11月13日(日) 撮影
探鳥会に参加する前に見れればいいなと思って朝早めに現場に行ってみたけど見れず
探鳥会の後にもう一度行って粘ってみました。
数日前から水路脇の草薮に珍鳥が出ているとのこと。
紅くてとても目立つ色の鳥・・・。
日本では外来種(篭脱け鳥)に分類されているムナグロキンランチョウです。
ケニアからタンザニアにかけてのインド洋沿岸部の水辺に生息する鳥なんだそうです。
諦めかけた頃に草薮の隙間に紅い姿が見えたのですが、すごく遠いうえにとても小さな鳥なので、まともに撮れませんでした。
証拠写真ですが・・・。
全画像クリックできます。(トリミング大で画像厳しいです。)
ムナグロキンランチョウ : スズメ目 ハタオリドリ科 キンランチョウ属 全長10cm
ゴチャゴチャの草の中ですが、なんとか一瞬全身が見えました。
お腹側は真っ黒です。
キンランチョウの紅い部分が鮮やかな黄色になっているオウゴンチョウという鳥もいるようです。
どちらも鮮やかで綺麗な鳥ですが、生態系への影響もあるだろうし、
元々生息している場所とは違う環境の、厳しい自然の中で生きていかなければいけないので、鳥もかわいそうです。
探鳥会に参加する前に見れればいいなと思って朝早めに現場に行ってみたけど見れず
探鳥会の後にもう一度行って粘ってみました。
数日前から水路脇の草薮に珍鳥が出ているとのこと。
紅くてとても目立つ色の鳥・・・。
日本では外来種(篭脱け鳥)に分類されているムナグロキンランチョウです。
ケニアからタンザニアにかけてのインド洋沿岸部の水辺に生息する鳥なんだそうです。
諦めかけた頃に草薮の隙間に紅い姿が見えたのですが、すごく遠いうえにとても小さな鳥なので、まともに撮れませんでした。
証拠写真ですが・・・。
全画像クリックできます。(トリミング大で画像厳しいです。)
ムナグロキンランチョウ : スズメ目 ハタオリドリ科 キンランチョウ属 全長10cm
ゴチャゴチャの草の中ですが、なんとか一瞬全身が見えました。
お腹側は真っ黒です。
キンランチョウの紅い部分が鮮やかな黄色になっているオウゴンチョウという鳥もいるようです。
どちらも鮮やかで綺麗な鳥ですが、生態系への影響もあるだろうし、
元々生息している場所とは違う環境の、厳しい自然の中で生きていかなければいけないので、鳥もかわいそうです。