去年ほど多くのタカは見られませんでしたが、ハチクマやサシバなどが渡っていくのが観察できました。
ほとんどは遥か上空をゴマ粒の大きさで飛ぶのですが、
たまになんとか撮影できるくらいのところを飛んでくれることもあります。
とはいえ、遠いには変わりないので綺麗には撮影できないのですが・・・。
他の方のようにビシッとは撮影できないので、なんとか撮れたハチクマのバリエーションを並べてみたいと思います。
ハチクマは同じ鳥とは思えないほど羽色や模様に個体変異が多い鳥です。
それを観察するのはとても面白いです。
遠いのをトリミングしているので見づらい画像もありますが・・・。

全画像クリックできます。記載がないものは全て別個体です。












目線を横切って行った個体。


上のと同じ個体です。

















上のと同じ個体。


これも同じ個体。羽が透けてて綺麗です。
サシバも何とか撮れたのを。



2羽のサシバ。






雲の上を飛ぶ遠~~いハチクマ。

