4月7日(日) 


日曜日は前日よりも更に風が強く、春の嵐が続いていました。
1日中風が強かったのですが、雨が降ったりやんだり、時折陽が射したりとおかしな天候でした。
車の中からの鳥見なので、久しぶりに隣県の農耕地へ行ってみることに。
満潮の上に風が強くて、海岸沿いの道路では波が堤防を越えて道にまで降って来てるところがありました。
鳥たちも強い風を避けている様子でした。
カモたちは内港の堤防ぎわに集まってじっとしていました。
公園の芝生の上にコチドリがいました。


クリックで別画像

上のとは別個体。
クリックで別画像

農耕地へ移動。水路を挟んだ向かいの畑の畔にジシギ発見。
でも遠いし、風で水路の葦が揺れてかぶるし。。。
短時間しか観察できなかったので、証拠は見ることができなかったのですが・・・
オオジシギかなぁ?
トリミング大で画像は厳しいです。 同じような画像ばかりですがアップします。
わかる方、ご教示いただければ幸いです。
クリック画像『
』

タシギではないと思うのですが・・・。


ちょっとこちらを向きました。


これが一番かぶってない画像かな。


頸を伸ばしました。


ちょっと向きを変えて肩羽を見せてくれました。
クリック画像『
』

クリック画像『
』



畔で採餌しています。


やっぱり何度見てもジシギは難しい・・・。
少し離れた水路の草の中で採餌していたタシギ。
クリックで別画像

クリックで別画像

鳥友さんからセイタカシギの群れ情報をいただき、この後MFへ移動しました。



日曜日は前日よりも更に風が強く、春の嵐が続いていました。
1日中風が強かったのですが、雨が降ったりやんだり、時折陽が射したりとおかしな天候でした。
車の中からの鳥見なので、久しぶりに隣県の農耕地へ行ってみることに。
満潮の上に風が強くて、海岸沿いの道路では波が堤防を越えて道にまで降って来てるところがありました。
鳥たちも強い風を避けている様子でした。
カモたちは内港の堤防ぎわに集まってじっとしていました。
公園の芝生の上にコチドリがいました。




上のとは別個体。


農耕地へ移動。水路を挟んだ向かいの畑の畔にジシギ発見。
でも遠いし、風で水路の葦が揺れてかぶるし。。。
短時間しか観察できなかったので、証拠は見ることができなかったのですが・・・
オオジシギかなぁ?
トリミング大で画像は厳しいです。 同じような画像ばかりですがアップします。
わかる方、ご教示いただければ幸いです。




タシギではないと思うのですが・・・。


ちょっとこちらを向きました。


これが一番かぶってない画像かな。


頸を伸ばしました。


ちょっと向きを変えて肩羽を見せてくれました。








畔で採餌しています。


やっぱり何度見てもジシギは難しい・・・。
少し離れた水路の草の中で採餌していたタシギ。




鳥友さんからセイタカシギの群れ情報をいただき、この後MFへ移動しました。