5月1日(水) 
MFの農耕地でオオソリハシシギやウズラシギを見た後、ジシギを探しました。
見つけたのですが、ジシギのいる畑は午後からは逆光。夕方の撮影なのでかなり厳しいです。
尾羽は見せてくれなかったのですが、多分オオジシギではないかと思います。
クリック画像『
』

クリック画像『
』

眠そうです。


あくびしてます。(*´0)ゞ
クリック画像『
』

採餌もしていました。(クリック画像)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
5月4日(土・祝)
この日は午前中ジシギ観察、午後から所用を済ませてからまたジシギ観察しました。
午前中に別個体のジシギを観察したのですが、それは別にアップします。
夕方観察した個体です。いつも見ているのとは違う畑の畔にいました。
クリック画像『
』

わりと近くで観察できました。
クリック画像『
』

羽を広げなくても腋羽がちょこっと見えていることがあります。
羽のパターンからタシギではないのがわかります。
クリックで別画像拡大

羽づくろいをしたときに尾羽が見えました。チュウジシギだと思われます。


上空をミサゴが飛んだ時に身を伏せました。


クリック画像『
』

ミミズを食べています。
クリック画像『
』

じっくり観察することができました。
チュウジシギ観察中に上空を飛んだオオタカ成鳥。
この時もチュウジシギは身を低くしていました。(それでオオタカが飛んでいるのに気が付きました。)
クリック画像『
』

別の畑にて。
耕耘機の後をついて回っていたアマサギ。




クリックで別画像

間違い等ありましたら、ご教示いただけると幸いです。

MFの農耕地でオオソリハシシギやウズラシギを見た後、ジシギを探しました。
見つけたのですが、ジシギのいる畑は午後からは逆光。夕方の撮影なのでかなり厳しいです。
尾羽は見せてくれなかったのですが、多分オオジシギではないかと思います。






眠そうです。


あくびしてます。(*´0)ゞ



採餌もしていました。(クリック画像)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
5月4日(土・祝)

この日は午前中ジシギ観察、午後から所用を済ませてからまたジシギ観察しました。
午前中に別個体のジシギを観察したのですが、それは別にアップします。
夕方観察した個体です。いつも見ているのとは違う畑の畔にいました。



わりと近くで観察できました。



羽を広げなくても腋羽がちょこっと見えていることがあります。
羽のパターンからタシギではないのがわかります。


羽づくろいをしたときに尾羽が見えました。チュウジシギだと思われます。


上空をミサゴが飛んだ時に身を伏せました。





ミミズを食べています。



じっくり観察することができました。
チュウジシギ観察中に上空を飛んだオオタカ成鳥。
この時もチュウジシギは身を低くしていました。(それでオオタカが飛んでいるのに気が付きました。)



別の畑にて。
耕耘機の後をついて回っていたアマサギ。






間違い等ありましたら、ご教示いただけると幸いです。
